『miniDVテープの種類について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:120分 本体重量:440g 撮像素子:CMOS 1/2.7型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HV10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※バーニッシュシルバーは2006年9月中旬発売です。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

iVIS HV10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月上旬

  • iVIS HV10の価格比較
  • iVIS HV10のスペック・仕様
  • iVIS HV10のレビュー
  • iVIS HV10のクチコミ
  • iVIS HV10の画像・動画
  • iVIS HV10のピックアップリスト
  • iVIS HV10のオークション

『miniDVテープの種類について』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HV10」のクチコミ掲示板に
iVIS HV10を新規書き込みiVIS HV10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

miniDVテープの種類について

2007/12/03 01:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

超初歩的なことをお伺いします。
miniDVにはHDV用テープとSD用テープがあると認識していますが、これは間違いでは
ないでしょうか?
それでHV10ではHDV用テープでもSD用テープでもどちらにもハイビジョン録画が可能である。
これも間違いないでしょうか?
ここまでで間違いがなかったら更にお伺いしたいのですが皆様は普段の撮影の際、
HDV用のテープを使用されているのでしょうか?
SD用のテープを使用されているのでしょうか?
この掲示板で言われているSONYの赤テープというのがどのようなテープを
指しているのかわからなかったものですから質問させて頂きました。
おすすめのテープをできれば型番で教えて頂ければ幸いです。

書込番号:7062718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件 iVIS HV10のオーナーiVIS HV10の満足度5

2007/12/03 07:57(1年以上前)

二つとも間違いはないです。
SD用と言うよりは、ハイビジョン用が出たがら、SD用となった感じです
ハイビジョン用は、信頼性が上がっただけで、画質などは同じです。
私の場合は、その時撮影した記録は、失敗したら戻らない。
と言う考えなので、ハイビジョン用を使ってます。
書き込みを見ると、SDでもほとんど問題がないようですし、
ハイビジョン用も絶対平気ではないので、保険って考えで良いかと

ソニーの赤は、赤いパッケージに入ってるテープ。
ソニーの白は、ハイビジョン用で白いパッケージに入ってます。

書込番号:7063103

ナイスクチコミ!2


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2007/12/03 17:14(1年以上前)

ソニーの赤テープ
http://img0.yodobashi.com/i/23/89/80/2389800.pjpeg

3本1000円くらい。
先日、セールで3本780円ポイント付で売っていたので、大量買いしました。

私は普段の撮影は赤テープを使っていますが、トラブル(瞬間クロッグという一瞬
停止する症状)はほとんどありません。
結婚式等の大事な撮影のときは白テープを使いますが、白テープとはいえ完全では
ありませんので、複数台のカメラで同時に撮影して、万一に備えます。
複数台のカメラで撮っておくと、編集も変化が付けられますので、大事な撮影の
ときは、絶対に必要です。

安いからといってビクターのテープだけは使わないこと。HDVと相性が合わないようで、
トラブルが発生するという報告が多いです。私も経験しています。ビクターのテープを
再生しただけで、その後の赤テープの録画に瞬間クロッグが発生しました。

あと、テープは安いものですから、使いまわししないことです。
比較的安価に安定して保存できるのがメリットですから。

書込番号:7064604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2007/12/03 19:01(1年以上前)

便乗質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
近々HV20を購入予定で今はスタンダードモデルを使用しております。
現在、一つのテープで録画してPCへ取り込み後編集してから新しい
新品ソニー赤テープへ書き戻して
録画したテープは巻き戻しをしてまた録画の繰り返しを行っていますが
HV20を購入後はこの方法は止めた方がよろしいでしょう?
使いまわしは止めておいた方が良いとのアドバイス通りにするならば
1度録画に使ったテープ使わないで破棄するのかな?と疑問に思いました。
もしくわ新品ソニー赤で録画して編集後、そのテープに書き戻しというのが理想的でしょうか?
皆さんはどのような使い方をしてるか聞かせて頂ければ幸いです

書込番号:7065008

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2007/12/03 19:16(1年以上前)

当方もHV20を使ってますがビクター製造、TDKブランドの安いのを
使っています。以前はSONYのテープを他の会社のビデオカメラには
使ってはいけないという時期があったのですが今は大丈夫のようです。
テープは安いので使い回しはお薦め出来ません。
特に屋外で撮ったものはテープにゴミ塵が付着していたりして・・・
撮ったテープと編集したテープはそれぞれ大事に保存しておく事を
御薦めします。

書込番号:7065065

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HV10
CANON

iVIS HV10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月上旬

iVIS HV10をお気に入り製品に追加する <387

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング