


PCケース > シグマA・P・Oシステム販売 > Cool Builders CB101
はじめまして。
このケースの概観に見惚れて買って来ました。
M/Bをとりつけ、次に拡張カードを取り付けようとしましたが
背面のスロットカバーのはずし方がわからず途方にくれています。
押しても引いても歯(?)ががっちりかみ合っていて、カバーが変形するだけでした。
みなさんはどのようにこれを外したのですか?
ご教示ください。
また追加質問となりますが、
側面のパッシブダクトがCPUクーラーと干渉しそうなのでこれも外したいのですが
外された方はいますか?
外し方にコツがあればよろしくおねがいします。
書込番号:6702600
0点

押しても引いても駄目なら回して引きましょうw
http://www.sigma-apo.co.jp/support/dlmanuals_pccase.html
PCIブラケットの扱い方は取説に有りますよ
パッシブダクトの取り付け部品(螺子と思われる所)はプラスチックで出来ているのかな?
ならリベットみたいな物でしてニッパーの様な物で外すんです
http://www.ainex.jp/products/ma-049.htm
書込番号:6704391
0点

平さん、
レスありがとうございます。
すいません、説明が悪かったのですが、
今つまっているところはプラスチックのブラケットホルダーではなく、
金属製のブラケットカバーなのです。
マニュアルにはホルダーをはずしたあと、すぐに拡張カードの取り付けの説明になっていて
その間の工程にあるべきブラケットカバーの取り外しについては、まったく触れられていないのです。
まさかカバーをそのままでカードを取り付けるわけでもなさそうですし。。。
また、ダクトのピンについては確かにそのような形状です。
ただ1本につき足が4本あるので、ペンチなどではずすにしてもコツなどがあるのかな、
と思い質問しました。
ペンチ2つを使って同時にピン足を押し込むのでしょうか?
ペンチ1本と指の力だけではどうにもならなかったのです。
書込番号:6705014
0点

現物を見ていないので憶測ですが
ブラケットの材質がケースと同じ物だと切り取りです
違う物だとパーツの引き抜き方向に
外からドライバ等を当てて何かででコツンとすると抜けませんか?
ピンの頭を画鋲と仮定してみてくださいな(本気で画鋲抜きが使えそうw)
書込番号:6705334
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマA・P・Oシステム販売 > Cool Builders CB101」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2009/02/16 16:19:50 |
![]() ![]() |
4 | 2007/09/05 23:32:07 |
![]() ![]() |
6 | 2007/05/03 13:40:13 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/31 23:10:11 |
![]() ![]() |
5 | 2007/01/29 17:20:15 |
![]() ![]() |
4 | 2007/01/26 2:22:42 |
![]() ![]() |
5 | 2006/12/26 22:24:01 |
![]() ![]() |
1 | 2006/12/25 8:12:24 |
![]() ![]() |
2 | 2006/11/09 22:32:48 |
![]() ![]() |
11 | 2006/08/31 6:34:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





