




ここにふさわしくない話題でしたら、申し訳ございません。
現在、DVで撮った後はPanaのDIGAで簡単な編集をして、DVDに落とすよう
にしています。
しかし、撮影技術がないため、色目やコントラストを後からいじりたいと思
うことが多いです。PCで編集してRAMに焼くという方法なら、かかる作業が
楽にできるのではないかと思うのですが、このような用途に適した、使い勝
手の良いソフトをご存知でしたら、ご推薦いただけませんでしょうか?
書込番号:3398735
0点

楽ではありません。
PCで行うには次の作業が必要ですし、時間もPCの性能によりますが、1時間のテープでも画質にこだわらなくても最低4時間以上はかかるでしょう。
1.カメラからPCへ、DV-AVIキャプチャ
2.編集
A・・・(不要個所のカットやテキスト挿入やトランジションの挿入)
B・・・(色調整やコントラスト調整)
3.MPEG2へのエンコード
A・・・(色調整やコントラスト調整やノイズフィルター処理)
B・・・(ビットレートの設定)
4.オーサリング (メニュー作成・チャプター付け・DVD-Video形式へ変換)
5.ライティング (DVD-RやDVD-RAMへの書込み)
2万円以下で1〜5に対応しているソフトはULEAD VideoStudio8ですが、重いとかバグが有るとかサポートが悪いとかで評判が悪いです。
他に色調整やコントラスト調整に対応しているのはCYBERLINK PowerDirector 3かな?(これもバグがあります)
他は色調整やコントラスト調整に対応してないと思います。
そこで皆さんは、それぞれに特化したソフトを2本〜3本組み合わせているようです。
1〜3 + 4〜5(機能限定)に対応したソフトとして、
・CANOPUS 超編 Ultra EDIT (DVD MovieWriter3SE付属)
・SonyPictures movie studio (MyDVD LE5付属)
3に対応したソフトとして、
・PEGASYS TMPGEnc 3.0 XPress
3〜4に対応したソフトとして、
・PEGASYS TMPGEnc DVD Author 1.6(パッケージ版)(エンコードソフトが付属)
4に対応したソフトとして
・PEGASYS TMPGEnc DVD Author 1.6(ダウンロード版)
・NOVAC CINEMA CRAFT ENCODER Basic
5に対応したソフトとして、
・B's GOLD7
他にフィルターに特化したソフトとして、フリーのAviUtl
などが評判が良いです。
書込番号:3399157
0点

訂正します。
・NOVAC CINEMA CRAFT ENCODER Basicは、3のエンコードソフトです。
書込番号:3399182
0点

撮影時にちゃんと撮るように頑張るべきで、
あとから調整するのはやめたほうがいいが、
とりあえず超編。
ホワイトバランス・ブラックバランスまでついてる。
使いこなせるかどうかは別として・・・。
そんなことよりPCモニタで色調整or色合わせは危険なので
テレビにつないだ状態でやりましょう。
なお私はここ最近、色はいじってない。
書込番号:3400493
0点


2004/10/19 08:54(1年以上前)
編集ソフトならAvidFreeDVはどうですか?
機能的にはVideoStudioや超編と同等で、無料です。
http://www.avid.co.jp/freedv/index.html
http://homepage1.nifty.com/senzaki/1/freedv.htm
書込番号:3400816
0点

DIGAで編集していらっしゃるということであれば、タイトルやテロップ、特殊効果などは基本的に不要ということですよね?
であれば、みなさんも書いていらっしゃるように、「色目やコントラストを後からいじりたい」という目的だけでPC編集をするのはあまりに効率が悪いですし、基本的にはカメラの技術を磨く方が後々のためになると思います。
とはいっても既に撮影済みのテープもあるわけで...
カメラからDIGAにダビングする時に、間に「いわゆるビデオ編集機(画像安定化装置)」を入れるというのはどうでしょう?色などを多少いじれる機種もあるようです。
または、アナログ時代の「ビデオ編集装置」は色をいじることのできる機種が結構ありました。ただしこれらは現行商品ではないので中古を探さなくてはいけません(私はビクターのJX-SV66という機種をいまだに持っています)。オークションなどをまめに見ていれば見つかるかも...
書込番号:3400887
0点



2004/10/20 10:49(1年以上前)
皆様ご親切にありがとうございました。
なかなか敷居は高いようですね。
でも、試してみたいと思います。
書込番号:3404502
0点


2004/10/20 13:29(1年以上前)
AvidFreeDVで色補正は
メニュー>ツールセット>エフェクト>Image>カラーエフェクト
で調整パレットが現れます。
明度、明度レンジ、明度クリップ、クロマ調整、カラースタイル、カラーゲイン(RGB)のパラメータがあります。かなり細かい調整が可能です。
ビデオ編集機(画像安定化装置)は数万円のものはパラメータが少なくしかも画質劣化するのでお勧めできません。現役時代は数十万円したものならいいでしょうが、中古ですと寿命の心配があります。
書込番号:3404903
0点


2004/10/21 00:16(1年以上前)
補足です。
AvidFreeDVのシステム用件に「Mac OS 10.3には対応していません」とありますが、ダウンロード先の英文説明では10.3.2以上になってますし、実際僕の10.3.5で問題なく使えてます。念のため。
プロ用特にテレビ局では圧倒的にAvidが使われていますので、放送業界を目指される方には最適の無料の編集ソフトです。
書込番号:3407502
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS400K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2008/12/29 9:16:59 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/21 10:26:29 |
![]() ![]() |
2 | 2006/04/11 23:46:06 |
![]() ![]() |
14 | 2006/01/11 0:47:22 |
![]() ![]() |
0 | 2005/11/08 21:25:20 |
![]() ![]() |
4 | 2005/11/18 1:17:47 |
![]() ![]() |
13 | 2005/11/22 0:26:51 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/23 15:46:45 |
![]() ![]() |
4 | 2005/10/09 11:59:02 |
![]() ![]() |
11 | 2005/10/12 22:52:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
