


GS250を購入しました。付属のMotionDVStudioで動画をパソコンに取り込むと4分で1GBのaviファイルになります。このままのサイズでは4.7GBのDVDに保存しても数分しか取れません。
mpegにするとかなり小さくなりますが画質が落ちます。
みなさんどうなさってますか?いい知恵を貸してください。ちなみに4.7GBのDVDに30分くらい撮れて画質良しがベストです。
書込番号:4443613
0点

DVDプレーヤーで再生できないぐらい高ビットレートのMPEG2に変換してください。
15Mbpsとか。
書込番号:4443997
0点

ユーザーでもありませんし、ビデオに強いわけでもありません。
間違い等があったら、どなたか指摘・訂正を。
メーカーサイトをご覧になることをおすすめします。
http://panasonic.jp/dvc/gs250/usb.html
ステップ5で、avi(DV)からDVDビデオ形式に変換します。
4.7GBで1時間くらいになります。
この機種には付属していないようですが、
DVDビデオ・オーサリングソフト(DVD書き込みソフトとは異なります)で行います。
書き込み型DVDドライブがあれば、たぶん、DVDビデオ・オーサリングソフトは、
その機器(内蔵されているパソコンならパソコン)にバンドルされていると思います。
編集後、avi(DV)のままデータを保存するのだったら、
外付けの大容量HDDの用意が必要ですね。
それだと、大変ですよ。むしろ編集せず、テープメディアのままの保存をおすすめします。
それに、DVDにそのまま焼いたのでは、データDVDですから、
一般のDVDプレーヤーでは再生できません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4444022
0点

歯ねトビ さん はなまがり さん 風の間に間に さん 初めまして。
この度、今まで使用していた、ビクターGR-D70Kが故障&修理が頻発するようになったのでGS250を検討中です。
主にスノーボードDVD制作のための撮影使いたいので、30〜40分の映像を一般的なDVDプレイヤーで再生できないと都合悪いので、この書き込みが気になりました。実際のところ上記の様な事は、このカメラで可能でしょうか?どうかご教授願います。
当方、PCもネットもカメラも素人なので、文面や作法に失礼ごあったら申し訳ございません。
書込番号:4444070
0点

可能可能。余裕で可能。
編集ソフトとして超編でも買っといて。
書込番号:4444103
0点

>45ファクトリー さん、お早うございます(?)
上で書いたように、私はビデオについてはあまり詳しくありません。
主として、デジカメで撮った動画と静止画、音楽を元に、
タイトルやエフェクトをつけて動画編集し、
それをDVDビデオにしています。
古い8ミリビデオやVHSビデオをキャプチャーして、
DV−AVIをDVDビデオにしたりすることもありますが…。
上でパナソニックのサイトのリンクをご覧になればだいたいわかると思いますが…。
デジカメ動画等を元にしたDVDビデオ作成について、
ホームページの↓のページの最後に書いています。
そこに貼ったリンクも参考になると思いますので、ご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/odoroki/MovieWindows_with_Frame.html
途中にアップしている動画は、ネット用で、データ容量の軽いwmvフォーマットです。
元動画の画質と比べると劣っているので、「デジカメの動画ってこの程度か」と
誤解されないよう願います。
なお、キャプチャーも動画編集も、DVDビデオの作成も難しいことはありません。
※機器とソフト次第ですが、それと慣れ。
ただ、パソコンのパワー(CPUやメモリ)等で時間のかかり方が違います。
私のiBookでは、機器・ソフトを揃えても、DVDビデオの作成はしないほうがいい。
WindowsPCはPentiumM1GHz。もう少し、パワーは欲しいです。
いまちょうど1時間程度のDVDビデオをWindowsPCで作成中ですが、
出来上がりまで数時間。起きたら出来ている?
by 風の間に間に Bye
書込番号:4444117
0点

付属のMotionDVStudioで作成されるaviファイルはDV形式ですので、これをDVD-video
形式(MPEG-2)に変換しなければDVDプレーヤーなどで再生出来るものになりません。
私もMacしか使ってませんのでソフト名は詳しくないですが、過去ログにて詳しく説明
されているのがあります。
自分で勉強しようという姿勢があればいろんな機種の過去ログを読んでみて下さい。
DVDカムの機種の掲示板以外にもソニーのHDR-HC1の掲示板も参考になる書き込みが
ありますので探してみて下さい。
あとDVD-video形式のデータに変換するにも結構マシンパワーを必要とするみたいです。
今使っているPCのスペックによってはDVDレコーダーを買った方がいいかもしれない
場合もありますのでスペックも書き込まれた方がPCに詳しい親切な人がアドバイスしや
すいと思います。
ちなみに自分もDVテープからDVDレコーダーでDVD作成をしています。
ちなみにgoogleなどで検索してないんですか?
すぐに出てくると思いますけど…
書込番号:4445487
0点

僕もDVDレコーダー(DIGAやRDスタイル)で
DVD化しています。パソコンはとても面倒な機械だから。
パソコンは、はなまがり さんほど詳しくありません。
書込番号:4445777
0点

皆様素早い回答有難う御座います。
自分は、DVDレコーダーは持ってないのでPCでのみ動画を扱うことになります、一応編集ソフトは、Adobe Premiereが入ってます。まだ、ちゃんとPremiereを使って編集した事は、ありません(汗)いままでGR−D70Kに付いてきた、おまけソフトを使ってました。ちなみに使ってるPCは、動画編集入門用としてお店の人に見立てもらったショップオリジナルPCです。一応わかる範囲でスペック書いておきます。
CPU Pentium4 3.2GHz
メモリー 1GB
HDD 160GB+250GB
ビデオカード matrox Millennium G450(会社で使わなくなったCRTモニターを使ってデュアルモニターにしてます)
キャプチャーボード 無し
こんな感じです。ほとんど、お店の人のいいなりで買いました。その時デジカメも買いました。
これから紹介していただいた、サイトなどを参考に色々やってみます。
あ、あと追加で素人臭い質問ですみません。
ビクター製のカメラで撮ったテープをパナソニック製のカメラで再生したりPCにキャプチャーする事は可能ですか?今まで使ってたカメラが使用不能になったので、違うカメラに買いなおしてもキャプチャー出来ないと困ります。
書込番号:4448276
0点

ちなみに自分はDVカメラはパナのDJ−100、キャノンのPV−1、シャープのVL−MR1
と、買ってきて前2機種は壊してしまっての買い足しですので再生出来なかったら大変な
事になってました^^
ですが再生は今の所は異常無しで出来ています。
LPモードも再生出来ていますので、自分の場合は非常に当りの製品を手にしています。
ですがこれは私が運が良かっただけかもしれません。
ここにも再生出来ないという書き込みがありますので…
製品のバラツキによるものもあるかもしれないです。
あとPCのスペックは十分で、HC1を使う事も出来ますね^^
とりあえずDVボードが付いていなければ追加で取り付ける事をおすすめいたします。
USBで取り込み出来るカメラが出ていますが安定性ではDVだと思いますのでおすすめ
いたします。
CPUの負荷もDVですと少ないですし^^
とにかくDVDメディアのメーカーは出来るだけ日本製を使ってくださいね^^
書込番号:4448475
0点

Victoryさん お返事有難う御座います。
上記の文から察しますと機種の違うカメラで撮影したテープを使用する場合、ほとんどのケースで再生できるが、出来ない可能性もあり得る!と、言った感じですかね?機種を変えるのは、若干賭けですね。
HC1は、予算的にもキツイしソフトがハイビジョンに対応してないので、候補に挙がってません。DV端子は背面に1 IEEE1394端子が前面・背面に1づつあります。キャプチャーするときは、常にIEEE1394使ってます。
DVDメディアは、SONY製のが10枚980円で売ってたのでそれを大量購入して使用してます。
書込番号:4448568
0点

>>上記の文から察しますと機種の違うカメラで撮影したテープを使用する場合、ほとんど
>>のケースで再生できるが、出来ない可能性もあり得る!と、言った感じですかね?
その通りです^^
>>機種を変えるのは、若干賭けですね。
本当はあってはならない事なんですけどトラブルも出ているみたいですので100%では
ないみたいです…
多分、個体差だと思いますので通販で購入せず店頭で購入したら交換などしてもらえる
可能性がありますのでよろしいかと…
書込番号:4448816
0点

Victoryさん有難うございます。
良い方法を思いつきました。店頭にテープを持参してデモ機で再生させてもらって問題無ければ、間違いないはずですよね?
今日、早速秋葉のヨドバシカメラあたり行ってみます。(とりあえず冷やかしで)
ほんとは、M5も考えてたんですが、主に撮影する物が動く被写体だったらGS250の方が良いですよね?
書込番号:4451617
0点

ビデオのDVD化ですが、私の場合、一般的な「ムービーライター」(ユーリード社)を使っています。カメラさえつなげばソフトの方で聞いてきてくれますし、大きなファイルを扱っても設定で1枚のDVDに納めてくれます。画質もこだわればAVIで取り込んで再編集もできますし・・・とにかく優れたソフトにまかせた方が得のように思います。
書込番号:4451734
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > NV-GS250」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/11/20 23:18:55 |
![]() ![]() |
0 | 2006/11/10 16:47:06 |
![]() ![]() |
3 | 2006/10/27 11:41:25 |
![]() ![]() |
1 | 2006/10/21 16:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2008/03/11 23:53:24 |
![]() ![]() |
0 | 2006/08/26 3:20:17 |
![]() ![]() |
6 | 2006/08/16 17:34:43 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/04 6:26:37 |
![]() ![]() |
6 | 2006/07/16 16:49:04 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/13 23:41:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



