Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
RAIDレベル0/1/10/JBOD対応のRAIDボード(内部4ポート)
Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)ADAPTEC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 5月14日



インターフェイスカード > ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)
下記の構成で何とか稼動するようになったのですが
ベンチ?などでWriteの結果が低い時があるのですが
何が原因なのかさっぱりわかりません。
ご精通の方、助言いただければと思います。
【M/B】ASUS P5E (BIOS 1003)
【CPU】Q9550 E0
【MEM】DELL純正流用 SAMSUNGチップ DDR2-667 1GB×4
【VGA】ATI HD4850
【RAID】このカード
【HDD】ST3500320NS×2(ASR-2405上でRAID0にOS) Rev AN04 → AN05
【電源】DELL XPS630純正
よろしくお願いします
書込番号:8681040
 0点
0点

writeが遅いのはアレイのキャッシュを有効にしてないからでは?
Adaptec Storage Managerのアレイを右クリックでキャッシュを有効にしてみて。
書込番号:8681090
 1点
1点


ディロング さん 返信ありがとうございます。
キャッシュってcache?
添付の箇所をEnabledで間違いないでしょうか?
>テストが100Mだと添付のようになるはず。
5805?って?1.2GHz 512MB仕様でしょうか?
2405の 800Mz 128MB と単純計算しても150前後が正常かと・・・
2405 ← 安かろう悪かろうカード?
根本的に何か間違っているんでしょうか?
書込番号:8682745
 0点
0点

添付の画像であってます。
私のは5805の512MB IOPは1.2Ghz動作です。HDDは8台のRAID5です。
後はここのHDDのプロパティにもキャッシュがありますがそれも有効に。
標準どうり組めばそんなに異常は出ないと思いますが。
書込番号:8682957
 0点
0点

スレ主様
私もASR-2405を使用しておりますので、少しながらアドバイスさせて頂くと、
キャッシュが有効か無効かは50MBでベンチを実行してみてください。
有効ならベンチ実行中にHDDは動きませんし、結果も私やディロングさんのような数値が出てきます。
残念ながら2405は128MBのキャッシュなのですが、100MBのベンチではHDDが作動してしまいます...orz。
当方のシステムでは見栄晴さんのように良い時と悪い時の差が見られませんので、そちらの現象はわかりません。
考えられる原因は
・2405
・HDD
・M/Bのチップセット
のどれかが考えられますが、お約束はメカであるHDDが一番怪しそうな気が...なんとなくですが^_^;
書込番号:8719594
 0点
0点

>お約束はメカであるHDDが一番怪しそうな気が...なんとなくですが
で思い出しました。以下のFAGを見てください。
http://ask.adaptec.co.jp/cgi-bin/adaptec_japan.cfg/php/enduser/popup_adp.php?p_sid=kF6UHgkj&p_lva=5070&p_admin=&p_li=&p_faqid=5059&p_created=1221553813
私もSeagateの613AS(320GB)を飼ってから気が付き410AS(250AS)に変えました。
ST3500320NSは危ない部類です。
書込番号:8719949
 0点
0点

飼ってから→買ってから
です。
ファームアップデートで救われそうです。直接は関係はないかもわかりませんが更新を・・・。
書込番号:8719977
 0点
0点

連荘です。失礼します。
HDDのファームはアダプテックストレージマネジャーの各HDDのプロパティーのDEVICEタブで見れます。
"Firmware level"です。
書込番号:8720054
 0点
0点

2号クン さん アドバイスありがとうございます
>お約束はメカであるHDDが一番怪しそうな気が...
ディロング さん お付き合いありがとうございます
>ST3500320NSは危ない部類です
最初の書き方が間違っていましたが
Firmwareは購入品が SN04 だったのでこのカードで使用する際 AN05 にアップしています
元々、違うシステムでオンボードRAID組んでいたのを流用しましたので
(初期化?等は行いました。行ったはずです^^;)
危ない部類は、承知済みです。
アップしても不安定なのでしょうか?
実際、ASMで見れるHDDのAborted Commands が片方は79 もう一方は25 でていました。
また、関係ないのでしょうが vendor が「知らないよっ!」と出ています。
ディロングさん410ASは「seagate」と表示されるのでしょうか?
とりあえず、この書き込みは検証用に新規購入した HDP725050GLA360×2で行っています。
しか〜しっ!?
100MBで安定してそれなりの結果でて320NSが悪いのかな?っと思っていた矢先
2号クンさんの50MBで試してみてをやったところ画像の結果となりました
HDDが違うので一概には言えないのでしょうが
50MBのWrite悪くないでしょうか?
320NSも再度きれいにしてチャレンジ中ですので、またしばらく消えます・・・
基本的なことなのかもしれませんが
このカードはPCI-to-PCIブリッジの下にあるので間違いないのでしょうか?
>飼っている
 ある意味当てはまるような(^_^;)・・・難ありを飼い慣らす
長文の上、質問ばかりで失礼いたしました。
書込番号:8724373
 0点
0点

連続書き込みすみません
ASM内にあるアレイのPropertiesでwrite-cache modeがDisabledなのですが
書き込みキャッシュは無効になっているのでしょうか?
前出のデバイス欄 Configure write cache は Enabled なのですが
このモード欄はDisabledでいいのでしょうか?
他に設定があるのでしょうか?
反映されない不良品なのでしょうか?
ご精通の方、助言いただければ幸いです。
書込番号:8725767
 0点
0点

有効になってます。
write-cache modeを有効にするには別途Backup電池が必要です。
http://www.adaptec.com/ja-JP/support/sas/raid/SAS-2405/
からASMのガイドをDLしてみてください。ついでにドライバーやファームウエアーなども確認できます。
書込番号:8726849
 0点
0点

見栄晴さん
50MBの結果が良くないですね〜。明らかにwriteが遅いです。
DRAMの特性でwriteが遅くなるのは仕方がないとしてもキャッシュ内で処理しているはずなので、
HDDと同じ数字はありえないような気がします。
明らかにキャッシュ書き込みに問題があるようです。
こちらのSTATUSでは、
write-cache modeは、Enabled
になっています。
2405は、バッテリバックアップモジュールに対応していないので、バッテリは必要ないと思います。
2枚目の画面を見て頂ければわかりますが、バッテリはインストールされていません。
それでも、書き込みキャッシュは可能になっています。
考えられる原因は
・キャッシュメモリの不具合?
・コントローラの不具合?
ぐらいしか思いつきません。
ところで、
2405がイニシャルチェックしている画面で問題ありませんか?
オプションROM(2405のBIOS)が起動して、デバイスチェックとカネールの読込みをした後に
ずらずらとイニシャルチェックの結果が出力されますが、その時に、POST oprerationがSuccessfulになっていますか?
一瞬なのでデジカメや携帯で画面を写して確認した方が良いと思います。
そこで問題があれば、残念ながら修理行きになってしまいます。
書込番号:8730557
 0点
0点

ディロング さん いろいろ有り難うございます。
ASMの違うバージョンV5.40.00(17612)で(2405と2045のみ対応?)
Write cache mode が Enabled 確認できました。
2号クン さん 有り難うございます。
やっぱりWRITEは遅そうですか(T_T)
BIOSの方は
Booting the Controller Kernel......controller started
Controller #00:Adaptec 2405 at PCI Slot:02,Bus:02,Dev:00,Func:00
Waiting for Controller to Start....Controller started
Controller monitor V5.2-0[16116],Controller kernel V5.2-0[16116]
Controller POST operation successful
Controller Memory Size: 128 MB
Controller Serial Number:@@@@@@@@@@
Controller WWN: @@@@@@@@@@@
Array#0 - RAID0 @@@@@ GB  Optimal
と表示されます。(改行がずれてしまいますがお許しを)
(シリアル等は箱Noと同じです)
認識して問題なさそうですがいかがでしょうか?
サポート電話しても、バージョンは?HDDのアップデートしました?
わかりました後日電話します・・・・・・・連絡あったことがない!(都合3回)と
どうも当てにならないんですが(-_-;)
なかなか交換承認メール取得までたどり着けないんですが・・・
このまま無理に納得せざるを得ないんでしょうか?(T_T)
書込番号:8731030
 0点
0点

BIOS画面では問題なさそうですね。
(細かいツッコミで申し訳ないのですが、最後は BIOS installed Successful と出てきますよね?)
あとは、Ctl + A からコンフィグ画面へ入ってもらって、ドライブのキャッシュが有効になっていることも確認して下さい。
まだ泣き寝入りは早いですよ!
書込番号:8731231
 0点
0点

スレ主様、
5405でRaid0、ST3500320NS*4 AN05の構成で
コントローラ違いですが、記述されているPropertiesの状況(下記)
>ASM内にあるアレイのPropertiesでwrite-cache modeがDisabledなのですが
>書き込みキャッシュは無効になっているのでしょうか?
>前出のデバイス欄 Configure write cache は Enabled なのですが
このあたりも同じ状況で、ベンチも似たような傾向の現象になっています。
結果もばらつきが大きく安定していません、ただ一貫してWriteが伸びません。
その後の状況はいかがでしょうか、参考にさせて頂けたら助かります。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
   Sequential Read : 1123.783 MB/s
  Sequential Write :   71.244 MB/s
 Random Read 512KB : 1044.211 MB/s
Random Write 512KB :  153.576 MB/s
   Random Read 4KB :   38.198 MB/s
  Random Write 4KB :    1.939 MB/s
         Test Size : 100 MB
              Date : 2008/12/08 12:20:52
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
   Sequential Read :  208.423 MB/s
  Sequential Write :  167.210 MB/s
 Random Read 512KB :   58.131 MB/s
Random Write 512KB :   39.809 MB/s
   Random Read 4KB :    0.742 MB/s
  Random Write 4KB :    0.877 MB/s
         Test Size : 1000 MB
              Date : 2008/11/14 21:38:45
書込番号:8755119
 0点
0点

もう誰も気にしていないかな?
2号クン さん お付き合いありがとうございます。
BIOSの成功メッセージでてました。
コンフィグ内もEnabledになっておりました。
kenboboEXさん 
上位のカードなのに同じ現象が出ているとは・・・・察し致します。
可能でしたら、参考までに使用M/Bと購入店教えて頂けないでしょうか?
途方のその後の経過です。
( )内はCrystalDiskMark 2.2の3回試行結果です
1:P5E+これPart12+ST3500320NS×2
  (100MB以上のWrite不安定・50MBのWrite低い?)
                 
2:P5E+これPart1+HDP725050GLA360×2
  (100MB以上のWrite安定・50MBのWrite低い?)
3:P5E+これPart2+HDP725050GLA360×2
  「クレーマー扱いで渋々交換して頂きましたm(_ _)m」
  (100MB以上のWrite安定・50MBのWrite低い?)
4:StrikerUFormula+これPart2+ST3500320NS×2
  (100MB以上のWrite不安定・50MBのWrite低い?)
5:StrikerUFormula+これPart2+HDP725050GLA360×2
  (100MB以上のWrite安定・50MBのWrite低い?)
ん〜?@*/+$&#’%&#  何がなんだか?
で、今後の方向として
A:カード交換は同じ通販先でS/Nも近くロット不良?
  (再度返品で、違う店舗で購入?)
B:ST3500320NSは即知としてHDP725050GLA360
  との組合せも微妙 → WDで試すかSASで試す?
  (5405の板には対応しないはずの組合せでのレスが・・・)
C:ベンチ結果は無視。安定稼働していればそれで良し
無駄なパーツでもう1台出来そうな勢いです(T_T)
 
書込番号:8769238
 0点
0点

訂正です。 誤:途方  正:当方
もう一つ気になることが・・・
ASMでLogical Devicesの
Write cache有効+read cache有効 は上記結果
Write cache有効+read cache無効 100MBのSequential read結果上昇(why?)
Write cache無効+read cache有効 50MBのSequential read結果下降(○)
やはり、このカードが怪しいのかな?
書込番号:8769305
 0点
0点

>C:ベンチ結果は無視。安定稼働していればそれで良し
今まではSSDのランダムが速い、速いと喜んでましたがADAPTECのRAID5の方がプチフリも無く安定して・・・結果的には体感速度重視でHDDのRAIDに落ち着こうとしています(今日変更しました)。
最近はベンチをなるべくとらない方向でと思ってます(思ってるだけ?)
書込番号:8769386
 0点
0点

今日、たまたまAdaptecのサイトを覗いたらファームとドライバーがアップされてましたが
見栄晴さん はアップされました?
http://www.adaptec.com/ja-JP/downloads/bios_fw/bios_fw_ver?productId=SAS-2405&dn=Adaptec+RAID+2405
書込番号:8772355
 0点
0点

ディロング さん どうもです。
(もう見ていないかな?)
AdaptecのHP確認してみました。(情報ありがとうございました)
Driver Firmwere ASM すべて最新のものにした結果です。
ST3500320NS×2(RAID0)で構成時
ASMでの Device内 Aborted commands が 0 となり、
即知の問題が更に解消されたような気がします。
また、バグ補修内に載っていました1.5GBに変化する問題も解消されたようです
(以前は、ARCでDeviceを確認したとき一方が1.5GBと認識さていたことが・・・)
HDP725050GLA360×2
ASM内の表示項目が変わった程度です
ベンチ結果は再掲するまでもなく同じです。(T_T)
ディロングさん始め、皆さんが出している結果と違うので??ですが、
システム構成にもよるので一概には言えないのでしょうか?
HDD単体は勿論、オンボードRAIDよりもいい結果が出ますし、
WRITEキャッシュを無効にすると多少下がるので効いているのかな?・・・と
確実に性能を発揮している保証もなく、かといって
どこがボトルネックとなっているかも立証できず・・・
こんな状態でしばらく様子見です。
書込番号:8794163
 0点
0点

見ています。
>ASM内の表示項目が変わった程度です
微妙に表示内容が変わってますね。
>Aborted commands 
この項目がなくなってます。
>ベンチ結果は再掲するまでもなく同じです
私のもまったくって言っても変わってません!?
CrystalDiskMark2.2が全てではありません、他の人のスレにもこのベンチでは低く出ているのに体感では早いって事もありますし、私はあんまり気にしないことにしています。4KのランダムもRamdiskなのに遅いし・・・
でも正直言って計測するときになってしょうがないです。
普段そんなに遅いって感じは余りありませんし、たまにHDD単体に入ってるXPで起動すると非常に遅く感じます。
あんまりお役に立たなくてスミマセンデシタ。
書込番号:8794350
 0点
0点

どうもです。
>・・・体感では早いって事もありますし、
>・・・たまにHDD単体に入ってるXPで起動すると非常に遅く感じます。
同感です。
早くなる方へ変えたときはそれが当たり前のように感じますが、
遅いシステム(HDD単体や、旧世代CPU等)での使用は
明らかに、お・・・そ・・・い・・・とわかります。
>あんまりお役に立たなくてスミマセンデシタ。
いえいえ、即知の海門結果が安定していたら知り得ない情報ばかりで
まだまだ勉強不足が痛感させられた次第です。
まだ、全て納得したわけではありませんので・・・何れどこかで・・・
どうもありがとうございました。
書込番号:8794531
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   HDDの故障でしょうか? | 2 | 2012/09/18 21:41:12 | 
|   biosでのsataモードは? | 2 | 2012/01/07 21:42:30 | 
|   “txtsetup.oem”ファイルが見つかりません? | 10 | 2013/04/09 14:47:16 | 
|   2405の限界速度? | 8 | 2011/04/24 15:49:57 | 
|   ASR2405でディスクドライブを初期化 | 2 | 2010/12/03 7:13:40 | 
|   初期不良ですか? | 5 | 2010/02/16 0:40:24 | 
|   OSがインストールできません・・・ | 2 | 2009/11/21 16:05:13 | 
|   RAIDBIOS画面が長いので・・・ | 3 | 2009/11/09 2:10:00 | 
|   RAID0でのOSのインストール方法について教えてください | 13 | 2009/10/13 9:46:10 | 
|   ファームウエアーのアップデートについて | 16 | 2009/11/19 19:08:42 | 
「ADAPTEC > Adaptec RAID 2405 ASR-2405 ROHS KIT (SAS/SATA/RAID)」のクチコミを見る(全 250件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)






 
 


 


 















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




















 
 
 
 
 
 

 
 

 
 


