


DVカメラを初めて買いました。このNV-GS150です。最初に見た画像は、写っているものの直線部分に、横縞の線が入っていて、何だこれはというものでした。TVではなくPCのdisplay。編集ソフト(FCP)を使ってデインターレースしたらかなり改善。次に従来から使っていたデジカメの動画機能(DimageZ1ー640x480,30frs,Mjpeg)で同じシーンをとり、比較してみたら、色合いは違うけど、画質的には、殆ど同じか、デジカメの方が良い。特に暗い室内など(どちらも手動でホワイトバランス)。DVカメラの方の夜間撮影機能などは見るに耐えないものしかできません。(静止画も比較しましたが、勿論大違い)。
DVはmpegやMjpegより画質がよいというのがいろんな掲示板などでの一般的な評価だと思いますが、ハイエンドのDVカメラの話なのでしょう。
結論として、普及型のDVカメラの利点は、記録媒体が安いから長時間撮影できる(DVテープなら1時間数百円、SDカード1時間分買ったら数万円)というだけなのではないでしょうか。(考えようによっては、これは大変な改善なのでしょうが、画質の向上を期待してDVカメラを買ったので、これは残念なことでした。画質の良さを求めるなら数十万の高級機種を買わないとだめなのでしょうね。)
ないと思いますが、NV-GS150で画質を良くする方法があったら教えてください。
書込番号:4321679
0点

>写っているものの直線部分に、横縞の線が入っていて、何だこれは
インターレース映像ですから、PCではこのように見えます。
らったなさんがされたようにPC再生の場合はデインターレースするのがいいです。
PCに取り込んだ後、DVD−Videoにして、TVで見れば、普通に見えます。
TVで見る場合は、インターレース解除はしない方がいいです。
Panaの安いDVカメラは、PCで見ると粗く見えますが、ブラウン管テレビで見るとそんなに悪くないと思います。
>DVはmpegやMjpegより画質がよいというのが・・・
同じ性能のビデオカメラで比べると、DVカメラが一番画質が良いという意味だと思います。
記録方式としては、DV規格が画質的に優れているという事には違いありません。
書込番号:4321714
0点

とりあえず、DVが一番でしょうね。
一方で、DVDカム、HDDカム、HDVの普及が始まってますね。
HDVに各社が賛同していますので、問題は、松下電器です。
A氏は、松下にブルーレイを担当してもらうなんて言ってます。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/30/news012_4.html
書込番号:4323344
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS150」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2021/01/19 8:09:42 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/22 23:08:27 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/19 12:53:40 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/18 11:00:10 |
![]() ![]() |
4 | 2006/02/18 3:26:24 |
![]() ![]() |
0 | 2006/02/08 22:23:19 |
![]() ![]() |
12 | 2006/02/02 23:53:04 |
![]() ![]() |
1 | 2006/01/10 2:24:12 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/24 11:08:28 |
![]() ![]() |
1 | 2005/12/22 23:03:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



