『起動時に異音が…』のクチコミ掲示板

2008年 8月下旬 発売

iVIS HF11

32GBのフラッシュメモリーやSDカードスロットを搭載したAVCHD対応フルハイビジョンビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:90分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

iVIS HF11CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月下旬

  • iVIS HF11の価格比較
  • iVIS HF11のスペック・仕様
  • iVIS HF11のレビュー
  • iVIS HF11のクチコミ
  • iVIS HF11の画像・動画
  • iVIS HF11のピックアップリスト
  • iVIS HF11のオークション

『起動時に異音が…』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF11」のクチコミ掲示板に
iVIS HF11を新規書き込みiVIS HF11をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

起動時に異音が…

2008/12/28 12:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:17件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度4

11月22日に購入した者です。

うちのIHF11はたまに起動しない事があります。
電源を入れてパワーランプが点灯するところまでは行くのですが、「ブゥゥゥン…カタカタ」と異音がして、液晶が表示されずそのまま固まってしまうのです。
いったんバッテリーを外し、もう一度電源を入れると次にはちゃんと起動します。
一度起動しさえすれば、撮影をしている間は問題なく電源をON/OFFできます。
(つまり実際に撮影を始めると支障は無いのです)
しかし一晩開けるとまた同じ症状になります。どうやら長時間電源を落とした状態でいると発生するようです。

実は家に届いた日、最初に電源を入れた時も同じような症状が出ておりました。
お店に相談するのがベストなのですが、年末年始に旅行することもあり、帰ってくるまでは様子を見てみようと考えております。毎回起動しない訳ではないので、お店に見せても不具合が再現されない可能性もありますし。

とはいえメカレスの機種で「ブゥゥゥン…カタカタ」という音は非常に不気味です。
どなたか同じような症状の方はいらっしゃいませんか?
または当方の使い方に何か問題があるのでしょうか?
アドバイス頂けると助かります。

書込番号:8850596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/28 14:08(1年以上前)

バッテリーや内部の電源制御関係などの初期不良のように思いますので、早々に交換を要求すれば、量販店購入ならばその場で交換してもらえるかと思います(マトモな販売店であれば)。

しかし、日数が経つと初期不良扱いしてくれなくても仕方がないので、とりあえず現状を電話とFAXなどで「通知」しておくべきでしょう。親切な販売店であれば、「通知」の日付を元に対応してくれる可能性もあります。

※温度要因で起動に十分な電圧が得られない場合、バッテリーだけが原因となる可能性もあります。この場合、バッテリーの交換だけで済むかもしれません。汗による湿気を与えないように、バッテリーをハンカチで包んでポリ袋に入れてしばらく暖めて(例えばコタツの中に20〜30分、故障バッテリーの場合は放置して火事に至らないよう、細心の注意を払ってください!)、それから起動させてみたらどうなるでしょう?

ところで、テープ駆動装置がないだけで「メカレス」ではありません。
レンズのオートフォーカス機構などは今後もメカ有りで、その部分の動作チェックみたいなものではないでしょうか?

書込番号:8850879

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/28 14:47(1年以上前)

HF10ユーザーですが、構造的にはそう変わらないと思いますので参考まで。
電源ボタンをONにすると、「ウィーン、カチャカチャ」と音がしてレンズ周りが
起動します(レンズの正面から見ると分かります)
おそらくスレ主さんのいう「ブゥゥゥン…カタカタ」というのもこの音ではないの
かなと思います。ただ、そのあとは普通に使用できるようになりますので、スレ主
さんのHF11は何かトラブルを抱えているのではないでしょうか?

>実は家に届いた日、最初に電源を入れた時も同じような症状が出ておりました。

初期不良の可能性もあると思いますので、早急に販売店に連絡した方がいいでしょう。
特に通販で購入した場合、販売店によっては初期不良は商品到着後1週間以内なんて
こともありますので。年末のため、すでに休業してる場合はメール等でもいいので
連絡したことが証明できるようにしておいた方がいいと思います。

書込番号:8851016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度4

2008/12/29 07:18(1年以上前)

素早いレスの感謝します。
逆にこちらのレスが遅れてすみませんです。

>「暗弱狭小画素化反対ですが」さん
なるほど。バッテリーの不具合による可能性もあるのですね。
交換用バッテリーがもうじき届きますので、それで解消されるといいのですが。
いずれにしろ販売店には電話してみます。残念ながらいわゆる量販店では無いのですんなり交換はしてくれないかもしれませんが、駄目元でチャレンジしてみます。

>「HD素材」さん
おっしゃる通り、起動時に正面から見るとカバーが開き、レンズのl駆動音も確認できました。「メカレス」などと知った風な表現をした自分が恥ずかしいです(汗)
ただ、うちの機体の場合は、正常に起動する時と、固まる場合とでは音が違うんです。
正常時は
「うぃーーん、すちゃ」位で1秒足らずで音はしなくなります、
起動に失敗する時は
「ぶぅーーん、かちゃかちゃかちゃかちゃ…」
と2、3秒間耳障りな音を発します。テレビを見ていた妻まで、「何?今の壊れそうな音は」と言ってきたくらいです…(汗)

書込番号:8854537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/29 20:01(1年以上前)

>「何?今の壊れそうな音は」
既に壊れている可能性が大ですが。。。

>バッテリーの不具合による可能性
AC電源供給して解消されるなら電池の可能性もありますね。
交換用バッテリーの到着を待つのものいいですが、
AC電源で確かめてみては?

書込番号:8857122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度4

2008/12/29 23:09(1年以上前)

>グライテルさん
レスありがとうございます!
AC電源で試す考えは抜けておりました。さきほど起動したばかりですので後ほどまた試してみようと思います。
(なにしろ数時間あけないと再現されない不具合ですので……「常に」では無いところが困り者です)

それはさておき、本日交換バッテリーが届きまして、そちらでも起動を試してみました。
結果はやはり同じ症状でした。どうも本体の問題のようですね。ううむ。

といった問題はあるものの、IVIS自体の画質にはとても満足してるんですよ。

書込番号:8858228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/30 00:03(1年以上前)

>>なにしろ数時間あけないと再現されない

「時刻」ほか、温度との相関も気になります。


蛇足ながら、ウチの場合で似たような現象として、古めの東芝のDVDレコーダーに搭載されているパナ製(らしい)DVDドライブ(※1〜2年前にDVDドライブを交換したもの)のローディング機構の不調が似ています。
起動直後はローディングどころか、トレイオープンも出来ず、フロントカバー?を開けてちょっと突いてみると、やっとトレイが出てきます。
寝起きが悪いのか低血圧なんだろかと(^^;

書込番号:8858569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度4

2008/12/30 07:58(1年以上前)

グライテルさんのご指摘に従い、AC電源のみでの起動を試してみました。

やはり、一度目は起動せず。
いったんプラグを抜いて再度電源を入れると今度はあっさり起動に成功。
一度目と二度目の間隔はほとんど無いです。

次は温度との関係も実験してみます。
ただ我が家にはコタツが無いので何か別の方法を考えてみますね。
それとまたしばらくは電源オフの状態で放置しないといけません。
何時間放置すると起動に失敗するのかも今のところ不明なんですよ。
(今までの最短は約4時間ほどだったように思います)

ちなみに昨日の昼間はお台場に出掛けまして、日がな一日電源のON/OFFを繰り返しましたが
問題はありませんでした。



書込番号:8859542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/12/30 12:23(1年以上前)

本体の故障決定ですね。
再現率が100%である必要はないでしょう。

(寒い部屋?に)長時間停止しておくと発生するようですね。

旅行が終わるまでの急場しのぎとして、
発生条件をある程度把握しておく、
というのも大切ですが、
電源が関係ない以上、
レンズ周りの駆動系(固い?空回り?)あるいは制御系の不具合でしょうから、
さっさと交換・修理してもらって、
撮影の方に力を注ぎたいこところですね。

書込番号:8860373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度4

2009/01/20 22:41(1年以上前)

ご報告です。
修理に出したうちのカメラが戻ってきました。
「メイン基盤ユニットの交換」によって不具合は解消されました。
とりあえず一安心です。相談に乗ってくださった皆様に感謝いたします。

ただ、一点だけ気になる点が。
CANONの修理票の「確認内容」の欄にはこう書いてあるのです。

「お預かりした品に付きまして、繰り返しテストしましたが、ご指摘の症状は確認できませんでした」

…ううむ。そんなはずはないんですけどね。
新宿の窓口で受付の人の前でも再現できた不具合なんですが。

以前PCが起動しなくなるトラブルがあった時もメーカーからは「100回試しましたが不具合は起こらなかった」
という旨の報告が書かれていました。
その時も今回もとりあえず基盤は交換してくれたようなので構わないのですが、なんだか釈然としません。
メーカーに戻っている間だけ解消される不具合なんてないでしょうに。

もしかしたらメーカー的には絶対認めたくない所なんでしょうかね?

書込番号:8965038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/20 23:25(1年以上前)

お疲れ様です(^^;
まずは「正常化」で一安心ですね。

「再現しなかった」件については、メーカー側が反論できないような言い方もあるにはあるのですが、名実のうち、実が達成されたのであれば「言わせておく」のでもいいかも?
ナンダカンダで何もしないで返却が「最悪」ですから(^^;

※再現性にも絡んで、どこかのコンデンサーあたりの不良かも? しばらく放置しておくとコンデンサーの容量がとんでしまって、使っているうちにちょっとマシになるとすると、一時間に数回起動させたりして再現をとるのは無意味で、一週間に一回を数週間も渡って再現をとれば高確率になるかも?

書込番号:8965332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度4

2009/01/21 09:19(1年以上前)

>ナンダカンダで何もしないで返却が「最悪」ですから(^^;

そうなんですよね(笑)
不具合が改善される事が何よりですから、ますはOKということで。
実際今回のCANONの対応は悪くなかったと思いますよ。

書込番号:8966617

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > iVIS HF11」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

iVIS HF11
CANON

iVIS HF11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月下旬

iVIS HF11をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング