



ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)


ムービーメーカーでキャプチャをしてムービーメーカーの中で再生をすると、
やはり部分的なコマ落ちが発生してしまいます。
しかし、これをXV2に保存して再生すると、正常な動画となっています。
(極稀に音声が途切れてしまったりする部分もありますが・・・ (^_^; )
(やはり、ハードに問題があるのでしょうか・・・ (;_;) )
前におっしゃった
> ムービーメーカー2も使ってみましたがアホらしくて・・・
というのは、このような不具合を言われていらっしゃったのでしょうか?
それとも、機能的なものについて能力不足と感じていらっしゃるから
おっしゃられたことでしょうか?
私の場合、最低限の編集機能があれば良い、と考えておりますので
(と言うよりも使いこなせないので (^_^; )
ムービーメーカーに備わった機能で充分なのですが、前述のような
不具合が「EZDV sx」や他の方が使っていらっしゃる他のソフトでは
発生していないのでしょうか? (ムービーメーカーも含めて (^_^; )
ちなみに、fukufukuchanさんに教えていただいた「Video Studio7」のお試し
版を使ってみましたが、ムービーメーカーでいう「フェード」、Tideo DVで
いうところの「ディゾルブ」がぶつぶつした感じで画像が移行していくのが
どうしても好きになれず、使用は諦めました (^_^;
またまた単純な質問で申し訳ありませんが、お応えいただければ幸いです。
なお、皆様に教えていただいた「ふぬああ」や「EZDV Test」等につきま
しては、内容が理解できず断念いたしました (^_^;
ところで、キャプチャするテープの長さは30分から1時間半弱の
ものです。
書込番号:1534689
0点


2003/04/29 23:00(1年以上前)
>ムービーメーカーの中で再生をすると、
>やはり部分的なコマ落ちが発生してしまいます。
これは、PCでの再生ですよね?
PCの性能に依存しますのでそのようになると言う事は
スペック不足であるかもです。
>しかし、これをXV2に保存して再生すると、正常な動画となっています。
これを見ますとやはり上記の事が原因かな
私はMacを使っているので具体的にどれくらいのスペックが
有れば良いのかはちょっと分らないのですが。
DVをフル画面で再生させられるPCは相当ハイスペックが必要だと
思います
「フェード」や「ディゾルブ」が、つぶつぶした感じと有りますが
これはコーデックの質があまり良く無いからだと思います
あと、他の事は良く分りませんです(汗)
書込番号:1534993
0点


2003/04/29 23:37(1年以上前)
>PCの仕様 ペンティアム4 1.7GB HDD:60GB (外付HDD 80GB)
メモリー:512MB
なかなかうらやましい環境ですね。
これは、メーカー製ですか? 自作機ですか?
メーカー製だと、本人は気が付いていなくても 裏でいろいろなソフトが 起動していると思います。
動画は CPUにかなり高負荷をかけますので 他のソフトが動いていれば コマ落ちが 発生する可能性 大です。
ウィルススキャンソフトも含めて 起動しているソフトを出来る限り 終了または、停止させる事をお勧めします。
もし、既にやっていたら ごめんなさい。
書込番号:1535138
0点



2003/04/30 00:05(1年以上前)
popotaさん & sottaさん
早速のご対応、有難う御座います m(_ _)m
> これは、PCでの再生ですよね?
おっしゃる通りです
> 「フェード」や「ディゾルブ」が、つぶつぶした感じと有りますが
> これはコーデックの質があまり良く無いからだと思います
「コーデック」というのは良くわかりませんが、どこかで読んだ
気がしますので調べてみます (^_^;
> これは、メーカー製ですか? 自作機ですか?
メーカー(SOTEC)製です。
(自作できるほどの知識はありません (^_^; )
> 本人は気が付いていなくても 裏でいろいろなソフトが 起動していると
> 思います。
なるほど・・・
DV編集中は、極力他のソフトはとじるようにしていましたし、以前から
「Drag'n Drop」をとじると多少弊害が少なくなるような気がして
いましたので、それらには気をつけていたつもりでしたが・・・
> ウィルススキャンソフトも含めて 起動しているソフトを出来る限り
> 終了または、停止させる事をお勧めします。
今後はそれらのことにも注意してみます。
ちなみに、内臓ハードディスクは「Cドライブ」の空き容量は絶えず
20GB程度、「Dドライブ」はほぼ30GBで、外付けHDDも
空き容量は55GB以上です。
(DVの読み込みや編集保存等には利用していませんが・・・)
メモリーも512MBですし、スペック不足とは思いにくいのですが
(ちなみに、ペンティアム4 1.7GB ではなく 1.7GHz の間違い
でした すみません (^_^; )
書込番号:1535239
0点


2003/04/30 00:45(1年以上前)
結構最新のスペックなのですね(うらやましい)
私もそれだけあれば充分の様な気がします
ちょっと気になったのですが、取込み先はどのドライブですか?
されて無いとは思いますが、Cドライブにしているのなら
Dドライブまたは、速度が足りるなら外付けに変更してみて下さい
システムと一緒だと断片化が起きていて転送速度に支障をきたして
いそうなので。
私はシステムとは別の領域に取込み、書出したら
初期化してデフラグをするようにしています。
あと、この辺は良く分らないのですが
PCで再生する場合、Mpeg1やMoeg2などに変換して見た方が
スムーズに見れる様な気がします。容量も減りますし。
編集後にまずテープに書出し、その後にMpeg変換する
と言うのはいかがでしょう。
書込番号:1535380
0点

>ムービーメーカーの中で再生をすると、
>やはり部分的なコマ落ちが発生してしまいます
私もやってみましたが、どうがんばってもガクガクです。目測ですがMAX10〜15コマ/秒ですね。
つまり、ムービーメーカー内のプレビューはあくまで確認のためであって観賞用のものではない、ということでしょう。
このソフトは「そういうモノ」と捉え、鑑賞したければいったんファイルを書き出すしかなさそうです。
しかもトリミングが2フレーム(1/15秒)単位にしかできないようです。ふつう、1フレーム(1/30秒)単位にできると思いますが。
書込番号:1535569
0点

あと、EZDVとムービーメーカー(以下MM)で、トランジション、テロップなど加工をしたときの挙動の違いが大きいです。
EZDVは加工した部分の映像を1度作成したらHDに保存し、以後そのデータを使います(最初にデータを作るときは作業が止まるが、後はサクサク動く)。MMは毎回データを合成しながら表示しているようで、もともとカクカクした動きがさらにカクカクします。
加えて全体的に動きがモッタリしていることもあり、MMはなかなか思ったところでピタリと止められず、単純なカット編集にすら困難を伴うと思います。
あと、EZDVは決して「多機能・高機能」ではありません。MMに劣るとも勝らぬ(?)絞られた機能しかないのですが、「快適に使える」というのがメリットです。
ビデオスタジオ7体験版で絵が汚くなる問題は、暇を見てトライしてみます。
書込番号:1535608
0点



2003/04/30 20:23(1年以上前)
popotaさん & はなまがりさん
> 取込み先はどのドライブですか?
最初はCドライブでしたが、最近はDドライブのみです。
> 私はシステムとは別の領域に取込み、書出したら
> 初期化してデフラグをするようにしています。
そこまで注意をされていらっしゃるのですか (^_^;
(参考にさせていただきます (^_^)/~~~~~ )
> PCで再生する場合、Mpeg1やMoeg2などに変換して見た方が
> スムーズに見れる様な気がします。容量も減りますし。
スミマセン m(_ _)m 理解不能です (^_^;
DVテープからの読み込みの段階から最良の設定を選んで
(最終的な出来具合に影響するものかと考えまして)
MMで推奨する以上の設定にしています・・・
(容量については充分かと考えまして)
そして、DVテープに戻して見たときに当初の画質に近い
ものであれば良いかというのが求めるところです。
> 編集後にまずテープに書出し、その後にMpeg変換する
> と言うのはいかがでしょう。
編集した後にテープに書出しができましたら、それ以上保存する
必要性はないという考え方なので、PC上での見え方には
さほど拘ってはないのですが・・・ (;_;)
> つまり、ムービーメーカー内のプレビューはあくまで確認の
> ためであって観賞用のものではない、ということでしょう。
おっしゃる通りなのですが、
> このソフトは「そういうモノ」と捉え、鑑賞したければ
> いったんファイルを書き出すしかなさそうです。
スミマセン m(_ _)m
「ファイルを書き出す」ということも理解不能です (;_;)
私が求めているのは、DVテープで撮ったものを編集し、余分な
カットを削除したり加えたりして最終的にDVテープに戻す、
あるいはDVD−Rに収めるということなのでして・・・
(そんな事はわかっている! と言われてしまいますが)
その過程で発生する不具合がないソフトを知りたいというのが
本音なのです (;_;)
ただ、MMに関しましてですが、
> しかもトリミングが2フレーム(1/15秒)単位にしかできない
> ようです。ふつう、1フレーム(1/30秒)単位にできると思いますが。
確かにMMでは1秒間に15カット(?)しかありませんでした。
これが30カット(?)になれば、もっと滑らかな動きになるのは明らかで
しょうね・・・ (^_^;
> EZDVは決して「多機能・高機能」ではありません。
> MMに劣るとも勝らぬ(?)絞られた機能しかないのですが、
「EZDV」というのは、単にPCにインストールして利用するソフト
かと思っていましたが、そうではなかったのですね (^_^;
もっと安直に考えておりましたし、価格もすごいですね・・・ (;_;)
> ビデオスタジオ7体験版で絵が汚くなる問題は、暇を見てトライして
> みます。
これは、決して「絵が汚くなる」ということではありませんでして、
ディゾルブで「A」から「B」の画像に移行するときに「MM」では
例えば白から黒の画面に変化するときに「白」→「薄い灰色」→
「濃い灰色」→「黒」というように徐々に変化していくところを、
「ビデオスタジオ7」ではブツブツ状態で変化していく(あまり上手い
説明ではありませんね (^_^; )というような意味でして、ですから
popotaさんが言われる
> 「フェード」や「ディゾルブ」が、つぶつぶした感じと有りますが
> これはコーデックの質があまり良く無いからだと思います
に関しましては、MMでは順調に移行するのですから、少し違うかと
思います。
(スミマセン m(_ _)m 知ったような口をきいてしまいまして)
しかし、ある程度のものを求めるのであれば「EZDV」のように
ある程度の出費を覚悟しなければならないというのが現実でしょう
か? (;_;)
書込番号:1537541
0点


2003/04/30 23:12(1年以上前)
私はWinを使用していませんのでMMと言う製品がどのような物か
知らないので何とも言えませんが
>そして、DVテープに戻して見たときに当初の画質に近い
>ものであれば良いかというのが求めるところです。
ただのカット編集だけであれば、ほぼ劣化無しにテープに書き出せると
思います。
ですが、テロップやフェード等効果を施すとレンダリングと言う作業が
必要になるので、使用するソフトのコーデックにより画質が変化するのも
あります(どのソフトがどれ位変わるかは分りません(汗;)
EZDVがいくらかは知らないのですが下の製品はいかがでしょう
http://www.adobe.co.jp/store/products/premierele.html
約1万円位です。
私は使った事が無いのですが、premiereの解説本は多数出回ってい
いますので、勉強するのも楽だと思います(無責任でごめんなさい)
御検討をお祈りします
書込番号:1538147
0点

ビデオスタジオ7体験版を使ってみました。
問題のディゾルブですが、おっしゃる意味も分かりました。
どうも、「そういう仕様」みたいです。
コーデックうんぬんは関係ありません。
使う側としてはどうしようもないですね。
> いったんファイルを書き出すしかなさそうです。
↑これは、余計なことを言いました。MMは直接「DVに書き出し」できるみたいですね。私のPCには汎用IEEE1394端子が無いので、試してみることはできませんが。
ちなみに私が言おうとしたのは、MMで言うところの「ムービーの完了→コンピュータに保存→カスタム(以下略)」ってやつです。
結論を言いますと温帯さんの環境で問題は無いと思います。
デフラグについて触れている方もいますが、温帯さんのPCスペックならそこまで神経質にならなくてもいいレベルです。
「稀に音声が途切れる」っていうのだけは気になりますが。
その切れる場面に共通点があれば原因が推測できるかもしれません。
>DVテープで撮ったものを編集し・・・
>最終的にDVテープに戻す、
あのモッサリした操作性をガマンできれば、MMでいいと思います。
ビデオスタジオ7は凝ったことをするには多機能でいいのですが、
カット編集には重すぎる、特に再生ボタン押したときの反応が鈍すぎると感じました。
なおWindows標準では(MMだろうがビデオスタジオだろうが)テープに戻したとき、一番明るいところと一番暗いところで階調が失われてしまうという問題があります。(色も若干変わるらしい)
気付く人は気付くし、気付かない人は気付きませんが。
カノープス製品、ソニーのPC、または
↓ここのフリーソフトを使えば回避できるそうです。
http://www.ops.dti.ne.jp/~vsync/software/dviris/dviris.html
プレミアLEは使ったこと無いので分かりません。
書込番号:1538311
0点



2003/05/01 20:55(1年以上前)
買ってしまいました (^_^;
とは言いましても「Premiere LE」ですが・・・
お勧めのあった(誰も勧めていない? (^_^; )Premiere に
つきましては、私も耳にしたことがあるような気がしましたし
本屋で確認してみましたところ、popotaさんがおっしゃるように、
確かに多くの解説書が出ておりました。
内容を読んでみましたところ、理想とする以上の作業ができるよう
ですし、1フレーム単位での読み込みができるようですから
その足で「さくら屋」へ直行!
「あったあった! (^_^)/~~~~~ 」
ところが、その価格を見てガ〜〜〜〜〜ン・・・ ( ; _ ; )
まさか6万円台のものとは思いもしませんでした (^_^;
諦めて帰ろうとしたときに目に入ったのが「Premiere LE」でした。
1フレーム単位での読み込みができるものかどうかもわかりません
でしたが、もうこれで腹をくくろうと断腸の思いで9,800円+
消費税を払って買ってきました。
今自宅についたばかりですから、これからインストールしてみますが
その使用感につきましては後日ご報告いたしたいと思います。
皆様にはお騒がせいたしまして申し訳ありませんでした。 m(_ _)m
そして、様々なご教示を頂きまして有難う御座いました。 m(_ _)m
書込番号:1540511
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > XV2 +(AK-620)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2007/02/26 7:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2006/09/17 9:28:40 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/27 1:23:09 |
![]() ![]() |
14 | 2006/02/25 10:53:30 |
![]() ![]() |
4 | 2006/02/13 22:29:44 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/05 1:35:46 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/09 0:42:31 |
![]() ![]() |
0 | 2005/08/29 17:38:42 |
![]() ![]() |
4 | 2005/08/30 0:01:53 |
![]() ![]() |
0 | 2005/06/23 19:31:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



