デジカメとビデオカメラの両方を持ち歩くのは不便だと思い150を購入しましたがデジカメ機能の画質の悪さに開いた口がふさがりません。230MPってこんなに画質悪かったですかねー。写真にできないならデジカメの意味無しです。200にしておくべきだったかな。残念です。それとも設定が悪い。写真は890KB程ですが。
書込番号:4514106
0点
メーカーのHPでサンプル画像を公開できるかできないかが、「目安」になりそうに思います。
もちろん、公開していたら買って大丈夫というわけではありませんが。
(公開していても、加工済み?と思わせるようなものもありました・・・画像に記録させているハズのExif情報を見ると)
また、メモリを用意して店内で試し撮りされることをお勧めします。
SDあるいはメモステを持っていなくても、新品デジカメにオマケで付いてくる小容量メモリの実質未使用〜中古品が、ソフマップなどで数百円から売っているのを買うという手もあります。
(私の場合、小容量のメモステDUOを買ってみました)
ところで、「記録画素(dot)数」がいくらであっても、記録容量がいくらであっても、画質への貢献は少ないのです(むしろ無駄)。
画素サイズに対するレンズ性能はコスト的に限界にあるようなものなので、(表に大きな撮像素子を使うデジタル一眼レフを除けば)CCDなどの「大きさ・広さ」で解像力が決まってくるようなものです。
例えば、家庭用ビデオには無いほど大きな1/1.8型の有効面の対角は9mmぐらいですが、35mm判フィルムの約1/23ぐらいの広さしかありません。
1/6型になると有効面の対角はたった3mmぐらいしかなく、35mm判フィルムに対して、わずか1/200の広さしかありません。
また、1/6型の9倍ぐらいの広さが1/1.8型の広さにあたりますから、少なくとも静止画の解像力は期待しようがありません。
ちなみに、顕微鏡や望遠鏡などでは「解像力の限界」がハッキリしており、
その解像力以上に倍率を上げても「ボケるだけ」なので、「無効拡大」とか「馬鹿拡大」
http://park18.wakwak.com/~fungiman/urayama/micro.htm
とか「ばか倍」とかと言われているようです。
「画素(dot)数」に対してならば、「無効画素(dot)数」とか「馬鹿画素(dot)数」になるのかもしれません(^^;
書込番号:4516338
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS150」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2021/01/19 8:09:42 | |
| 0 | 2006/05/22 23:08:27 | |
| 0 | 2006/05/19 12:53:40 | |
| 0 | 2006/03/18 11:00:10 | |
| 4 | 2006/02/18 3:26:24 | |
| 0 | 2006/02/08 22:23:19 | |
| 12 | 2006/02/02 23:53:04 | |
| 1 | 2006/01/10 2:24:12 | |
| 0 | 2005/12/24 11:08:28 | |
| 1 | 2005/12/22 23:03:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



