ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)
5年程前に購入したDCR-PC1を使っているのですが、今回買い替えを考えてます。
現在使っている周辺機器は
PC=VAIOノート(WindowsXP)、プリンター=Canon 50i、三脚=SONY VCT-570RMで、
主な使用目的は子供達の日常生活を撮ったり、運動会・お誕生会などイベントの撮影などです。
動画的にはPC-1でもあまり不満はないのですが、静止画的に考えての買い替え予定です。
そこで識者&ユーザーの皆様にご質問なんですが、
L判、ちょっと頑張って2L判にプリントアウトして
お友達に焼き増し感覚で渡すとしたら
やはりM2の方が有利なのでしょうか?
実際あまり変わらないのであればDV Mに心惹かれるのですが。。。
皆様のご意見、ご教授 よろしくお願い致します。
書込番号:1941392
0点
DVM2の静止画サンプルがCANONのHPに出ています。
素人の撮ったものではありませんが、参考になると思います。
200万画素のデジカメで素人の私がフルオートで普通に撮った画像が下記にありますので、(人物写真はありませんが)気になれば比較用にどうぞ(^^;
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2020
画質だけならばDVM2の方が明らかに良いでしょう。
ただし、DVMならば光学式手ぶれ補正+DVM2よりもマシな感度によって、夕方等の薄暗くなる頃の望遠撮影ではDVMの方がマシな静止画像が期待できます。
十分な照度においては、圧倒的にDVM2、不十分な照度になるほどDVM、そんなところでしょうか(^^;
書込番号:1941803
0点
買い換えもよろしいですが、PC1を”保険”として残しておく方が後々ツブシが効くような気がします。
(過去のテープを確実に再生したい場合などの事態発生しますよ。)
書込番号:1941820
0点
(リンク先を間違えました(^^;)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0
>PC1を”保険”として残しておく
賛成です。過去にLPモード撮りしていたら必須かも。
また、室内撮影以下の低照度では、想像以上に重要になるかもしれませんね(^^;
書込番号:1941948
0点
狭小画素化反対ですがさん、どうもです。
育児”助勢”お疲れ様です。
すみません、横へそれました。
>ちゅんじゅんさん。
デジカメはお持ちではないのでしょうか?
だとすれば、ビデオカメラも良いですがデジカメも視野にいれてみては?
最近のデジカメの動画も侮れないものもあり、尚かつ選択肢も多様です。
(ビデオカメラはどうよ?←ないよ。選択肢ってほどもない。)
板違いかもしれませんが、新規に買い増しするよりもヨカッタと思えるかもしれません。
書込番号:1942008
0点
2003/09/15 00:03(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですがさん、がんばり屋のエドワード2さん
早速の返信、ありがとうございます。
レスが遅れてすみません。
暗弱狭小画素化反対ですがさん、
M2が暗いところに弱いというのは、
一眼レフでいうと
「画質をあげる為に、ISO100のフィルム使ってます」と
いう感じなのでしょうか?
一般家庭の照明でカクカクやザラザラにしか映らないのであれば
ちょっと使い辛いです。。。
「帯に短し、襷に長し」ですね〜。う〜ん。。。
がんばり屋のエドワード2さん、
先ほど書いてませんでしたが、一応デジカメ持ってるんですよ。
ただその機種というのが
FujiFinePixF402、ORYMPUS C-40zoom&E-10で、
どれも光学式ズームの倍率が低い機種なんです(^_^;)
一眼レフも持っているのですが、一式持って歩くのは
ちょっと無理なので
(なにせ8キロの大荷物を始終抱えているものですから、、、)
できればズームが効くビデオカメラで静止画も撮れないかなあ?と
安直に思っちゃったんです。
「二兎を追うもの、一兎をも得ず」なんでしょうか、、、やっぱり。
お二人のご意見を参考に
店頭で実際に触ってみて最終的に判断したいと思います。
どうもありがとうございました。
(もしかしたら、また疑問・質問が出てくるかもしれません。
その時はまたよろしくお願いします。)
書込番号:1943538
0点
ご丁寧にありがとうございます。
う゛、常にだっこですか?ウチの次女(3歳・7キロ)も買い物など外出すると常時だっこです。歩けや!と思いつつ言いません。
育児は大変な労力でしょうが、子供の成長の楽しみが何倍もあります。
(と自分に言い聞かせてみる)
書込番号:1943793
0点
2003/09/15 06:42(1年以上前)
だって1歳になったばっかりで、まだ歩けないんですぅ、、、
それも4人目だし(^^ゞ
がんばり屋のエドワード2さんは良いパパさんですね!!
奥さんが羨ましいです。
うちの場合、旦那が無頓着なもので
スナップ写真・動画共に私が一手に引き受けてます。
運動会や学芸会の時の荷物なんざあ、
「どっかにご旅行ですか?」位の勢いです。(T_T)
なので私にとって「サイズ」「携帯性」と言うのは
とても重要なファクターになってくるんです、、、
(デジカメのラインナップをみると一目瞭然!?)
>育児は大変な労力でしょうが、子供の成長の楽しみが何倍もあります。
そうですよね!
毎日が発見!って感じで楽しいですよね。
がんばり屋のエドワード2さん、
お互い子育て頑張りましょう!
(と私も自分に言い聞かせてみる、、、)
書込番号:1944186
0点
よ、4人目・・・・。
負けました。(?)ウチは3人で打ち止めです。(笑)
お体にお気を付けてください。
関係ないですが、4人目のお子さん誕生してから”赤ちゃんがえり”はありましたか?
幸い、ウチはありませんでしたが経験者は「それはそれは、大変だ。手間が2乗になる。」と申しておりました。
書込番号:1944236
0点
2003/09/15 09:12(1年以上前)
赤ちゃんがえりは2番目が生まれた時に
1番目で思いっきり経験しました。
まさに「手間が2乗」状態でした。
(「2倍」ではなく「2乗」というところがミソですよね)
3番目からはあまり無かったように思います。
(てんてこ舞いで気がつかなかっただけかもしれませんが、、、)
今、4番目が歩き出そうとしているところで、
人生で一番可愛い盛りなんですが(親ばかでスミマセン)
ビデオを撮るのは上の子のイベントのついで、、、といった感じなんですよね。
ここで一つ思い切ってビデオカメラを新調して
思いっきり撮りまくりたいな、なんて思ってみたり。
新調するとHighになって使用頻度が上がりませんか?
それを狙ってるんですケド(^^ゞ
書込番号:1944413
0点
4人目とは大変ですね(^^;
子どもは沢山欲しいけど、育てるのも産む嫁も大変ですし(^^;
末っ子は歳が少し離れているので、上の子が意外と手伝ってくれます。
赤ちゃんがえりは殆ど経験していないのですが、あえて「赤チャンのマネしてもいいよ」と、言ってます。
ただ、幼児によっては、大人が想像できないような自制心で、親に面倒をかけないようにしよう?とか、強いストレスを貯めているかもしれません。非常に稀なケースですが、何かの兆候を感じたら、早めに対処した方が良いですね。
幼児=全面的にわがまま、というものでも無く、思いも寄らぬ部分「だけ」は、物凄く辛抱しているケースが幼児によってはあります。
聞き分けの良いいい子だ、と楽観するとイマイチになる場合もあります。
(赤ちゃんがえりの苦労を知らずに勝手な発言ですが)赤ちゃんがえりするのは、一種のストレス発散が正常に行われていると思えば、少しは気が楽になるかもしれませんね(いや、ならない?(^^;) 何事も「ほどほど」が良いのかも(^^;
ちなみに、「いらいらオーラ」が親から出ていると、余計に乳児は泣くようで、ぼぉ〜としている私の横で寝かせているのと、イライラし易い嫁(^^;の横で寝かせているのとでは、スヤスヤ度合いが全く違います(^^;
スヤスヤ寝ることができれば過剰な泣き喚きも少なく、結果的に嫁のイライラも減って良い循環が成立し、家内安全に結び付くようです(^^;
さて、
>FujiFinePixF402、ORYMPUS C-40zoom&E-10
この購入履歴では、「ま、いいか!」と打算しなければ、今後のビデオカメラの静止画は使えませんね(^^; FujiFinePixF402とOLYMPUS C-40zoomは普通として、E-10も使っているというのは、
http://www.zdnet.co.jp/news/0008/22/olympus.html
↑という意識の元に設計された恩恵を「知ってしまっている」と思われるからです。
また、フルオート撮影の「妥当さ」では、オリンパスは良い線にあると思います。私が普通にフルオートで撮ったの画像を掲示しているのは、「妥当さ」が低い平均的なビデオカメラへの皮肉でもあります(^^; 他の要素も含めて、掲示している画像の質に不満があるレベルなら、今後もビデオカメラの静止画の質には満足できる可能性は低いと思います。
(c2100uzは、光学式手ぶれ補正の10倍ズームですから、これでブレるような照度条件では、非光学式なら手持ち撮影不可です。唯一アップしている家庭室内撮影サンプルは、1/13秒のスローシャッターです)
>「画質をあげる為に、ISO100のフィルム使ってます」
フィルムの場合、総合的な画質を上げるために、相対的に感度が落ちると考えた方が良いのですが、現状のビデオの低感度化はそうでもありません。
ISO50などのフィルムは、超微粒子、高発色、高階調表現、広ダイナミックレンジですが、
現状の低感度CCDカメラは微細化までは同じでも、劣発色、低階調表現、狭ダイナミックレンジとなり、しかもレンズが十分に対応できないぐらいに画素が微細化されたため、画素数ほどの解像感は得られません(^^;
同じ程度の画素数でも、コンパクトデジカメとデジタル一眼レフでは根本的に画質が違うことは、画素数だけが画質の要素ではない事を証明しています。
・・・と言いながらも4人の子持ちでは大変ですね(^^;
もし、ちゅんじゅんさんがケイタイの劣悪画像でも平気な方なら選択肢が広がったのですが・・・(^^;
「ちゅんじゅんさんの現実」では、「現時点での消去法」ならば、DVM2を選択する事は、撮影機会と画質のバランスの上では「大妥協点」かも知れませんね。最近のオリンパス系のデジカメ、しかもE−10を持っているようなら、DVMの画質では耐えれないかも知れませんが、単独で外出できる機会があれば、店頭在庫のあるうちにメモリーを持って行って試し撮りできればいいんですが・・・(^^;
・・・三台もデジカメがあるのですから、少なくとも2台は屋内の要所要所に分散して直ぐ手の届くところに置かれたら如何でしょう?
嫁の場合、カメラ使わん者ですので、苦渋の選択でメガピクセルケイタイに更新させましたが、レンズが暗くてCCD感度も低いので、膝が笑うようなブレブレ画像を撮ってくれます(^^;
(頼むから「脇を閉めて」撮ってくれ〜〜ブレるぅう〜〜(泣>嫁)
書込番号:1944731
0点
D505iでしょうか?
http://505i.nttdocomo.co.jp/product/505i_detail.html
デジカメで手ぶれ頻発する人は、大概、撮影結果よりも
撮影中に液晶画面を見ることに夢中です。
肉眼には強力なブレ補正と超高感度が備わっていますので、
CCDの光不足など想像もつかないのでしょう。
書込番号:1944932
0点
↑
いえ、AUのA5401CAです。
http://www.casio.co.jp/k-tai/a5401ca/megapixel.html
画質はSONYのメガピクセルケイタイの方が良かったのですが、都合で(^^;
有効124万画素の1/2.7型ですので、CCD感度※はそんなに悪くないと思うのですが、たぶん、レンズが暗いと思います。通常・接写切り替え式の半固定焦点ですから、多分F4より暗いと思います(^^;
・・・今、Exif情報を見ましたけど、F値は表示されておらず、夜間室内で ★★ 1/2.5秒!! ★★
・・・私でも少しブレてるので、嫁にブレずに写せと言うのがムリですね・・・ちょっと反省(^^;
※簡易計算では、約17平方ミクロン。基本感度でISO100はあると思いますが、ゲインアップの程度は不明ですが・・・1/2.5秒・F4・ISO125で計算すると被写体照度は約80ルクスと、それらしい値になりました・・・ゲインアップ無し? せめて倍感度にゲインアップして欲しい!!
(第一、2〜3倍のゲインアップの弊害が気になるような画質では無い!!)
しかし、1/2.5秒って・・・1/2.5秒って(TT)
書込番号:1945070
0点
2003/09/15 17:48(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですがさん、レスありがとうございます。
なかなか店頭めぐりもできず、いまだ決めかねている私です。
また、メモリーもSDカードに限って持ってないんです(T_T)
暗弱狭小画素化反対ですがさんレスを読んで、
静止画はこの際切り捨てて考えた方がいいのかも、、、と思い始めました。
動画だけに重点を置くとしたら、また選考機種が変わってきますよね?
「極小サイズ」で「そこそこの画質(動画)」で「LANC端子がついてる」
ビデオカメラってところでしょうか?
もし動画重視ならお勧めはどの機種ですか?
PanaのNV-GS50やNV-GS70などはどうでしょう?
>・・・三台もデジカメがあるのですから、少なくとも2台は屋内の要所要所に分散して直ぐ手の届くところに置かれたら如何でしょう?
スナップ写真はどこに行くにも、F402とdocomoD251iを携帯してるので
バシバシ撮りまくってますよ〜♪
デジカメの良い所はフィルム&現像代を気にすることなく
撮れる所がいいですよね!
撮った画像はCD-RWに落としてます。
フィルムだと絶対写さないであろうくだらない画像が満載です(^^ゞ
>
書込番号:1945578
0点
(動画と言う事で。下記のDV3&DV5は「LANC対応」ですが、DVM2は無いようですね。パナ機はLANCの記述がカタログに無いようですが・・・)
単板1/6型を買うなら、初めから画質には期待しない方が宜しいかと・・・どうせ1/6型を買うなら、もっと小さくて軽くDV3 or DV5の方がフルオート撮影の画質もマシです。最低照度も公称値は違いますが、「露出基準」なら同レベルでしょう・・・そうなると、DV3 or DV5は18ルクスですから、24ルクスのDVM2と近づきますね。感度以外はDVM2の方が良いですから、振り出しに戻る、と(^^;
GS70Kは画質は別途考慮するとして、使用上の要求レベルに合いますか?
現実的にコマメに使いたいのなら、超小型機と小型機の中間ぐらいのDVM2あたりの大きさ重さがボーダーラインになるような気がします(^^;
・・・悩みますね(^^;
書込番号:1945889
0点
2003/09/16 00:25(1年以上前)
ちゅんじゅんさん 初心者92です。先日は、レスありがとうございました。ちゅんじゅんさんも、検討中だったんですね。決まりましたか?私は、お店で実物をチェックしたいのですが、休日いけませんでした。なかなか身動きがとれない子持ちです。前回初めて書き込みしたのですが、いろいろな方に返信いただきうれしかったです。でも専門用語が多くて、わからないことが多かったのも事実でした。勉強不足でした。どこで妥協するかが、問題なんですよね。お互いがんばって撮影しましょうね。めっちゃかわいい我が子のために。
書込番号:1946947
0点
デジカメ携帯D505iに関する記事です。
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0305/27/n_ogi_2.html
色輪郭がすっきりしない、白飛びが目立つといった分かりやすい弱点はありますが、
感度は結構あるようです。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/review/14152.html
本職撮影のためか、一転して好印象の絵が多いです。
注目はレンズの性能数値が書かれていることで、
>メーカー公表値によると、解像度は画面中心で200本/mmで、
>周辺(像高70%)でも100本/mm(MTF30%以上)。
>歪曲収差(直線の歪み)も0.22%と、
>下手なデジタルカメラ用レンズ顔負けの性能となっている。
これで悪くない値ということになると、
10倍以上のズームレンズを使っているビデオカメラで
メガピクセルに相応のレンズ性能が確保されているかは
察して知るべし、でしょうか。
書込番号:1948801
0点
2003/09/16 22:13(1年以上前)
今日、自前のテープをもって現物を見に行ってきました。
動画の画質とフォーカス速度などを簡単にテストしてきたのですが、
ますます混乱気味です、、、
今日も3店舗まわったのですが、お店によって随分感じが違うんですよ〜
蛍光灯のせいなのでしょうか?
あととても驚いたのが、「カメラのキタムラ」で
SONYのK300の静止画を写真プリントしてるサンプルがあったのですが、
めちゃめちゃ綺麗だったんですよ!!
私はてっきりデジカメの画像が比較検討用に用意されてるんだと思ってました。
いやあ、驚きました。
で、結局はますます頭を痛めておずおずと帰ってきました、、、
最終的には「好きか?嫌いか?」で直感的に選ぶ事になりそうな予感が、、、
う〜ん(ーー;)
初心者92さん、
私もこんな調子でまだまだ決めかねているところなんです。
運動会が近いので、来週中には購入したいんですけど、、、
いろいろな方のご意見を伺って、勉強すればするほど
ますます悩んでしまいます(^^ゞ
奥が深いですよね〜。
もし購入したら報告しますね(^^)
書込番号:1949213
0点
>>メーカー公表値によると、解像度は画面中心で200本/mmで、
>>周辺(像高70%)でも100本/mm(MTF30%以上)。
>>歪曲収差(直線の歪み)も0.22%と、
>>下手なデジタルカメラ用レンズ顔負けの性能となっている。
>これで悪くない値ということになると、
>10倍以上のズームレンズを使っているビデオカメラで
>メガピクセルに相応のレンズ性能が確保されているかは
>察して知るべし、でしょうか。
周辺から得られる情報も大切ですね。
>>周辺(像高70%)でも100本/mm(MTF30%以上)。
MTFまで出ているのが凄い!
でも、絞り開放・ゲインアップが推定される「回転すし」内の画像は、昔懐かしい35万画素未満のデジカメで撮った人物の輪郭のブツブツを思い出させます(^^; 開放F値ではどうなんでしょうね(^^;
ビデオカメラでは、永遠に封印されそうですね(^^;
>今日も3店舗まわったのですが、お店によって随分感じが違うんですよ〜
>蛍光灯のせいなのでしょうか?
それはあると思います。内装でも影響されますし。
>写真プリントしてるサンプル
近所の量販店でDVM2の静止画サンプルのプリントがありましたが、そっちはプリントの質が悪そうで、花の色が明らかに飽和していました。
たぶん、銀塩プリントなら相当な改善があると思います。プリント代をケチらない方がイイですね(^^; >CANON
書込番号:1949754
0点
>輪郭のブツブツ
D505iの場合、一般的な斜め線が階段状になるのとは異なり、
特定の条件が揃うとノコギリの歯のように輪郭が荒れています。
輪郭がすっきりしないと書きましたが、ハニカムCCDの特殊配列が補完しきれずに
そのまま絵に出てしまっているようにも見えます。
メガピクセル携帯で撮影して手ぶれ頻発と言うことで、
感度アップ機能装備が明白なD505iを話題にしましたが、
D505iが実画素数不足で補完演算が下手な傾向があるのは否めないです。
ただし、デジカメですら上位機種の特権であるシャープネス設定まで
D505iにはついていますので、ソフトに振れば案外目立たないかもしれません。
書込番号:1952338
0点
↑
なるほど。
細部は気になりますが、あまりにシャッタースピードが遅いと画質以前の問題になりますから、どうにかして欲しいものです(^^;
日中の千数百ルクスはあろう室内でも、何十分の一秒でしたから(^^;
この点については初代のデジカメ・QV10あたりの方がマシだったかもしれませんね(^^;
書込番号:1952379
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > IXY DV M +(AK-550)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2005/05/03 13:27:33 | |
| 0 | 2005/02/02 10:01:37 | |
| 0 | 2004/12/17 7:05:02 | |
| 0 | 2004/10/17 22:30:36 | |
| 2 | 2004/09/20 0:22:31 | |
| 1 | 2004/09/07 22:00:11 | |
| 2 | 2004/09/03 0:52:50 | |
| 3 | 2004/08/31 22:49:14 | |
| 0 | 2004/08/21 8:35:35 | |
| 3 | 2004/07/18 17:47:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




