電源ユニット > KEIAN > 自作本舗 KT-350RS
自作PCに取り付け、ケースシャーシにアース線を付けたところ火花が飛びました。
テスターで測ったところ交流65Vの電圧がかかっていました。
不良品なのか元々の設計によるのか判りませんが・・・・
同じような症状の方おられますか?
この症状に気が付いていおられない方が居られるのかも知れません。
一度電源ケーブルのアースをはずして、改めてアース線を近づけて見てください。
アドバイスいただける方お願いいたします。
書込番号:7079153
1点
>テスターで測ったところ交流65Vの電圧がかかっていました。
どこをつないで測られたのでしょうか?
私には意味がよくわかりません。
書込番号:7081197
0点
電源ケーブルをつないだPCのケースシャーシとアース(接地端子付コンセント)間の電圧です。
PC電源のコンセントを逆に差し込んだところ33Vの電圧になりました。
よろしくご指導ください!
書込番号:7083285
0点
いずれにしても漏電していますので使用中止にしましょう。
この電源をケースから外して、テスターの抵抗計(最高倍率)で100V端子と電源ケース間を測定してみましょう。
正常ならば一瞬振れてから抵抗値は無限大となります。
保障期間内ならば交換になるでしょう。
書込番号:7083610
1点
アース線というのはコンセントのプラグについている線のことでしょうか。
もしそうであればこの線は特殊なコンセントの場合に使うもので
日本の家庭用100Vのコンセントでは必要ないと思います。
書込番号:7146247
0点
修正
アース線は漏電しているときの感電を防止するものなので
ケースにつなぐというのは意味がありません。
あと特にこういう得体の知れないものを測るときはコンセントを抜いておきましょう。
書込番号:7147231
0点
「KEIAN > 自作本舗 KT-350RS」の新着クチコミ
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






