『映画DVDを入力すると・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PV4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PV4の価格比較
  • PV4のスペック・仕様
  • PV4のレビュー
  • PV4のクチコミ
  • PV4の画像・動画
  • PV4のピックアップリスト
  • PV4のオークション

PV4アースソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月11日

  • PV4の価格比較
  • PV4のスペック・仕様
  • PV4のレビュー
  • PV4のクチコミ
  • PV4の画像・動画
  • PV4のピックアップリスト
  • PV4のオークション

『映画DVDを入力すると・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「PV4」のクチコミ掲示板に
PV4を新規書き込みPV4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

映画DVDを入力すると・・・

2008/11/23 21:23(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

今まで多少の問題点はあるものの、それなりに快適に
使えているPV4ですが、先日映画DVDを読込んでみたら
映像はとても綺麗にキャプチャ(オーバーレイ)出来るのですが、
音声の方が「バリバリ、ビリビリ・・・」と言ったノイズしか鳴りません・・・

一応拡張ツールでAACとAC−3設定も一通り試しましたが
自動ではノイズのまま、各固定では無音になってしまいます。
そのときの音声入力は“デコード停止”と表示されています。
PCM音源が選べる音楽DVDやゲームソフトは問題ありません。
あ、出力機はXBOX360で、D端子&光ケーブルです。

もしかして、PV4はPCM音源以外は取り込めないってことでしょうか?
別に面倒な手間をかけてDVDコピーをするつもりは全くありませんが、
地デジをキャプチャする際に問題になってくるので、ご存知の方に
アドバイスしていただけると幸いです。


下に詳しいPC環境を記入しておきます。

Operating System : WindowsVista HomePremium ServicePack 1
System Manufacturer: Gateway
System Model : FX4710−JB002A
Processor : Intel Core2Quad 2.66GHz
Memory : 3326MB RAM
DirectX Version : DirectX 10
Card name : NVIDIA GeForce 9800 GT
Dedicated Memory : 495 MB

書込番号:8680957

ナイスクチコミ!0


返信する
くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/24 11:58(1年以上前)

AACビットストリームでも録画できるはずです・・・

aviutlでのエンコで映像はmp4コンテナで出力して、音声は「音声を無圧縮」で出力しておいてext_bsってソフトでビットストリームに復号化してAACにします。

でmp4にAAC入れて、mp4boxなどで映像と音声をMUXすればokて流れですね。

書込番号:8683665

ナイスクチコミ!0


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2008/11/24 13:44(1年以上前)

くられさんこんにちは、丁寧なアドバイスありがとうございます。

えー、編集ソフトで加工する前のPV.exeでの取り込み(入力)
の時点で既にAAC、AC−3の音声を認識できてないみたいなので
やっぱりVistaもしくはM/Bとの相性問題かもしれません・・・

一応、PV4は水色シールの最新板で、アプリとドライバーは
オフィシャルHPの手順に従ってインストールしています。
XBOX360のゲーム動画は音声も含め、60フレームで
とても綺麗にキャプチャできています。

書込番号:8684058

ナイスクチコミ!0


tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/26 05:54(1年以上前)

私も同じ様な経験をしました。

先ほど旧Xboxを接続したところ、音声がビリビリとなりました。
結局Xboxのオーディオ出力の設定をドルビーデジタルから
普通のステレオに変更した所、ちゃんと鳴るようになりました。

DVDレコーダーを繋いた時も、音声形式はビットストリームにしないと
認識しませんでしたので、やはり出力側の設定を色々試してはいかがでしょうか?

書込番号:8692603

ナイスクチコミ!0


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2008/11/26 09:01(1年以上前)

tomotsuguさんこんにちは。
貴重なアドバイスありがとうございます。

XBOX360の設定ですが、光ケーブルを繋いだ時点で
強制的に5.1ch(AC-3かAAC)出力にしてしまう仕様だと
360カスタマーセンターより言われました。
設定画面で“デジタルステレオ”を選んでいても
実際は5.1chになっているそうです。

でも、PV4は拡張ツールを導入することでAC-3・AACを
解析できるはずなので、やっぱりVistaとの相性だと思います。

書込番号:8692923

ナイスクチコミ!0


komeyouさん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/27 07:31(1年以上前)

DVDに収録されている音声がDTS形式ということは
ないのでしょうか?

書込番号:8697345

ナイスクチコミ!0


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2008/11/27 18:26(1年以上前)

komeyouさんこんにちは。
私が試した映画DVDは全て“ドルビーデジタル”表記の物です。

どのみち地デジをPV4でキャプチャする場合は、別途
地デジ用のチューナーが必要になるので、それを購入するときに
D端子と光出力があって、なおかつAACやAC−3をPCMに
変換できる製品を選べば良いとわかりました。

書込番号:8699043

ナイスクチコミ!0


komeyouさん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/28 05:46(1年以上前)

>komeyouさんこんにちは。
>私が試した映画DVDは全て“ドルビーデジタル”表記の物です。

そうですか、それは失礼致しました。
他に思いつくのは、光デジタルケーブルの損傷位ですね。
出力側でAC3パススルーしてPCでデコードという形なので、
PCM出力の際には問題にならないレベルのエラーのせいで
うまく復号できないとか?確証もないただの推測ですが。

あと、くれらさんも仰っていますが、
地デシのAACはリアルタイム視聴も録画したDVファイルも
拡張ツールで問題なく音声出力できます。

エンコードする場合は、拡張x264出力(GUI)というaviutlの
プラグインを使えば、DVファイルから無劣化AACを抜き出し、
x264でエンコードした映像部分とMUXしてmp4で出力、
という所まで自動でやってくれるので便利ですよ。

書込番号:8701497

ナイスクチコミ!0


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2008/11/28 17:43(1年以上前)

皆さんのアドバイスを参考にまた色々と試してみます。

本当に有難うございます。

書込番号:8703190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2008/11/28 19:46(1年以上前)

PV4は使用しており、XBOX360は所有していない者です。
DVDソフトのメニュー画面(音声や字幕の設定メニュー)で2CH音声が選べないのでしょうか?
(強制的にドルビーにさせられる??)
ドルビーデジタルしか入っていないソフト(ありますかね?)であれば2CH音声が入っているソフトで
確認されては如何でしょう。

くれらさん。komeyouさん。
>AACビットストリームでも録画できるはずです・・・
本当でしょうか。私もバリバリ音になってしまうのでプレーヤーの方をPCMに設定変更しているのですが。

バリバリ音になっていてもAACビットストリリームで録画されているという事でしょうか。
可能であれば、ぜひ試してみたいと思います。
宜しくご教示ください。

書込番号:8703649

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/28 22:59(1年以上前)

>デジタルおたくさん
これ以上教えられることは無いですね…(;´∀`)
komeyouさんのやり方が一番簡単だと思いますよ!
取合えず、aviutlで試行してみてくださいヽ(´ー`)ノ

あー、付け加えると「拡張x264出力(GUI)」は『seraphyのプログラム公開所』ってHPの
プログラム>改造したソフト>x264 詰め合わせ でDLできます。

導入方法は詰め合わせのreadmeとトップページの掲示板に入って、検索で「導入」と検索すれば丁寧に書いてありますよー。

書込番号:8704679

ナイスクチコミ!0


komeyouさん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/29 04:16(1年以上前)

>バリバリ音になっていてもAACビットストリリームで録画されているという事でしょうか。

はい、その通りだと思います。
PV3拡張ツール(PV4対応はVer.8.62)を導入して、AACデコードをONにすれば
モニタ視聴中でも録画したファイルでも、バリバリ音ではなくなります。

エンコードの際は、音量の調整や最大化などの音声加工のフィルタ処理をせず、
再圧縮なしで出力しなければならないというのが注意点です。
この方法で出力したWAVファイルはバリバリ音のするものですが、
ext_bsを使えばそこからAAC音声ファイルを取り出せます。

前述しましたaviutlで拡張x264出力(GUI)を使う方法が最も楽だと思いますが、
上記方法を応用すれば、TMPGEncでも放送時のAACを使えそうな気がします。
(私は同ソフトを持っていないので試せませんが)

書込番号:8705858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2008/11/29 09:27(1年以上前)

くれらさん。komeyouさん。
ご教示ありがとうございました。
頭から対応できないと思い込んでおりました。
チャレンジしてみて良い結果が得られましたらご報告させていただきます。

書込番号:8706402

ナイスクチコミ!0


etc...さん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/09 20:21(1年以上前)

当方でも、るくるさんと全く同じ症状(拡張ツールのAAC/AC3がデコード停止)が出ます。
xbox360はHDMI付きの20Gスタンダードです。
るくるさんの書かれている通り、xbox360のデジタル出力設定はDVDプレイ時は無視されてしまいます。
色々と検索してみましたが、特に問題無く再生できる人と、デコード停止してしまう人と、それぞれのようですね。
一応テストしてみた事は、デコードなしでノイズのまま録画してから、

1,PV3AAC2WAVで変換 > 無音のwavファイル(長さは合っている)が出来るだけ
2,ext_bsでAAC変換 > MediaPlayerClassicで再生可能

調べてみると、1でも特に問題なくwavに変換できるようなページしかヒットしないので、参考になりませんでした。
設定はデフォルトのままと、チャンネル毎にファイルを分けるというのをやってみましたが、いずれも長さだけが合っている無音のwavファイルしか作成されませんでした。
ちなみにaviutlのフォルダも階層が深いと不具合があるという事で c:\aviutl に作って、忘れずにlibfaad2.dllも入れてあります。

2は問題なくaacファイルに変換できましたが、ffdshowのインフォメーションで見ると、中身はAC3らしいです。
これをmp4boxで動画とmuxすると、mp4ファイルとaacファイルの2つで1setな動画ファイルになってしまう為、なんかスッキリしません。

一応ext_bsでAAC(AC3?)に変換できているので、光ケーブル等の問題では無いみたいです。
なんなのでしょうね…。

書込番号:8758925

ナイスクチコミ!0


komeyouさん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/10 07:08(1年以上前)

ext_bsはAACに変換するソフトではなく、ビットストリーム出力の音声を、
PCで録音してできたWAVから、元の圧縮音声を取り出すためのものです。
ドルビーデジタル(DD)=AC3なので、DVDに収録されている音声がDDなら
ext_bsによって生成される音声ファイルも当然AC3になります。

今回のetc...さんの場合はおそらく
ext_bs [入力ファイル.wav] [出力ファイル.aac]
としたため、拡張子がaacなだけのAC3ファイルができたのではないかと。
ffdshowでは拡張子ではなく中身を見てAC3と判断しているのだと思います。

>mp4ファイルとaacファイルの2つで1setな動画ファイルになってしまう
上記の通り、このAACファイルは実質AC3です。mp4boxでMP4の中にAC3を
入れられるようになったのはごく最近なので、MUXできなかったのでは?
今のところは、x264+ac3ならMKVに入れるのが安心かもしれません。
なお、このmp4ファイルを再生してきちんと音も出たかもしれませんが、
それは再生にMedia Player Classic(MPC)を利用していて、MPCの設定で
「再生」-「音声ファイルを自動で読み込む」にチェックが入っているため
MP4と同じフォルダにある同名の音声ファイルを読み込んでるのだと思います。

PV3AAC2WAVは、地デジのAAC音声だと、チャンネルオーダー:EX-WAV
でいけますが、ここをAC3や他のものに変えてみるとどうでしょうか?
まあ、ソフトのreadmeに「PV3のAACストリームをWAVファイルに変換する」
としか書いてないので、AAC以外は対応してないのかもしれませんし、
5.1ch以外なら出力機器の設定をPCMにした方が手っ取り早い気がします。

「拡張ツールのAAC/AC3がデコード停止」は、AACでは起きずAC3の時だけ起きる
というのであれば、AC3デコーダが競合しているのかもしれません。
うちでも以前ffdshowとMPCという状況で、AC3音声をs/pdifパススルー出力すると
設定によっては全く音が出なくなったことがあるので、ffdshowやPowerDVDなどが
でしゃばってきて拡張ツールのデコードが停止するということがあるのかも?

最後に、ここまで長文書いておきながらなんですが、
ぶっちゃけ、DVD-Videoなら視聴するにしても、PCにデータを取り込むにしても
光学ドライブにディスクを入れてやった方が速いし楽だと思います。

書込番号:8761210

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「アースソフト > PV4」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PV4
アースソフト

PV4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月11日

PV4をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング