


電源ユニット > サイズ > CX360-PFL01
ファンレス電源でヒートシンクが飛び出ていないものというと、
現在では、この製品以外に
ANTEC Phantom 350
SilverStone ST30NF
あたりが有名だと思うのですが、低負荷で使用した場合、
どれが一番発熱が低いのでしょうか?
検証された方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
書込番号:4473080
0点

自己レスですが、購入しましたので報告を。
無音を期待して購入しましたが変な高周波がすごく
気になりました。残念です。
書込番号:4550545
0点

購入を考えているのですが、高周波のような音とはどのような感じものですか?
それは初期不良とは違いませんか??
書込番号:4552292
0点

レスが遅れてすいません。
高周波はこの電源からも多少は出ていましたが
気になるほどのものでもなく、どうやらほかのところ
から出ていたようです。語情報すいません。
しかしながら、相性問題があるようです。
実際、私の使ったMSIのK8MM−Vでは
相性問題なのか、OS起動がすぐにプチンと
切れて再起動してしまう症状が出てしまいました。
ほかの方でも、相性が出た方がいらっしゃるようです
ので、購入の際は多少注意が必要かと思われます。
とはいったものの、完全無音電源の最新作だけあって
ちゃんと動作するマザーに取り付けて使用した感じは
とてもよく、無音ですしほかの熱がこもらないように
してあれば熱暴走もなさそうなので、TURIONなどを使い
静音化とことん追及しようとおもっている方でACアダプタ
ではちょっと心もとないという方にはお勧めではないか
と思います。
書込番号:4615556
0点

情報ありがとうございます^^
私はmsiの915GM Speedster-FA4 を使いcelMで組んでおり、現在FANレスで使っております。
電源で相性が出るのはつらいですね^^;
試してみないとわからないですか?
書込番号:4622691
0点

調べてみたところ、落ちる原因は
モバイル系のCPUを使用した環境で、省電力機能が
働くと(AMDの場合PowerNow!!)が働くと電流の消費が
極端に下がってしまい、この電源の最低動作電流を
下回ってしまうため再起動が掛かってしまう
ということみたいです。
ですので、使用に当たってはBIOSの省電力機能をOFFに
したり、VGAカードを刺したりして消費電力を増やす
ことが
必要みたいですね。
省電力PCのためにあるような電源なのに省電力に
耐えられないとは・・・
書込番号:4639149
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「サイズ > CX360-PFL01」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2006/05/10 16:59:16 |
![]() ![]() |
6 | 2005/12/09 0:01:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





