


電源ユニット > ANTEC > Phantom 350
Pentium Mのマザーで連続稼働をしてきました。
感想は、悪くはないです。音は無音ですし、よけいな音も電源内からありまあせん。
現在は、ケースの上蓋に接触できるように銅の板を東急ハンズで買ってきて挟み込んでいます。ケース上蓋に熱を伝えて電源内の温度を下げる目的です。これを試してから、電源はあまり熱くならなくなりました。
今年のような酷暑は厳しいかもしれませんが、来年まだ使っていたら報告します。
書込番号:3442537
0点

サーバに私も欲しいですね。
天板加工をする案は良いアイデアです。ビ・サイレント系もそんな
構成をしてます。
ハンズで買うのはチョッとコスト高ですが・・人それぞれでしょうし。
書込番号:3442706
0点

鯖用では不安が残ります。
今日、温度を直接この電源のヒートシンクに付けて測ったら、最大で39度まで行きました((室温26度)。
ハンズは、すぐ近くにあるので交通費や時間を考えると割安感があります。
書込番号:3449189
0点


2004/11/24 15:22(1年以上前)
P4 2.6CG(クーラー:NCU-2000)で運用しています。
ジャパンバリューの「PF-5F120」を使って
スマドラに入っているHDとファントムを冷やしているためか、
ファントムの温度はぬるい程度です。
アイドルでCPU27度、システム30度、HD31度と非常に良好です。
書込番号:3541174
0点

Bioethics さん
まだ、使っておられますか? 今年の夏はどうでしたか?
>現在は、ケースの上蓋に接触できるように銅の板を東急ハンズで買ってきて挟み込んでいます。
>ケース上蓋に熱を伝えて電源内の温度を下げる目的です。
>これを試してから、電源はあまり熱くならなくなりました。
私もこの電源を使っています。
電源が温くなっても、ケースが冷えていることが多いので、電源の熱をケースに直接伝えることができればいいなと思っていました。
銅板を当てるのは、いい方法だと思います。よかったら、どうやったのか詳しく教えてください。
この電源は、筐体全面に立派な塗装がしてあり、銅の板を当てて、熱を効率よく取り出せるのでしょうか?
書込番号:4487507
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > Phantom 350」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2005/08/23 1:32:20 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/13 21:22:09 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/08 10:12:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





