『パソコン経由でのDVDへの書込みについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:125分 本体重量:600g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:64万画素×3 NV-GS250のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

NV-GS250パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月25日

  • NV-GS250の価格比較
  • NV-GS250のスペック・仕様
  • NV-GS250のレビュー
  • NV-GS250のクチコミ
  • NV-GS250の画像・動画
  • NV-GS250のピックアップリスト
  • NV-GS250のオークション

『パソコン経由でのDVDへの書込みについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「NV-GS250」のクチコミ掲示板に
NV-GS250を新規書き込みNV-GS250をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

パソコン経由でのDVDへの書込みについて

2005/07/28 22:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-GS250

クチコミ投稿数:5件

GS250とパソコンを繋ぎ、パソコンのHDDに一旦映像を溜めてからDVDに焼こうと考えてます。GS250に同梱されていたソフト(Motion DV...)で取り込んだのですが、これだとavi形式での取り込みとなり、DVDプレーヤーでは鑑賞できないと聞きました。aviをmpeg2に変換するソフトが必要だと考えておりますが、みなさんはどのソフトで変換されてますでしょうか。
また、同梱のソフトでavi形式で取り込んだ動画は720×480(34万画素程度)だそうですが、これをmpeg2に変換してDVDに焼いても綺麗に映るものでしょうか?
御教授お願いします。

書込番号:4311328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件

2005/07/29 21:39(1年以上前)

Motion DV studioで出来ます。私のカメラは少し古いMX5000というのですが、Motion DV studioというソフトがついていました。専門家はあまり評価していませんが、結構使い安くたいていこれですませます。私はいいソフトだと思っています。使われたらわかりますが、aviをmpeg2に変換できます。aviで編集をして、最後のところで、何で書き込みますかというのがでてきます。その中にmpeg2に変換というのがあります。それで、簡単にできます。ですから、ソフトは購入する必要はありません。

mpeg2で最高画質と標準がありますが、最高画質だときれいですよ。標準だと倍の長さ入りますが、鑑賞にわたしなら堪えられます。

書込番号:4313409

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/07/31 19:06(1年以上前)

僕は富士通のPCとGS100Kのユーザーで、MotionDVStudioを持っています。
しろうと101 さん とは少し違う意見になりますが、
MotionDVStudioはキャプチャーにしか使いません。
というのは、編集内容が物足りなく、MPEG2への変換機能に不満があるからです。

PremiereElementsなどの編集ソフトでDV編集をして、
TMPGEnc3XpressやCCEBasicやProcoderなどのMPEG2変換ソフトで変換しています。
TMPGEnc3Xpressは使いやすくて画質も良いので、お勧めできます。
変換スピードの速いCCEBasicも便利です。
ProcoderExpressの画質も素晴らしいです。

書込番号:4317973

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/07/31 20:33(1年以上前)

>mpeg2に変換してDVDに焼いても綺麗に映るものでしょうか?

MPEG2に変換しただけでは、DVDプレーヤーでは再生できません。
オーサリングソフトを使ってDVD-Video形式でオーサリングをして、DVDメディアに書き込むことによって、DVDプレーヤーで再生できるようになります。

全体の画質を決定するのは、MPEG2変換ソフトの品質です。
部分的に影響するのは、編集ソフトのリサンプリング品質です。
オーサリングソフトや書き込みソフトには相性問題に強い弱いに違いがありますが、画質はどんなソフトでやっても同じです。

書込番号:4318134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/07/31 22:19(1年以上前)

>部分的に影響するのは、編集ソフトのリサンプリング品質です。

超適当に書いてるでしょ。フィーリングだけで。。。

書込番号:4318409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/01 01:22(1年以上前)

>>オーサリングをして、DVDメディアに書き込む
意味としては同じ事を2回繰り返して書いているんだが…

書込番号:4318899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/08/01 05:48(1年以上前)

>>>オーサリングをして、DVDメディアに書き込む
>意味としては同じ事を2回繰り返して書いているんだが…

本気で言ってますか?(藁

書込番号:4319062

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/08/01 10:49(1年以上前)

りーまんさん 

>>部分的に影響するのは、編集ソフトのリサンプリング品質です
>超適当に書いてるでしょ。フィーリングだけで。。。

DV編集は、スマートレンダリングですので、
編集の手を加えた部分だけが、編集ソフトのリサンプリング品質によってに差が出るという意味で「部分的に」と書きました。

お昼ねぷーさん さん

わかりにくかったと思いますので、説明します。
個人的には、DVDを作る場合、作業を分けています。
1.キャプチャー・・PremiereElement、Videostudio等
2.DV編集・・・・PremiereElements等
3.MPEG2変換・・・CCEBasic、TMPGEnc3Xpress等
4.オーサリング・・・TMPGEncDVDAuthor等
5.DVD書き込み・・・BsRecoderGOLD等

画質を気にしなければ、一つのソフトだけで1〜5まで行うこともできます。

書込番号:4319306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/08/01 13:55(1年以上前)

>>りーまん2氏
ごめん、本気で間違えてたようや…
ちゃんとググッてからにするわ…
とゆうか書き込みしてから心配になって今日検索して気付いたら、すでに突っ込まれて
しまってた状況…
穴が有ったら入りたい気分…

書込番号:4319576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件

2005/08/01 19:49(1年以上前)

私がやっている方法は、きわめて簡単な方法です。画質は他のものと比べたことがないので、良いか悪いかよくわかりません。あるものは、利用するという主義なので・・・。

Motion DV studioでパソコンに取り込んで、Motion DV studioで編集します。それを、Motion DV studioで、mpeg2に変換します。(最高画質) これだと、パソコンでしか見られません。(パソコンとテレビをつなげば、テレビでも見られますが)

WinCDR7.0 ULTIMATEというソフトを持っていたので、これでmpeg2ファイルをDVD-Videoにします。そしてこれを、DVD-Rなどに書き込みます。私としては、画質が悪いとも思いません。それなら、編集もWinでしろと言われそうですが・・・。
Motion DV studio結構気に入っています。

書込番号:4320089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2005/08/01 22:46(1年以上前)

>編集ソフトのリサンプリング品質

聞きなれないけど、これは一体何者?

書込番号:4320576

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/08/02 08:59(1年以上前)

りーまん2さん

>編集ソフトのリサンプリング品質 聞きなれないけど、これは一体何者?

りーまんさんはPremiereProをお使いです。
僕はUleadのMediaStudioProを使っています。
ユーリードのソフトには、リサンプリング品質を良好、最良に設定する項目があります。

ここでいうリサンプリング品質というのは、トランジション・タイトル・フィルタなどを入れた場合、どれだけ細かにやるかという設定項目です。
良好にするとやや粗くなりますがレンダリングの時間が短くなります。
最良にすれば、粗が目立たなくなりますが、レンダリングの時間が長くなります。

MediaStudioProでは、リサンプリング品質を最良に設定しても、なんとか見れる程度の画質です。(家庭用では十分に使えると思いますが、プロの人が使えるものではありません。)

PremiereProクラスになると、トランジション効果やタイトル、フィルタなどをかけた場合、Uleadのソフトよりも高品位な映像になるのではないかと思います。

書込番号:4321395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/08/03 02:49(1年以上前)

ここまでくると
ユーリードが糞なのか、Monsterが電波なのか判別つかないなwww

書込番号:4323415

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

NV-GS250
パナソニック

NV-GS250

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月25日

NV-GS250をお気に入り製品に追加する <164

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング