『Link de 録!」あまりに、ひどくない?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥32,000

タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 PC-MV7DX/U2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV7DX/U2の価格比較
  • PC-MV7DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV7DX/U2のレビュー
  • PC-MV7DX/U2のクチコミ
  • PC-MV7DX/U2の画像・動画
  • PC-MV7DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV7DX/U2のオークション

PC-MV7DX/U2バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • PC-MV7DX/U2の価格比較
  • PC-MV7DX/U2のスペック・仕様
  • PC-MV7DX/U2のレビュー
  • PC-MV7DX/U2のクチコミ
  • PC-MV7DX/U2の画像・動画
  • PC-MV7DX/U2のピックアップリスト
  • PC-MV7DX/U2のオークション

『Link de 録!」あまりに、ひどくない?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC-MV7DX/U2」のクチコミ掲示板に
PC-MV7DX/U2を新規書き込みPC-MV7DX/U2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Link de 録!」あまりに、ひどくない?

2005/09/29 03:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV7DX/U2

クチコミ投稿数:3件

Link de 録!」あまりにも不具合が多くて、使い物にならないです。

PCレスで、ホームネットワークを、実現しようと思い、
LinkStation(HS-D250GL)、ビデオキャプチャ(PC-MV7DX/U2)、
メディアプレーヤー(LinkTheater PC-P3LWG/DVD)2台を、購入しました。

最初は、これは、ちょっとクセがあるけど、なかなかイイな!
と思っていたら、録画失敗の連続、リンクシアターの不具合(再生中のフリーズ、) LinkStationの不具合(DLNAサーバーとして機能しない)等、
数々の不具合が発生し、あきれかえりました。

ファームウェアのアップデート、ソフトウェアのアップデートを
全て行っても、改善するどころか、
DVDsmarteditを使いDVDを作成できなくなっとるし(フォーマットが
対応していない”エラー”)、
市販DVDの再生もまともに出来ない始末(再生速度が速くなる)。
リンクシアターでのビデオファイル再生もよけいひどくなり、
アップデート以前の障害も全然直っとらん。
こんなものに10万近い金をはたいてしまった自分が情けない。

ある程度の不具合は、想定していたが、ここまでひどいとは・・・・

こんなもの商品として売り出すべきではないと、思います。


書込番号:4464756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/02 22:13(1年以上前)

げ〜!

ファーム更新後に書き込みがなかったので安定したのかと思ったら

違ったんですね・・・ ( ̄口 ̄||)

これっていったい・・・便利そうなんですけどね〜

買うかやめるか思案中。。。

書込番号:4474286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/03 22:25(1年以上前)

今のファームウェアで、そんなに不安定?LANとかチャントと構成させて使ってる?ディスクのメンテもしてる?私のは、予約のポカとかも滅多にしないけどなぁ(全く無いとは言わない)。家電バリの安定感を、そもそも求めてもねぇ。ちなみに「DVDsmartEdit」は、所詮おまけツールなんで、イマイチです。ちゃんとしたMPEGエンジン積んだソフトを使おうね。まぁ、構成は全く一緒じゃないと思うけど、そこまで、メタメタな製品でも無いと思うけど。

書込番号:4476820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/04 02:32(1年以上前)

タコ検証さん、レス有難うございます。

LANの構成をちゃんとするとは、どういうことでしょうか?
無線LANは、最初の時点であきらめ
有線LANで使用しています。
スピードが極端に落ちるような構成、設定には
なっていないと思います。

ディスクのメンテとは、どういったことでしょうか?
特別なメンテが必要なのでしょうか?

”家電ばりは、”求めません。きもにめいじます。

DVDsmartEditは、おまけのソフトだからしょうがないのですね。
おすすめのMPEGエンジン積んだソフトを教えて下さい。

気分を害したようでメーカーの方だったら、
申し訳ありません。




書込番号:4477604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/05 19:20(1年以上前)

私はメーカーのモノではありませんよ、単なるこの手の検証好きの親父です。

システム構成が一緒では無いので、あくまで参考にしかならないと思いますが、以下にツラツラと。

私のLinkStationは「HD-HGLAN300」。メディアプレイヤーはIOデータのを使ってます。LANはルータで階層化して、流れるパケットが多いのでGIGA LANのハブにしてます。ルータやハブは、しっかりしたメーカのモノを使い、負荷分散する様な構成にしましょう。

メディアプレイヤーも同様に再生中にフリーズする事もありますが、再起動すれば直ります(原因は不明で調査中)。無線LANを諦めたのは正解で、MPEG2だと流れるパケットが大きいので、有線LANでしか実質、駄目
ですね(使えない無線LANの機能など無くしてコストを下げるべきと言いたい)。メディアプレイヤーは、何処のが一番良いのか微妙なトコです。

メンテは「IP設定ユーティリティ」の「メンテナンス」メニューに「ディスクチェック」という項目があるかと思います(機種違うから同じじゃないかも)。LinkStationは、所詮はLinuxマシンなので、書き込み中に電源ダウンさせたりとか諸々の大人の事情で、HDがイジケがちです。マメにメンテしましょう。

DVDオーサリングツールやMPEGエディタは、色々と使ってみましたが、
最近は「ペガシス社」のが一番良い気がします。

発売当初はマジでヒドイ製品でしたが、やっとこマトモに動く様になったなぁと茶をススル日々です。他社さんも似た製品だして、ガンガン競争してくれるともっと良くなるんだけどね。とはいえ、出たての製品は、何処もバグ持ちだわな。

以上、参考になりましたか?

書込番号:4481184

ナイスクチコミ!0


vaiduryaさん
クチコミ投稿数:148件

2005/10/09 17:50(1年以上前)

あまりひどいときは、メーカーへの相談も必要。

不具合の原因が数種類あれば、少ない発生例に対しては
必ずしも、誰かが不具合報告するとも限らないし
よく似た不具合も、内部の設計がわかる人にとっては
まったく違う不具合だって場合もありえる。

不具合の形態によっては
ハードウェア自体に不調のロットがあるのかもしれないし
単純に(ひどくわかりにくい)故障が生じている可能性もある。

だって、今のAV機器はPCに近い構造を持っていながら
PCの不具合でよく言われるようなメモリーの不調などに対して
メモリーテストすらできないのが普通のわけだし。

メーカーとの情報交換をきっちりやっていくのが
まぁ、人柱ってものなんだと思います。
でなければ、安定した評価が得られるまで手を出さないのがいちばん orz

書込番号:4490969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2005/10/13 20:03(1年以上前)

私も同じセット(LinkStation+PC-MV7DX/U2)で使用していますが、予約録画かなり失敗します。
TVアンテナ受信状態が悪いとキャプチャーが調子悪くなるのかな?
TV視聴していても、電波状態が悪くなると突然視聴が中断します。私の場合の予約録画失敗はこれがほとんどなのかもしれません。
外部電波やノイズに耐性がなくて、調子がわるくなりやすのかも・・・
キャプチャーの近くで電波ノイズがでる電気製品があれば調子悪くなりやすいかもです。

タコ検証さんのおっしゃる通り、家電並は期待してはダメですね。
と言いながら、最近のPCは録画機能売りの一つとなってるので、イメージ的には家電並みと考えるのが普通になると思いますし、その延長で同様の機能をうたったこれらの機器も家電並を期待するのも仕方ないかとも思います。

確実性を狙うなら、HDレコーダーもかなり安いので、録画はそれに任せて、保存共有などの外付けHDは別途用意するのがいいと思われます。そうなるとLinkStatioは今となってはあまりに高いLAN対応HDですね^^;

書込番号:4501187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/10/14 12:37(1年以上前)

録画失敗原因の指摘は、鋭いかもしれませんね(S/N比もイマイチっぽいし)、仕様が入力信号が無いと停止する仕掛けですんで。私の場合は、比較的電波状態が悪くないので、失敗する確率が低いという運が良いだけなのかもしれません。

一例を上げると外部ビデオ端子からの入力で、ビデオデッキから3倍で録画したビデオソースだとウマクMPEG2が作れません(実質中身がトビトビの不安定なMPEG2ファイルになってしまう)。同じ事を同様ビデオソースでIOのキャプチャでダビング実施すると、問題なかったりします。相当安定した入力信号じゃないと駄目って事かもしれません(FWのアップデートでなんとかなる問題じゃないかもしれんなぁ)。

おっしゃる通り、HDレコーダも安くなったし、パソコンからアクセスできるモノもでてきました。あとはDVD+R/DL対応してくれればとか、パソコンから完全制御できるモノがでればメリットなくなるかもしれませんね。まぁ、このままの信頼性低いままだと遅かれ早かれとアッサリとユーザーに見放されるでしょうね(発売当初よりは格段に良くなってるけど)。

メーカさんには、この手のユーザの悲鳴をチャントと聞いてくれて、誠意を持った迅速な対応を祈るばかりです。届かないかなぁ・・・

書込番号:4502689

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PC-MV7DX/U2
バッファロー

PC-MV7DX/U2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

PC-MV7DX/U2をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る