DT-H50/PCI
[DT-H50/PCI] EPG予約録画などに対応したPCI接続対応地デジチューナー。本体価格は22,100円
PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H50/PCI
「コンテンツは保護されてます
現在のディスプレイ接続状態ではTVを出力できません」
と表示されます
数秒間綺麗に画面も音声も動作し
数秒で落ちます
グラボ:HD2600XT
モニ:IO-LCD-AD191XB2
VISTAだと×
XPだと問題なくおkです
Dualブート構成ですのでハード環境は同じです
ドライバは最新です
バッファのアップも実行済みです
サポセンにも聞いてみたけど・・・
同じような現象の方はいませんか?
助けてください。
書込番号:7866450
0点
Vista用ドライブはD:ですか?
チューナーのドライバ及びアプリのインストール先は同じD:ですか?
書込番号:7866761
0点
http://dench.flatlib.jp/directx10_gpu
VistaはDirectX10 XPはDirectX9c
HPの下に対応しない場合があるとありますので
DirectX10対応かが疑問ですね
書込番号:7866826
0点
皆様ありがとうございます
vistaはdドライブです
チューナーのドライバ及びアプリのインストール先は同じD:です
グラボのドライバも最新の8.5です
このボードはDX10は未対応なの?
vista対応とあったので安心してたのに
どうしましょ
書込番号:7867015
0点
vistaはSP1ですか?
DirectX10が入っているか確認してください。
書込番号:7867048
0点
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF16920
書込番号:7867076
0点
ドライバとソフトウエアのアンインストールして
再インストールしてみては?
書込番号:7867169
0点
codecはいろいろ入れてますか?
モニターは一台だけでしょうか?
書込番号:7867231
0点
ASUSグラボ付属のGamerOSDのCDインストールしてありますか?
常駐してたら消してみて
書込番号:7867446
0点
GamerOSDはインストールしてありません
付属のディスクからはすべて入れてません
drv,cccなどはすべてATI本家のを入れます
書込番号:7867473
0点
地デジの規制を考えると、Dドライブからの起動なんて認められるのか疑問に感じてしまう。
関係ない話かもしれないけど、他社製品ではCドライブからしか付属ソフトが起動できないらしい。
書込番号:7867657
0点
私はIドライブにインストールしてますが問題ないです。視聴も録画も録画番組の再生も。(録画先はKドライブ)
XPですが。
ATIだと8.4の緊急バグフィックス版を入れると、なぜかグラボがHDCP非対応になってアナログだろうがデジタルだろうが出力不可になりましたが、8.5ではさすがにそんなことも無いようです…
書込番号:7868317
0点
問題なく動作しているXP側ではアプリは多数いれてありますので
常駐してるものはそれなりにあると思います
Dualブートが原因なのかVISTAが原因なのかわかりません
自分なりに調査はしてますが・・・
困ってます
書込番号:7870625
0点
わたし、PCastTV for 地デジを初期バージョンに戻しましたw
新バージョンでデュアル・ディスプレイ環境だとこうなります。
USBスピーカーから音も出るし
一番最初パージョンが一番いいっ!
書込番号:7871450
0点
イッシー5さん こんばんは。
ちょっと、横から失礼させて頂きます。ご質問させて下さい。Dualブート構成は、使ったことが無いので、変な質問かもしれませんが、チューナーのドライバーはVISTAはインストールしているのでしょうか?
私は、このチューナーボードを持っていないので、これも、低レベルなご質問になるのでしょうけど・・・。
インストールは、もしかしてなのですが、XPで起動して、Dドライブに入れたのではないでしょうか? インストールにはアクティベーションの様な物は必要ないのでしょうか。
それは、XPとVista、2つのドライバーに使用できたのでしょうか?・・・・ここが、肝心です。
使えたのであれば、共に立ち上がる可能性はあると思うのですが・・・
変な質問ですが、よろしくお願いいたします。
グラボの件もちょっと、気になるのですが・・・。
各社COPPの内容は表に出していないので、どういった感知方法をとっているか判らないのですが、少なくともインストールしたときの構成が変わると起動できないと思います。
ピンとはずれな事を言っているかもですが、教えて頂ければ幸いです。途中、スレを熟読できていません。重複していましたら、飛ばして頂いて結構です。・・・では。
書込番号:7872642
0点
OSを再インストールしてみるといいかもしれませんね。
私もvista x86で様々不具合出ましたが、再インストで一挙に全部解決したもので…。
試行錯誤してるより、結果的に早く済むかもしれません。
書込番号:7873624
0点
Cドライブのxp sp3と
DドライブのVista(32bit) sp1とを
デュアルブートで使っていますが、どちらも問題なく使えています。
録画先はFドライブにして、xpとVistaで共用していますが、
どちらのOSから録画した番組も、お互いに視聴ができています。
ただ、自分の環境はRADEONではなく、GF88GTです。
参考にはならないかもしれませんが、デュアルブートだからというのが
理由ではなさそうに思います。
書込番号:7874006
0点
しゃぉらんさんこんにちは。イッシー5さん、書き込みさせて頂きます。
とんでもないです。とても、勉強になりました。お教えいただきたいのですが、
>しゃぉらんさんCドライブのxp sp3とDドライブのVista(32bit) sp1とをデュアルブートで使っていますが、どちらも問題なく使えています。
→これは、XP構成とVista構成、各々でドライバーのインストールが出来たと言うことでよろしいでしょうねぇ?
当然、出来たから視聴出来ているのでしょうから・・・。これで、グラボの気になっていたことも吹っ飛びました。
書き込み、ありがとうございました。・・・私が言うのも、ちょっと複雑な気持ち・・・笑。
書込番号:7874269
0点
誰も確認してらっしゃならないようなので、念のため
使っているグラフィックカードはどちらかだと思いますが、合っていますでしょうか?
http://kakaku.com/item/05500415493/
http://kakaku.com/item/05500415390/
それと、グラフィックカードとモニターはアナログ接続ですか?デジタル接続ですか?
アナログ接続だと、録画もしくは視聴する画質モードによって視聴できる画質が変わりますが
その辺は大丈夫でしょうか?
上の機種だとBIOSの新しい物がでているようなので、アップデートを試されるのもいいかもしれません。内容を検索してみましたが見つかりませんでしたので、可能性ということになりますが。
それでも解決しないようであれば、グラフィックカードかチューナーをお買いになったお店にモニターも含め持ち込まれて相談してみるのも手ですが、お店の方へ相談されてみては?
後、書き込みしてて気になったのは、XPで録画したのをVISTAで見れない(その逆)とかであれば、地デジ関係は環境等の確認も厳しいとHP等で読んだので、その辺も絡んでる可能性もあるかもですね。
その辺はバッファローのサポートに確認されましたか?
書込番号:7874582
0点
皆様数々の貴重な意見ありがとうございます
Cドライブのxp sp3と
DドライブのVista(32bit)sp1とをデュアルブートで使っています
もちろんドライバもそれぞれのドライブに入れてます
VISTA側ではほんの数秒だけ映像と音声がでて落ちてしまう状態です
恐縮ですが皆様の言ってくださったことはすべて試したのですが
だめなのです
書込番号:7875007
0点
イッシー5さん こんばんは。
>VISTA側ではほんの数秒だけ映像と音声がでて落ちてしまう状態です
との事ですが、この症状は著作権を持ったデータに対して、録画状態と構成が変わった、若しくは著作権保護のない構成で再生しようとした為に発生する症状と似ています。
Vistaをインストールした時と構成は変わっていませんか?
まさかとは思うのですが、Vistaで起動して、地デジの視聴ソフトはXPで立ち上げたりはしていませんか(出来ないかもしれませんが)ドライバーは別ですよ・・・笑。
それと、録画データは、C,D以外のディスクに保存していますね。
あとは、Vistaのドライバーがきちんとインストール出来ていない。構成が不安定・・・OSも含めてですが考えられると思います。
こんなかんじですかね・・・・グラボは関係ないと思われます。
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=559&l4=0&model=1733&modelmenu=1
書込番号:7875475
0点
>Vistaで起動して、地デジの視聴ソフトはXPで立ち上げたりはしていませんか
そんなことはしてません
録画もなにも視聴ソフトが数秒で落ちてしまうのですから
保存用ドライブの設定などオプションまでたどりつけません
書込番号:7875518
0点
イッシー5さんこんばんは。
頼りにならなくて申し訳ありません。
ちょっと、お伺いしたいのですが、
OSのインストール先はXPがC、VistaがD
地デジのドライバーのインストール先はXPはどちらですか? 地デジVista用のドライバーはどこにインストールしているのでしょうか?
本来であれば、ブートディスクにインストールすると思うのですが、これが原因かどうかは不明ですが、XPのドライバーはCに、Vistaのドライバーのインストール先はDに、再度インストールをやり直してみられるのも、手ではないでしょうか。
現在の状況はVista環境が確立されていないことが、原因であることは間違いないと思われます。
余談ですが、DディスクのVistaブートの場合、Dがシステム上はCになるみたいですので、おきお付け下さい。
・・・・・では。
書込番号:7876478
0点
>本来であれば、ブートディスクにインストールすると思うのですが、これが原因かどうかは不明ですが、XPのドライバーはCに、Vistaのドライバーのインストール先はDに、再度インストールをやり直してみられるのも、手ではないでしょうか。
最初からそうしてます
書込番号:7879614
0点
もしかしてなのですが、グラボのドライバーが5月に8.5になっています。Vista環境を最新の状態にしてみましょう。
Vista起動でAMDから、直接DLしてドライバーとCCCをインストール(日本語版ですよ)してみてください。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/common-vista32
私はこれで、セカンダリとの切り替えがスムーズになりました。関係ないかもですが、とりあえずやって見ましょう。
書込番号:7882397
0点
こぼくん35さんへ
スレを読んでいて、少しおかしいご指摘が見られましたのでご説明させて頂きますね。
デュアルブートの場合、各々のOSを起動したときに、ソフトのインストール先、ドライバーのインストール先は別々になります。
ですので、vistaで起動してXPでソフトを起動という状況はありません。
イッシー5さんもその辺はお判りになっていて、vista環境で地デジが使えないと、ヘルプをだしていらっしゃると思います。
vistaとXP、各々環境で同じドライバーを使うという事もありませんので、起動したOSで別々にドライバーをインストールします。
おそらくグラフィックドライバーも最新にしていると思いますよ。
デュアルブート環境に関してもう少しお調べになってアドバイスなさって頂けると、スレ主さんも問題解決に近づけると思いますので。
書込番号:7882571
0点
イッシー5さん こんにちは。まぼ51さんこんにちは。
お力になれず申し訳ありません。しかし、XP構成でOKでVista構成で×ということは、ハード面はクリア出来ているという事になります。
ということは、Vista構成がソフト面で確立できていないと考えるのが普通だと思いますので、それを、一つ一つ潰していっていた訳です。
あくまでも、相性問題を除いてですが。
私からの書き込みはここまでとさせて頂きます。解決された時は、何が原因でしたか書き込みを頂きましたら幸いです。
お力になれず重ねて申し訳ありませんでした。
では。
書込番号:7882726
0点
こぼくん35さん
ご協力感謝してます
有難うございます
解決に至った暁にはご報告申し上げます
書込番号:7882751
0点
イッシー5さん
バッファローのSNSサイトで報告を揚げてみてはいかがですか?
中の人が見て、解決策が出てくるかもしれませんよ。
http://code.zqwoo.jp/sns
書込番号:7909683
0点
アイバルさんありがとう
「次回のアップデートが、2008年6月中旬を予定しています」
と、ありますのでそれに期待してみます。
書込番号:7909943
0点
私もPCastTV for 地デジを起動すると、当初は画像や音声は問題なく起動できるのですが、決まって5秒後くらいに「コンテンツは保護されています。現在のディスプレイ接続状態ではTVを出力できません」というダイアログが表示されて強制終了してしまいます。
モニターやビデオカードはどちらもHDCPに対応していると思われますので原因がつかめません。
ハードウェア的に問題がない環境で、同様なトラブルに遭遇した方はいらっしゃいますか?
もし、その中で解決された方がいらっしゃいましたら、御教示よろしくお願いいたします。
現在使用しているハードウェアです。
一応どちらもHDCP対応と記載されているのですが・・・
ディスプレー
3008WFP 30インチワイド TFT液晶モニタ
OS
WindowsVistaUltimate SP1
ですが、解像度にも問題があるようです。
解像度1920*1080では問題が起きません。
次の解像度1920*1200で問題が発生します。
なお最高解像度は2560*1600です。
当然最高解像度では問題が起きます。
なので問題は 解像度 に問題があるのではないでしょうか?
ただ解像度が原因であるのは確かですが、
ドライバー側がいくつまでの解像度に対応ということではないでしょうか?
まず問題のある方「OS・解像度」これを教えて下さい。
そして問題が起きる解像度について株式会社バッファローさんが解決の意図として
見てもらえば大丈夫だと思います。
とにかく大きなディスプレーを使っている方には当面
でかい高解像度で見ることが許されないという状況になります
書込番号:7946255
0点
CODECの競合いの疑いが濃厚。。
CODECを色々いれてるんでしたら一度削除をお勧めします。
書込番号:7950804
0点
DivXだけとの事ですが。。。
DivXのみのcodecとは有り得るのでしょうか。。。。(不明
まぁ、MPEG-2コーデックの競合が原因で数秒再生の後に落ちるなど再生出来ないなどなど
画像のエラー画面が表示される原因のひとつみたいです。
もし他に疑わしき映像関連のソフトをインストールしているなぁ〜。。。なんて思ったら
一度アンインストールしてみるのも手ですねぇ。
この方法で解決している人もいますので参考までにどうぞ。
でわでわ。。
書込番号:7953025
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > DT-H50/PCI」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2014/05/18 19:49:46 | |
| 2 | 2012/08/25 6:38:41 | |
| 5 | 2012/05/21 16:39:15 | |
| 2 | 2012/05/10 6:26:40 | |
| 6 | 2011/10/07 7:42:08 | |
| 6 | 2011/07/17 23:01:48 | |
| 14 | 2011/01/13 18:37:52 | |
| 4 | 2010/12/29 0:24:21 | |
| 0 | 2010/08/07 7:22:13 | |
| 2 | 2010/06/12 17:36:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




