『PV4の接続』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PV4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PV4の価格比較
  • PV4のスペック・仕様
  • PV4のレビュー
  • PV4のクチコミ
  • PV4の画像・動画
  • PV4のピックアップリスト
  • PV4のオークション

PV4アースソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月11日

  • PV4の価格比較
  • PV4のスペック・仕様
  • PV4のレビュー
  • PV4のクチコミ
  • PV4の画像・動画
  • PV4のピックアップリスト
  • PV4のオークション

『PV4の接続』 のクチコミ掲示板

RSS


「PV4」のクチコミ掲示板に
PV4を新規書き込みPV4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

PV4の接続

2008/10/06 21:25(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

クチコミ投稿数:8件

PV4で地デジキャプチャをしたいのですが、初心者なものでチューナーとの接続法がよく分かりません。(レコーダーは高いので地デジチューナーを使おうと思います)PV4とチューナーをD端子ケーブルと光ケーブルで繋げばいいんですか?

書込番号:8464941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/10/06 21:27(1年以上前)

こんばんは、ゆやけりさん

>PV4とチューナーをD端子ケーブルと光ケーブルで繋げばいいんですか?

そうです。
ハイビジョンで録画するとHDDの容量を食うのでご注意を・・・
スペックが高くないとエンコードが大変ですね・・・

書込番号:8464958

ナイスクチコミ!1


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/10/07 02:25(1年以上前)

今晩は、ゆやけりさん。
空気抜きさんが仰るとおり、エンコードには高スペック(特にCPU)が必要ですが、自分なんかは当初ペンティアムD935(デュアルコア3.2GHz、FSB=800MHz)のシステムで1920X1080解像度の録画してましたからね〜、とりあえずは最低線ペンティアムD900番台くらいなら録画だけは行けそうですね。
それと最新のアプリケーションでは録画容量が抑えられて、1時間当たり約40ギガバイトくらいになってましたね。
これを元に転送データを割り出してみると、40000メガバイト÷3600秒で、1秒当たり約11メガバイト=ビットレートでは90メガ・ビーピーエス弱となります。
ですから家ではデータ転送速度が秒速約30メガバイト(書き込み時)強のUSB外付けハードディスク(バッファローHD-HS500U2)に録画データを送ってもコマ落ちなどの支障は全く起こりませんでした。
一般にPV4はHDDの速度を問題視する方が多いようですが、システムが正常に動作してさえいればHDDがネックになることは無い筈です。
因みに家の現在のPV4システム=録画システムは
CPU=コア2デュオ E6550 (2.33GHz FSB=1333MHz)
マザー=ASUS P5K-E
メモリー=DDR2・800MHz=1GBX2
HDD=シーゲートSATA2=250GB
グラボ=Radeon HD3870 =2台でクロスファイア
OS=Windows XP SP3
となっていて、今時別段自慢して言えるような代物ではありません(笑)
(エンコードは時間が掛かるんで別システムでやってます)

書込番号:8466534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/07 10:49(1年以上前)

空気抜きさん、akikoalaさん、ありがとうございます。
接続はそれだけでいいんですか、参考になりました。

それと、私のスペックはこんな感じです。

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=886

大丈夫でしょうか。

書込番号:8467222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/10/07 12:57(1年以上前)

こんにちは、ゆやけりさん

そのスペックならば余裕でしょう。
ただ、HDDは録画用を別に用意したほうがいいと思いますね。

録画したファイルはdv形式になるので、エンコードをしないと編集・圧縮が難しいですね。
この辺も予め調べておくのがいいでしょう。

書込番号:8467586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/07 13:41(1年以上前)

空気抜きさん、ありがとうございます。
録画用のHDDを用意しようと思います。
これで不安なくPV4を買えるので良かったです。
空気抜きさん、akikoalaさん、本当にありがとうございました。

書込番号:8467731

ナイスクチコミ!0


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/10/18 15:48(1年以上前)

大変遅いレスで申し訳ないのですが・・・
先の当方のレスで、
「最新のアプリケーションでは録画容量が抑えられて、1時間当たり約40ギガバイトくらい」
と言う件が有りますが、これは、
“番組内容や状況によって差が有り、1時間当たり約30ギガバイトから60ギガバイトくらい”
と言うのが正解でした。
書き違い、どうも申し訳ありませんでした m(_ _)m
で、それを元に計算してみると録画時のビットレートは約67メガビーピーエスから133メガビーピーエスくらいの範囲になります。
最大級の133メガビーピーエスとしても1秒間当たりのデータ転送量は約16.6メガバイトですので、書き込み時・実測約33メガバイト(約264メガビーピーエス)ほどの転送能力を持つUSB2.0の外付けハードディスクにリアルタイムに録画データを送ってもOK.
PVの録画データの行き先は、一般的な内臓SATA300HDD(データ転送量・実測約80メガバイト=640メガビーピーエス)でも、外付けUSB2.0HDDでも、どちらでも大丈夫です。

書込番号:8517677

ナイスクチコミ!0


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/10/19 04:48(1年以上前)

あちゃ〜・・・また訂正です。
前のレスの
「一般的なSATA300HDD(データ転送量・実測約80メガバイト=640メガビーピーエス)」
と言うくだりは、SATA300では計算方法が違うので
「データ転送量・実測約80メガバイト=800メガビーピーエス」
となりますね〜、どうも度々すいません m(_ _)m
まあ、どっちにしても現在の高速なHDDでは例えUSB2.0接続の物であってもPVの録画ビットレートなんかは余裕、余裕。
データ用ハードディスクから「PVさ〜ん、録画データまだ〜?」って言う声が聞こえて来そうです(笑)

書込番号:8520708

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「アースソフト > PV4」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PV4
アースソフト

PV4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月11日

PV4をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング