HG10を購入しようと思っているのですが、我が家のパソコンスペックで大丈夫か
教えてください。
SONY VAIO VGN-FS92S 、PenMプロセッサー750(1.86GHZ)、メモリー1G、HDD80G、外付けHDD160Gあり、OS XP
主に子供のバスケットの試合を体育館で撮影する予定です。
撮影後、パソコンに転送してDVD-Rに焼きたいと思っています。
動画で撮影したシュートシーンなどを後から切り出しで写真にできたらも
思うのですが、難しいでしょうか?
SONY−SR11も候補にしていたのですが、それこそパソコンスペックが足りないかと・・・
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:8055854
0点
ちった1さんこんにちは。
あなたが今お持ちのパソコンでもDVD作成は可能ですが、時間は非常に多くかかるかもしれません。
また動画から写真を作るのは、もしかすると付属のとは別のソフトが必要になるかもしれません。
書込番号:8118748
0点
いずれの機種もビデオ本体で、動画から静止画を切り出すことができます。
なお、
PCでの滑らかな再生は困難ですが、
管理・保存・AVCHDディスク作成程度なら、
SR11なら確実にできます(Pen3 1GHz以上)。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/feature05.html
静止画切り出しのプロセスを具体的には知りませんが、付属ソフトで可能です。
HG10ではディスク作成の要求スペックが高いようで、
http://cweb.canon.jp/ivis/software/corel.html
実際、使いにくそうな報告が多いので、
心配ならSONY機が無難です。
ただ、AVCHDディスク化と静止画切り出しについては、
PCスペックをメーカーに伝えれば、可否の回答をもらえると思いますので、
そちらが確実かつ安心では?
書込番号:8119672
0点
やまだごろうさんグライテルさんアドバイスありがとうございました。
もう一度検討してみます。
書込番号:8142593
0点
>PCでの滑らかな再生は困難ですが、
>管理・保存・AVCHDディスク作成程度なら、
>SR11なら確実にできます(Pen3 1GHz以上)。
私がサブで使っているノートPCはVAIO Z1/Pです。
PenM 1.3GHz 768MBで、外付けHDDへの取込、AVCHDディスク作成、静止画切り出しはできています。(静止画切り出しは結構つらいところがありますが・・・)
また、SR11本体でも静止画の切り出しは可能です。(静止画保存をメニューから選択して再生しながら保存したいシーンで止めて、作成です)
再生はかくかくでとてもみれたものではありませんが、静止画の連続撮影だと思ってみることは可能です。
ハイビジョンのまま再生したいとなるとPS3やLT-H90シリーズを底辺にBDレコーダーのような再生機器が必要になりますね。その辺も含めての検討をしてみて下さい。
書込番号:8142631
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HG10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 6 | 2020/02/22 12:24:05 | |
| 1 | 2016/10/17 0:07:51 | |
| 8 | 2011/11/22 9:55:19 | |
| 3 | 2011/03/09 17:26:31 | |
| 2 | 2010/07/14 0:27:59 | |
| 2 | 2010/05/20 21:13:43 | |
| 3 | 2009/10/19 12:14:26 | |
| 0 | 2009/06/29 21:44:54 | |
| 1 | 2009/06/05 14:27:29 | |
| 0 | 2009/04/20 18:53:46 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




