


HG10で撮影した映像については、直接ソニーのブルーレイ(X90)に取り込むことができました。
しかし、一度パソコンに保存した映像をHG10に書き戻しした場合、映像が認識しない状態です。
書き戻しした映像ファイルは、元のファイルとは違うものになっているのでしょうか?
フォルダの中をみましたが違いがわかりませんでした。
書き戻しした映像をブルーレイに取り込む方法について教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:7461520
0点

私も同じ事をしようとして、色々と試しましたがどうしてもファイルを認識してくれず、
ソニーのカスタマーサポートへ連絡して聞いてみたところ、あっさりと「キャノンのビデオカメラへの動作保障はしておりません」と対応不可の旨、返答されました。
編集してからカメラへ戻して再度ブルーレイに取り込むことはHG-10では今のところ無理みたいです。
仕方が無いので、DVDにダウンコンバートして焼きました。
もっとAVCHDとブルーレイが普及するまで、取り合えず編集した物をパソコンのハードディスクに貯めておくしかないかとあきらめています。
書込番号:7525371
0点

付属ソフトからの書き戻しでは、対応ができないのですね。
キャノンやユーリードにも問いあわせてみましたが、解決できませんでした。
バックアップユーティリティディスクでは、取り込むことができましたが・・・
書き戻したファイルは、サムネイルの日時が書き戻しの日時となっていることから、何らかの処理がされているかと思いますが、ユーリードの方も詳しく教えてくれませんでした。
同様の問い合わせが他にはないと言っていましたが、HG10とX90を使っているユーザーがいないのでしょうかね。
ちなみに、HG10のフォルダーをそのまま外付けのハードディスクにコピーしてもX90では認識しませんでした。
また、いろいろやってみたいと思います。
書込番号:7531198
0点

PCとHG10をUSBで繋ぐとHG10はHD(ハードディスク)として認識されAVCHDという名前のフォルダーがあります。この中に撮像した映像はSTREAMというフォールダに拡張子mtsというファイル形式で取り込まれています。Backupュティリティを利用してPCにこのデータを取り込むと拡張子がm2tsに変わっています。SonyのAVCHD対応ビデオカメラもこのm2tsを使っているようです。
X90に取り込むとm2tsで保存されているのではないかと推測しています。m2tsをmtsに逆変換して、しかもHG10のなかの各種設定ファイルを更新しないとHG10側ではX90から逆取り込んだ映像は再生できないと思います。
X90にはホームサーバ機能があります。VAIOに付属するVaio Media Ver5.0を利用するとX−90をホームサーバとして使えるそうです。サーバとしてどこまでの機能があるかわかりませんが、もしXP−90の中のフォールダをネットワーク経由で操作できるのならPCを利用していろんなことができそうです。
私はVAIOを持っていません。どなたか経験があれば教えてください。
書込番号:7693465
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HG10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/02/22 12:24:05 |
![]() ![]() |
1 | 2016/10/17 0:07:51 |
![]() ![]() |
8 | 2011/11/22 9:55:19 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/09 17:26:31 |
![]() ![]() |
2 | 2010/07/14 0:27:59 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/20 21:13:43 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/19 12:14:26 |
![]() ![]() |
0 | 2009/06/29 21:44:54 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/05 14:27:29 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/20 18:53:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
