




みなさんが言われているジャイロとはなんのことでしょうか?
ジャイロをつけるとどんないいことがあるんでしょうか?
自立航法ユニットとは違うんでしょうか?
書込番号:2189152
0点

ジャイロセンサとはクルマの向きを感知するものだと思ってください。
スピードセンサとはクルマのコンピュータに接続して、クルマの速度を感知するものだと思ってください。
一般的には、自立航法=ジャイロセンサ+スピードセンサ、という定義でいいと思います。
自立航法ユニットがないと、トンネルの中や、高架道の下、高層ビルに囲まれた場所などではGPSの電波が届かず、自車位置が動かなくなってしまいます。また、これを取付けることによってGPSの電波が届いているときでも自車位置の精度が向上します。
書込番号:2189208
0点



2003/12/03 12:35(1年以上前)
さっそくの返信ありがとうございます。
ジャイロ&自立航法ユニットについてはっきりと理解できました。
ところで、GPSの電波が届いているときでも自車位置の精度が向上します。
とありますが、例えばここの板にある50mくらいずれることがある、というのも解消されるんでしょうか?(一概には言えないでしょうが)
そうゆうことであれば、自立航法ユニット&DGPSインストールにより
ほとんど不満がないくらいのレベルになりそうですが・・・
書込番号:2190697
0点

>例えばここの板にある50mくらいずれることがある、というのも解消されるんでしょうか?
100%とは言えませんが、かなり解消されると思います。
>自立航法ユニット&DGPSインストールによりほとんど不満がないくらいのレベルになりそうですが・・・
自立航法ユニットを取付けるとGPSは補助的にしか動作はしなくなりますのでD−GPSはほとんど無意味です。普通は自立航法ユニットだけで大丈夫ですよ。
あとはクルマ側から車速パルスが取り出せるかどうかですね。これが取り出せないと自立航法ユニットは接続できませんのでご注意ください。
書込番号:2192771
0点



2003/12/04 23:48(1年以上前)
なるほど、大変親切に説明してくださってありがたいです。
値段が安いのと精度が悪いとの評判から少し不安がありましたが
購入する決心がつきました。
またなにかあったらお世話になりますんで、よろしくお願いします。
ちなみに愛車はオーパですんで、パルスも多分取り出せるんじゃないかなーと思ってます。(特別な車でもないですし)
書込番号:2196337
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-P02D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/05/30 22:29:56 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/03 18:33:29 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/01 8:06:25 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/14 4:10:00 |
![]() ![]() |
3 | 2009/07/06 15:32:16 |
![]() ![]() |
1 | 2008/10/18 20:29:16 |
![]() ![]() |
2 | 2007/12/07 23:51:58 |
![]() ![]() |
1 | 2007/10/18 15:16:29 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/05 23:09:43 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/11 8:16:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
