HF100使用者です。
こちらの板の方が人が多そうなのでこっちに来ました(HF10と基本性能は同じですし)。
トダ精光のワイコンの紹介です。
価格が安いので食わず嫌いしてましたが、自分のHF100に使ってみたら
これが予想以上に良かったのでちょっとレポを。
良
・小さくて軽い 52mm(径)x24.5mm 54g
・ケラレが無い
・Canon純正ワイコンよりも広角(多分)
悪
・7〜8倍以上にズームアップするとフォーカスが合わなくなる
・わずかに解像感が低下する
ちなみにこの2つは、個人的には欠点とは思いません。
あえて挙げるならという位です。
詳細はブログに書きましたがレイノックスHD-5050PROよりもおすすめです。
比較サンプル動画をアップしました。
http://circle.zoome.jp/itachi/media/2/
風景なども機会があれば撮って来たいですね。
書込番号:8421631
6点
報告ありがとうございます。
54g、軽いですねー。
6300円、安いですねー。
分割するとマクロレンズになるのもお得感があるかも?
解像力の観点で純正が気になっていたのですが、
これもなかなか良さそうですね。
解像力はATWと5050ではどちらが上ですか?
>(5050は)迫力がありカメラを人に向けたときになんとなく嫌がられてる感じが
確かに、「うわ、すごいな」と言われることがあります。
投稿画像だと、違和感ないですね。
最近テレコンにも興味があるのですが、
日本トラストテクノロジーって安いですが、
性能は値段相応、ですかね?
http://item.rakuten.co.jp/jttonline/016119_016230/
書込番号:8421781
0点
>解像力はATWと5050ではどちらが上ですか?
解像力に限って言えば、比べると5050の方がわずかに上です。
20インチディスプレイで全画面表示で見た場合です。
よく見比べなければわからないほどの本当に微妙な差です。
もしかしたらフルハイ対応の大画面TVでHDMI接続して比べるともう少し差が
感じられるのかもしれませんがうちにはその環境がないので・・・^^;
それとATWは小型のおかげで5050と違いHF100につけても外測センサーを覆いません。
正面から見ると計ったようにセンサーが隠れず露出してます。
外測センサーの働き具合はワイコンなしの状態で検証してもいまいちよく
わかりませんが、とにかく隠れないに越した事はないですから。
>日本トラストテクノロジー
xacti fansさんのサイトでおすすめされていましたね。
テレコンは知りませんがワイコンはATWと同等性能と書かれていました。
あの激安価格で性能も良いとしたら純正ワイコンの値段は一体なんなんだって気になりますねw
書込番号:8422627
2点
>比べると5050の方がわずかに上
ありがとうございます、
まぁ価格や大きさを考えると、性能差がないと納得できませんが、
割り切って使えそうですね。
あと気になるのは周辺部の解像力と歪みの大きさくらいですかね。。。
>隠れないに越した事はない
設定そのままでワイコン付けても実際は特に問題はないとの認識ですが、
私もそう思います。
>ワイコンはATWと同等性能
まぁ、性能は越えることはないと思いますが、これも割り切ってなら使えるかも、
ですかね。
いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:8423382
0点
黒いたちさんのご発言を参考に、私もATW買いました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/SortID=8438237/
小さくて軽いのに、予想以上に良いので満足しています。
貴重な情報をありがとうございました。
>・Canon純正ワイコンよりも広角(多分)
試してみましたが、Canon純正のWD-H37Uのほうが一回り広いようです。
コンバージョンレンズの公称倍率は、各社基準がまちまちのようですね。
書込番号:8438291
1点
HF10にHD-5050PROを装着してますが、かみさんには「重い」と不評なのでATW注文してみました。
ズームに難ありとのことですが、基本的にワイコン付けてズームはしないので問題なしです。
書込番号:8438864
0点
山ねずみRCさん、こちらこそ情報ありがとうございます。
>試してみましたが、Canon純正のWD-H37Uのほうが一回り広いようです。
>コンバージョンレンズの公称倍率は、各社基準がまちまちのようですね。
そうなんですか〜。同程度ならまだしも一回りも広いとは・・・勉強になりました。
うかつに公称倍率を信用しちゃダメなんですね。
という事は・・・これ↓もATWより広いという可能性もありますかね?
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VCL-DH0737.html?sssid=60
サイバーショット用ワイコン「VCL-DH0737」
倍率0.7倍、φ49mm、全長23mm、重さ約80g
ATWよりさらにサイズが小さいので気にはなってました。
(倍率0.7倍という事でATWより狭いのかと思って買いませんでしたが・・・)
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2007-07-11-3
こちらの方の記事を読むと画質もHDビデオカメラにも使えるレベルという事みたいです。
ここにあるサンプル画像を見ると画角はDH0737とHG0737Cとで大体同じくらいみたいですが、
HG0737CとCanonのWD-H37Uとで比較するとどうでしょうか?
もしも両者を比較して同程度なら、山ねずみRCさんの情報を踏まえると
ATWとDH0737を比較してもやはりDH0737の方が広いという事になりそうですね。
重さはATWより重くHD-5050PROより30g軽いだけですが、形状的に重量バランスが後ろ寄りになるぶん、手首に掛かる負担という観点で考えると5050よりずっと楽そうです。
でも値段がちょっとだけ高め。
どなたか試した人いませんか?
5050を手放して買ってみるかな・・・。
書込番号:8439365
0点
>HG0737CとCanonのWD-H37Uとで比較するとどうでしょうか?
公称倍率は同じ0.7倍ですが、知人のHG0737Cと比べたところWD-H37Uの方が広い
ようです。
きちんと計っていないですが、ソニーCX12に付けた場合、HG0737Cがちょうど
0.7倍(35mm換算40mm->28mm)だとすると、WD-H37Uは0.65倍(換算26mm)くらいの
ような印象です。広角側でのこの2mmは結構差がありますね。
WD-H37Uの画角は、だいたいATWと5050PROの中間くらいかな?
ATWはもしかすると、HG0737Cよりさらに狭いかもしれません。
なお樽型歪曲はHG0737CよりWD-H37Uの方が目立ちますね。
コンデジのパナFX35の25mmとフジF100の28mmが実際は数字ほど差がないように、
メーカー公称値って結構あいまいな部分もあるようですね?
書込番号:8439536
1点
昨日注文したATWが届きましたので、早速装着してみました。
数字的なことはスレ主さんなどが説明してくれてますので、
目で見てわかりやすいように画像をアップしてみます。
まずは、ワイコンありなしでの大きさの比較から。
左から、HF10ワイコンなし、ATW装着時、レイノックス HD-5050PRO装着時です。
書込番号:8443585
1点
次に、ワイド端の比較です。
左から、ワイコンなし、ATW装着時、レイノックス HD-5050PRO装着時。
書込番号:8443598
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF10」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 11 | 2016/05/05 22:16:20 | |
| 1 | 2015/03/22 20:26:15 | |
| 9 | 2015/03/28 16:11:54 | |
| 6 | 2013/03/08 18:07:09 | |
| 6 | 2013/03/01 17:49:45 | |
| 0 | 2012/02/04 12:04:02 | |
| 15 | 2012/01/17 14:47:01 | |
| 3 | 2010/11/04 11:21:05 | |
| 3 | 2010/10/10 8:27:30 | |
| 2 | 2010/10/02 1:43:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)














