AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
昼休み、D7000とVR70-200を手に散歩してましたら、川をもぐらが泳いでいました。
もぐらを見るのもはじめてで、まさか地下に住む彼らが泳ぐとは・・・びっくり
上流で流されたと思うのですが、苦も無く岸にたどり着き、コンクリートの護岸を登り、そして無事土中に消えていきました。
泳ぐ姿より、正面から捉えた三枚目が個人的にはベストショットです。
こんなシャッターチャンスをくれたD7000+VR70-200に感謝。
書込番号:12946079
21点
カメラを持っていてこそのシャッターチャンス!
死んでるもぐらは見たことありますが・・・
日光を浴びてもOKなんですね。
書込番号:12946114
2点
貴重な瞬間を切り取りましたね。これだからカメラは楽しいと思います^^
書込番号:12946147
3点
おもしろい!!! (^O^
写真、ありがとうございました!
書込番号:12946167
2点
巣穴が水没しやすいため、モグラは泳ぎが得意です。とはいえ自分も泳いでいるところは見たことありません。シチュエーションといいかなりレアだと思います。どこかに投稿してみては?
書込番号:12946252
2点
>ssdkfzさん
ですね〜私もびっくりしました・・・
意外に動きも早いんですよ〜
>高山巌さん
その瞬間は興奮しちゃって駄目でした(笑)
燕撮ってたのでSSもやたら早いですし、フォーカスリミッターもかけっぱなしで、
「あれ!ピンがこない!」って焦ってましたよ。
>じょばんにさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
>Kやんver2さん
なるほど、巣穴は水たまりますもんね。もぐらも大変だ(笑)
投稿って、どういうところがいいんでしょう。
私も珍しいなあ、とは思うのですが、どこにしていいのやら・・・
書込番号:12946321
0点
tyahanさん こんにちは。
珍しい写真のアップありがとうございます。
高速シャッターでも被写体ブレしているという事は、かなり動きが速いのでしょうね。
書込番号:12946395
1点
モグラを食べる国があるって聞いたことがある。 (^〜^)
高田馬場に、もぐら食堂ってあるんだけど、モグラ料理わ出てこないみたい。 (*'‐'*)
書込番号:12946509
3点
日の光を浴びると死ぬというのは都市伝説だった・・・
書込番号:12946543
2点
tyahanさん
お散歩にVR70-200を持っていくとこが凄い(’o’)
ってポイントはそこじゃありませんでしたね(汗)
溺れている‥‥いや^^;泳いでいるもぐらさんナイスショットです。
書込番号:12946617
2点
漫画のモグラしか見たことなかった。
貴重な画像有り難うございましたm(_ _)m
漫画のモグラ、鼻が赤く描かれてましたが、ホントに赤(桃色)なんですね(^_-)
書込番号:12946721
1点
>写歴40年さん
いつもコメントありがとうございます。
動きは結構早かったです。ただ、ピンがとにかくイマイチですよね。つくづく自分の本番の弱さが情けない。
これじゃあ報道カメラマンにはなれなそうです(笑)
>guu_cyoki_paaさん
今までモグラに特別な思いいれは無かったのですが、想像以上に可愛くて、ちょっと食べられないです。
土中に消えていくその姿はもう本当に愛らしい、といいますか。
>arenbeさん
いや、本当にそうですね。
あの目でどうやって土を見つけてるのか、不思議です。
>kyonkiさん
いつもコメントありがとうございます。
会社でも、寝るのも、VRとはいつでも一緒ですよ(笑)
水量あるのに結構上手に泳いでいました。
>ちゃびん2さん
私も始めてみました。
顔もそうですが、爪の鋭さにびっくりしました。
後でUPしますが、尻尾が可愛いんです(^^)
書込番号:12946829
1点
そういえば最近東京でモグラを見なくなりました
昔は家の庭にもいたのですがねー
大雨が降るとたまに地上で見ることができました
小学生の頃近くの森にモグラ捕獲にも行っていました(笑
そういえばコウモリも見かけなくなりました
書込番号:12947329
1点
> もぐら、泳ぐんですねえ〜
もぐり専門かと思っていたのですが・・・
書込番号:12947548
2点
野生動物はたくましいですね〜。
私はモグラをテレビや死んでいる個体しか見たことがありません。
自然界で泳ぐモグラに遭遇する確率は、
宝くじに当たる確率と比べてどうなんでしょうかね(?◇?)
書込番号:12948140
2点
tyahanさん
機材よりも、チャンスです!
それより、チャンスをもに出来る腕です!
書込番号:12948202
1点
tyahanさん&みなさん、こんばんは♪
このレンズを愛用されている様子が伝わってきますね(^◇^)
さて、モグラは東日本と西日本では種類が違う(体の大きさから違う)ようですが…どちらも泳ぎは得意ですね。
穴を掘っているうちに沼や川などに出てしまう事もよくある様で、そのような時でも困らない為だと思います。 ただ、堤防などに穴を開けてしまいますので、河川事務所や土建屋さんには嫌われているようですね(^_^;)
ちなみに…アニメなどの影響でモグラは太陽の光に弱いようなイメージがありますが、実際には目は明暗を感じるほどにしか見えてはおらず(土中のミミズや昆虫などを採る為に)聴覚と嗅覚が非常に発達しています。 しかし体表が絶えず壁の様な何かに触れていないとストレスで死んでしまう事もある様で…地表では長くは生きられないという認識は、あながち嘘とは言えません。 生態を観察する時は、透明なパイプの様なもので巣穴に似せた環境を作ってあげます(笑)
ともかく、非常に貴重なシーンを撮影されましたね! ご興味があれば、ストックフォト等に登録されてみては? (図鑑などの)学術的分野の購入希望者が現れるかもしれませんよwww。
書込番号:12948527
3点
こんばんは(^^)
おけらが泳ぐ姿は何度かありますが、
もぐらが泳ぐ姿は私も初めて見ました(@_@)
、
一生に一度あるか無いかのチャンスをモノにするなんて
素晴らしい腕前ですね!
書込番号:12948738
2点
>餃子定食さん
生まれは関東なのですが、まったくモグラは見たことなかったです。
今は信越地域にいますので、コウモリもたまに飛んでてびっくりします。
>じじかめさん
うまい(笑)
>Rider-K さん
宝くじ。。。買いますか(笑)
>nightbearさん
お褒めのことば、ありがとうございます。
腕、以前に平常心が必要だな、と今回思いました。
もう少し顔をキレイにとってあげたかったです(^^)
>そらに夢中さん
なるほど、そういう生態なのですね。
もぐら、飼ってみたいですが餌が大変そうですものね。
動きが可愛くて、一気にファンになりそうです。強そうな前足も怪獣みたいで素敵です。
ストックフォト?初めて耳にしました。稼ぐ、というよりいろんな人に見てもらいたいなあ、とは思います。
そもそも珍しいのかがよくわかりませんが、都会育ちにとってはビックリな瞬間だったものですから。
>RAMONE1さん
一生に一度!嬉しいですね、こういうお言葉頂くと(^^)
カメラ、楽しいです。D7000と70-200VRコンビが素敵な瞬間をプレゼントしてくれました。
ありがとうNIKON(笑)
書込番号:12949358
1点
確かTVでやってたと思いますが、都内、世田谷の砧公園には
モグラがいっぱいいるようですよ。
書込番号:12949579
2点
tyahanさん
本当、そうやな!
わし、あわあわしてて
何回、チャンス逃したやろ・・・
書込番号:12949821
1点
tyahanさん
おお〜貴重な写真ですね。
何がって、モグラはサングラスしてスコップかツルハシを持っている
イメージだったので・・・・
恐竜戦車でしたっけ??
書込番号:12951066
2点
>水出しコーヒーさん
都内なんかだと、逆に土があるところに集まるのですかね?
カワセミも都内公園の方が撮り易いですし。
>ボギー先輩@ホームさん
リンク先見ました。
「モグラの全てを展示」なかなかすごいですね。
あれがたくさんいるとちょっと引きそうですけど(笑)
>nightbearさん
その、「あわあわ」がたくさんあれば慣れていくのでしょうが・・・なかなかない(笑)
場慣れするためにも、カメラをもって歩き回りますよ、これからも(^^)
>ブローニングさん
そうです、恐竜戦車です。
「戦車+恐竜」というわけのわからないセットが大好きです。
地面にもぐっていく姿を見ましたが、あまりのスピードにびっくりしましたよ!
人間じゃあ、ああはいきません
書込番号:12968590
0点
tyahanさん
わしも、出て行く時は、
持って出てるで。
書込番号:12969123
2点
>nightbearさん
次のスクープをどっちが撮るか、競争ですね!
事故とかじゃなくて、HAPPYなシャッターチャンスが欲しいものです(^^)
書込番号:12969753
1点
tyahanさん
そうやなー!
ラッキーは、時々有るけど
ハッピーは、なかなか無いなー
書込番号:12972272
1点
tyahanさん
先ほどこのスレを発見しました。
とてもすばらしい写真をありがとうございます。久々に感動しました。そうとう貴重だと思います。
他の方と同様、もぐらの泳ぐところは初めて拝見しました。手は平泳ぎ状態でしたか?
それ以上に驚いたのはもぐらの水浴び後の素の姿です。いままで泥だらけの顔と手しか見たことがありません。きれいなピンク色ですね、爪は真っ白ですね。
昔々、ヒミズ(山に棲む小型のもぐらのような動物です)の生態調べるのと、その写真を撮ろうと計画したことがあってとても興味があるものですから。
>日光を浴びてもOKなんですね。>日の光を浴びると死ぬというのは都市伝説だった・・・
これって冗談ですよね〜。いまどき吸血鬼じゃあるまいし。
大食漢のため、と言うよりしょっちゅう食べていないと生命維持ができないので、比較的短い時間でも餓死すると言われております。とても臆病なのでストレスもあるのでしょう。
書込番号:12986815
1点
>nightbearさん
カメラを肌身離さず行動してますが、スクープどころかまともな写真を撮るのさえなかなか難しい毎日です。まあ、そんなもんですよね(笑)
出張が日帰りが多いもので、荷物が少なく、カメラを持っていけないのが辛いです・・・
>アカチチムドゥイさん
そんなに褒められるとうれしくなっちゃいますね(^^)
私は「ヒミズ」というイキモノを初めて知りました。
無知を都会育ちという言い訳が通るのでしょうか。メジャーな生物ですか?
>手は平泳ぎ状態でしたか
平泳ぎと犬掻きの中間でした。泳いでいるというか、もがいているというか・・・
ツメの白さもそうでしたが、私の心に一番ぐっときたのは、手のヒラが亀のうろこのようになっていたことです。ひ弱なイメージのあるモグラに逞しさを感じました。
書込番号:12989995
0点
tyahanさん
出張有るんですかー。
シャッターチャンス増えますがなー
仕事で疲れてるから、
そんなん無いでー?かな?
書込番号:12990058
0点
>nightbearさん
すいません、読み返したら私の日本語とても変でした(笑)
出張がけっこうあるので、本当はカメラをもって行きたいんです。
でも「日帰り&スーツ&ビジネスバッグ&全て顧客のオフィス」の四重苦なのでカメラを持っていけない・・・辛いところです。
以前はもう少し余裕の有る出張をさせてくれていたのですけど・・・まあ、仕事があるだけでもHAPPYとします(^^)
nightbearさんのカキコミ、ストレートで味があって面白いです。
レビューも読ませていただきました。私みたいにだらだら書くより、短くまとめた方がパワー感じますね。うん(^^)
書込番号:12990161
0点
tyahanさん
わしの、国語能力が低いだけなんですわ。
本当なんです。
それやから、
価格コムのクチコミ掲示板を、
使って勉強してるんんですわ。
書込番号:12990204
0点
ヒミズは全くメジャーではありません。おそらく回りの人に聞いてもほとんど知る人はいないでしょう。
でも、検索してみればいくらでも出てきますので、ぜひ調べてみてください。
ヒメヒミズは関東では丹沢山系上部でのみ、見ることができます。
これで、「日見ず」も日の目を見ることになります。
ただ、本当は私がやりたかったのは「ヒメヒミズ」です。絶滅寸前です。
書込番号:13004953
0点
>nightbearさん
おはようございます。
私も仕事以外で人と会話することがあまり無いので、確かにこういう掲示板って勉強になります。
以前は関西勤務でしたが現在は甲信越に長くおりますので、nightbearさんとのやりとりしてるとなんとも懐かしさを感じます(^^)
>アカチチムドゥイさん
なるほど「日見ず」ですか。まだまだ知らないことたくさんありますね。
皆様の「珍しい」に乗せられて今回の写真、新聞社に1社送ってみましたけど全然反応ありませんでした(笑)
こうなると何かに乗せたくなってきました。テレビなら取り上げてくれるかなあ・・・
書込番号:13014403
0点
tyahanさん
そうなんやー!
いろんな所で、仕事してるんやー!
書込番号:13015077
0点
新聞社はもったいないと思います。彼らにはこの写真の価値は分かりません。
フォトライブラリーの会社はいくつもあります。そういうところへ登録しておいて、必要な会社などがオファーをかけてきたら使用料をもらうとか、売るという方法があります。
最近の事情はよく知りませんので、どこがいいか、知り合いのプロが何人かいるので、聞いておきます。そこではプロもアマも関係ありません。
まあ、今の世ですからWeb上で調べればよいことですが。
このような写真の使われ方は、図鑑や学習雑誌などがありますが結構ピンポイントなので、できればカレンダーなどで6枚物、12枚物、例えば「もぐらの四季」として使うなどのように、ある程度の枚数が欲しいものです。
「もぐら、ヒミズ、ヒメヒミズの写真ならtyahanさんのところへ行け」と業界で言われるようになれば、もう第一人者です。
なお、価格.comクチコミのようなところへ投稿すると著作権を半ば放棄したものと見做されることがあります。次からは名前を入れる加工をするなどの対処をおすすめします。でも著作権はありますので盗用されたら主張してください。
望むらくは、こうした分野の写真においては、ロウ・インパクトではなくて、ノー・インパクトで行って欲しいものです。野生動物に負担を強いた写真はどんなに美しくとも、珍しくとも、共感できません。今回の写真を高く評価したのもその点にあります。
人の手が入らない大自然が大事なら、そこへ立ち入らないで欲しいのです。
そんな矛盾があることをちょっとだけ心に留めおいてください。
ぜひ、これからも良い写真を撮り続けてください。
書込番号:13016423
0点
>nightbearさん
もはや何のクチコミをしているのかわからなくなってきましたが(^^)
カメラは楽しいですね。カメラをもっていろんなところに旅をしたいなあ、ってのが今の希望です・・・なかなかそううまくはいかないんですけど(苦笑)
>アカチチムドゥイさん
いや、そんな大それたものじゃないです。わざわざお調べいただかなくていいですよ。
懲りずにテレビにでも送ってみます。NHKの動物番組とか・・・だめっぽいですけど。
散歩の途中に撮れたので、「誰かに見てもらえればなあ」って程度ですから(^^)
もぐら・・・確かに可愛いのではまりそうではありますけど。
ただ、おっしゃるとおりローインパクト、ノーインパクト、心がけたいところです。
「世界自然遺産に登録されると、観光客でそこの自然が汚れる」なんて、嫌な話も聞きますし。
知床、小笠原へ写真旅行して、カモフラテント篭って思う存分野生動物を撮ってみたいのは本音ですけど・・・あと30年は無理かなあ(笑)
書込番号:13028451
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2022/12/03 5:44:51 | |
| 5 | 2022/12/02 9:17:37 | |
| 12 | 2022/09/14 17:41:03 | |
| 15 | 2021/05/13 22:32:05 | |
| 0 | 2020/08/31 11:36:08 | |
| 9 | 2020/05/19 15:03:14 | |
| 6 | 2019/06/04 12:51:13 | |
| 11 | 2018/09/22 8:40:00 | |
| 0 | 2016/11/19 22:05:24 | |
| 17 | 2016/10/16 23:16:53 |
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミを見る(全 4463件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









![AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo124/user123750/e/a/eabc7705297af434ce1dd89ed4141bc0/eabc7705297af434ce1dd89ed4141bc0_t.jpg
)




