


深夜に失礼します。このカメラを本命として購入を考えています。他のAVC-HDカメラと比べてどうでしょうか?特に、画質(発色?というのでしょうか)がいいと言う記述を結構目にしますが、何故ソニーAVC-HDは見劣りするのでしょうか?
ソニーからも記録メディアの違ういくつかのAVC-HDが出てるようですが、このSD1が、起動やレスポンスが速い様なので今のところ気に入っています。
また、映像のつなぎ目で、一瞬止まる「こともある」らしいですが、これはソニーのAVC-HDカメラでは全くないんでしょうか?
それから、これは特にAVC-HD機に限定される話ではないですが、テープ・DVDメディア機以外(ハードディスクおよびメモリーカード機)に関して、記録データの保存をPC経由でハードディスクなり、DVDなり(単純なデータ保存として)に保存しておくだけでは、何か問題があるのでしょうか?
ついに、勝手に目標にしていた価格の10万円台に突入したので、俄然本気モードです。よろしくお願いします。
書込番号:5878792
0点

SonyのSR1を保有しています。
素人なので確かなことはいえませんが、発色は間違いなくSD1の方がいいと思います。
あと画像のシャープさもSD1の方が優れていると思います。このシャープさが解像度の高さから来るものなのか、合焦精度の高さから来るものなのかはわかりません。
何故Sonyの方が見劣りするのか技術的な理由は分かりませんが、画質に相当差があることは確かなようです。ちなみにSR1もそれほど悪いわけではありません。HC3とは同等の画質です。SD1が非常によいということでしょう。
なお、上記の違いは、テレビに映したときにはっきり現れます。
個人的な感想ですが、SD1の画像はPCディスプレーで鑑賞するともったいないと思います。SD1本体に書き戻すかAVCHD形式のDVDディスクを作成するなどして、プレステ3等でテレビで見るのがよいと思います。PCは映像の確認、保存、AVCHD形式のDVD作成用と割り切ってテレビで鑑賞するのがよいと思います。
SonyのPicture Motion BrowserでSD1の複数の画像を見ると全く途切れません。また、Picture Motion Browserで作成したSD1の画像のAVCHD形式のDVDもプレステ3で鑑賞しましたが全く途切れません。
ただし、SonyのPicture Motion Browserを買うことはお勧めしません。なぜならSD1の画像に完全対応していないからです。PC上での再生には問題ありませんが、SR1への書き戻しやAVCHD形式のDVDを作成する際、一部の画像が形式が異なるとしてエラーが生じて処理できません。
映像のつなぎ目の問題は上記のとおりソフトウェアの問題(Panasonicのブルーレイレコーダの方はハードウェアの問題のようですが)のようですから、今後、サードパーティーから対応ソフトが出てくれば解決できる問題ではないかと思います。Panaのブルーレイレコーダは高い割りに、映像の途切れ等が発生するので、再生はAVCHD形式のDVDを作成してプレステ3でやるのがよいと思います。
データの保存方法についてですが、HDDやDVDはテープに比べて信頼性が劣ると思います。PCのHDD(RAID1または5でないもの)に保存しておいてHDDがクラッシュした場合、すべての画像がパーになってしまいます。DVDは太陽光の問題や経年劣化の問題があります。
一番簡便な方法としては、RAID1または5構成の外付けHDDを買うのがよいと思います。それも望ましくは、PCのハードディスクにオリジナルを保存した上で、外付けHDD(RAID1または5)にバックアップを取るというのが望ましいと思います。
私などは心配性ですから、HDD間でバックアップを取るだけではなく(バックアップも定期的に取るのではなく「ばっちり同期」というシェアウェアを使ってリアルタイムにバックアップするようにしています。)、PCにAPSまでつけています(落雷と停電対策です)。OSなどのシステムは再インストールすればよいだけですが、データは失うと取り返しが付きません。万全を期すのがよいと思います。
もしPCを新調される予定があるのであれば、
Gateway® GT5062j
http://jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=GT5062j
などは、AVCHDの再生能力も十分でしょうし、HDDもRAID1に設定可能かつ十分な容量(RAID1時320GB 仮に空き容量が200GBとして最高画質で30時間強のデータが保存可能)、があるので、これに外付けHDD(RAID1)を付ければひとまず安心ではないでしょうか?
なお、Vistaが出るとまもなくGateway® GT5062jの後継機種が出るでしょうから、それを狙うのがベストだと思います。
書込番号:5879080
0点

>ただし、SonyのPicture Motion Browserを買うことはお勧めしま
>せん。なぜならSD1の画像に完全対応していないからです。PC上で>の再生には問題ありませんが、SR1への書き戻しやAVCHD形式のDVD
>を作成する際、一部の画像が形式が異なるとしてエラーが生じて
>処理できません。
他レスではPicture Motion Browserは問題なく使えているようなのですが?
私も購入しようと考えていたのですがSD1への書き戻しに問題が出るのでしょうか?
書込番号:5886598
0点

H.264ファイルの他製品との互換性については、まだ発展途上と
いうことでしょう。
SD1が規格違反の形式で記録しているのであれば
SD1の問題ですが、再生がうまくいかないだけであれ
ば再生側の問題ですから、SD1とは関係ありません。
他製品での再生環境は、今後よくなって行くでしょう。
Vista登場にあわせ、Core2Duo搭載PCが
各社から多数発表されましたからね。
ソニーは画質の良いけど消費電力が大きいCCDから
高速低価格低消費電力のCMOSに移って来ていますが、
SD1は3CCDを進化させたテルニオンCCDとか言って
画質にこだわっていますね。
SD1が比較的暗所に強いところや色が綺麗に出るところを
見るとカメラの基本性能の差では。
後出しじゃんけんだから前に出た機種より良くて当然という話も。
SDカードが小さいから、その分だけ限られたスペースを
画質に使えるのは有利ですね。同じパナでもDX1はでかいです。
書込番号:5887306
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/12/14 19:35:37 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/25 20:13:03 |
![]() ![]() |
6 | 2010/05/20 0:00:24 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/03 19:14:40 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/11 23:48:03 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/21 0:03:50 |
![]() ![]() |
6 | 2009/05/28 21:22:28 |
![]() ![]() |
4 | 2009/04/16 12:58:47 |
![]() ![]() |
6 | 2009/01/11 21:57:02 |
![]() ![]() |
8 | 2009/01/22 13:06:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
