『初めてのデシタルビデオカメラ・運動会撮影』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

『初めてのデシタルビデオカメラ・運動会撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

スレ主 *cherry*さん
クチコミ投稿数:5件

今日、運動会撮影の為にこの商品を買いました。
デジタルビデオカメラは初めてで試しに室内と外で撮影してみました。
主人が出張で不在の為、当日も三脚使用して私が一人で撮影する予定なんですが設定はスポーツモードで良いでしょうか?
幼稚園最後の運動会ですし、失敗せず綺麗に残したいので撮影時に気をつける事や設定がありましたらアドバイス下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:6828481

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/03 23:55(1年以上前)

> 設定はスポーツモードで良いでしょうか?

ダメです(きっぱり)。
スポーツモードはゴルフのスイング分析とかに使う特殊用途なので、
運動会を含めた普通のスポーツシーンには使わない方がいいですよ。
再生に使うテレビの特性によっては、かなり酷い見た目になってしまいます。
分身の術〜〜〜!みたいな。

#一時停止させるとピタッと止まって見えて面白いんですけどね。
#動画としてつなげて見る時は、個々のコマは多少ブレて流れてるぐらいが丁度良いのです。

モード設定はフルオートで良いと思いますよ。

あと、当日の天気が晴天で日差しが強い場合は、「NDフィルタ」の使用をお薦めします。
主に再生するテレビは液晶の場合(しかも最新の残像防止型でないなら)、特にお薦めしたいです。

純正オプションは↓これですが、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/32724720.html

社外品↓でも大丈夫だと思います。
http://www.kyoto-wel.com/item/IS81333N00470.html

書込番号:6828626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/04 00:15(1年以上前)

>スポーツモード
無難に、フルオートでの撮影をお奨めします。
(スポーツモードだと、シャッター速度1/500秒より早い?)

>私が一人で撮影する予定
動画撮影とデジカメ撮影を一人でこなすのは大変でしょうから、
動画撮影に集中されて方がいいと思います。
屋外なら、
フルオートだと、
勝手にシャッター速度は1/250秒まで上がるでしょうから、
静止画切り出しにも、それなりに使えると思います。

お使いのディスプレイが液晶だと、
LUCARIOさんもおっしゃるように
NDフィルターを使ってシャッター速度を控えめに、
が理想だと思いますが、
デジタルビデオカメラは初めて、とのことですので、
やはり今回は無難にフルオートの方がいいと思います。
(NDフィルターがなくてもなんとかなります)


>撮影時に気をつける事
SONYですが、こちらに一通り目を通されては?
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/c_hivision/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/c_undoukai/index.html


書込番号:6828731

ナイスクチコミ!1


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/10/04 00:29(1年以上前)

>設定はスポーツモードで良いでしょうか?
>>ダメです(きっぱり)。

根拠は取説でwww
スポーツモード(P.64)
・通常の撮影では、画面の変わりかたがなめらかには見えません。
・撮ったものをスロー再生したり、再生を一時停止したりする時に、ぶれの少ない映像になります。

>撮影時に気をつける事や設定がありましたらアドバイス下さい。
>>SONYですが、こちらに一通り目を通されては?

じゃ俺はパナソニックのリンク貼るぜw
一通り読んでみて、陥りそうな失敗を予め想定して置くのはどう?
http://panasonic.jp/support/video/faq/hdc_sd5/index.html

取説P.47、録画モード。
「たくさん撮りたいから…」って、長時間モードはお勧めできません。
まぁあなたの価値観次第ではありますが・・・w

取説P.52、デジタルズーム。
「遠くまで拡大したいから…」って、デジタルズームはお勧めできません。
まぁこれもあなたの価値観次第ではありますが・・・w

取説P.61、風音低減。
屋外で風が強いと、驚くほど風の音が気になります。
使った方がいいでしょう。
だからといって、ずっと入れっ放しだと室内撮影時に音質が悪くなる。
まぁこの機能の使いこなしは、経験が物を言うけどね。

取説P.46、プリレック機能。
「3秒前から録画出来てる夢の機能」って言っても、それは録画中に記録してないだけ。
便利な機能だけど、バッテリーは撮影中と同じだけ食うから注意。

こんなトコかな?

書込番号:6828788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/04 00:34(1年以上前)

>三脚使用して

運動会では三脚が広げられるくらいの人口密度でしょうか?
三脚もいいですが、手持ちカメラの高倍率ズームで出来るだけブレない構え方を
身に着けておくと、イザという時に役立ちます。

グライテルさんご紹介のソニーHPは見ておきたいですね。
特にHDカムではカメラ振り回し、速いズーム多用はご法度です。
後で大画面TVで見ると酔います。
アングルを変えるときは、撮影しながらではなく、こまめに一時停止した方が
格段に見やすくなります。
(SD5はカメラ本体で不要撮影部分カット出来るから、これは事後対応でもいいですな。)

書込番号:6828811

ナイスクチコミ!1


スレ主 *cherry*さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/04 02:00(1年以上前)

LUCARIOさん、グライテルさん、大・大さん、山ねずみRCさん
アドバイスありがとうございます。

スポーツモードは不適切のようですね。
運動会まであまり日にちがないですが頂いたアドバイスと貼っていただいたリンク、
まだ軽く目を通しただけの説明書をじっくり読んで練習してから本番に臨みたいと思います。
NDフィルタも存在をはじめて知ったので用途を知りません、よく読んで購入を検討します。

グライテルさん
>お使いのディスプレイが液晶だと
ディスプレイとはPCの事ですか?かなり古いPCなので液晶ではありません。
テレビもDVDデッキも2年半前に購入したVEGAでこのビデオカメラのカードには対応していないようです。

山ねずみRCさん
ビデオ撮影する人は外側と指定されており、その最前列に場所を取ると身長155cmの私では
前に座ってる方達の移動時、頭が頻繁に入りそうです。

後ろでパパさん達に混じって撮影しようと思ったら三脚と踏み台持参で行くしかないかなぁと・・・。
昨年も気合の入ったパパさんがたくさん居られ後ろの方で三脚+脚立の方も少なくなかったです。
そんな方たちに混じって初めて撮影しようとしてるので気合だけはっ!と思っています。
とりあえず朝からアドバイスを参考に撮影練習します。

みなさん、アドバイスありがとうございました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:6829065

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2007/10/04 02:19(1年以上前)

まぁ、とりあえず今回は初めてということで、あまり難しいことを考えず
(NDフィルタの件も忘れて)フルオート撮影が良いかと思います。

#グライテルさんのアドバイスに私も乗りました。ハイ(^^;
#何を隠そう(全然隠してない?)私もハイビジョンカメラ初心者なので、
#あんまり鵜呑みにされないほうが良いと思います(^^;;;;;

> ディスプレイとはPCの事ですか?かなり古いPCなので液晶ではありません。

いえ、これはPCではなく(撮った映像を再生させる)テレビの事です。
2年半前のベガ…どっちでしょうかね。時期的には液晶とブラウン管と両方有り得そうですが…。

まぁ、その辺の話は一端忘れて頂くとして
(もし液晶テレビで、SD5で撮った映像が「影分身のような残像」を引いて見える、
そしてそれが気になって我慢できないという状態になりましたら、再び「NDフィルタ」
という単語を思い出して下さい)、お節介ついでにもっと大事な話を…。

> 2年半前に購入したVEGAでこのビデオカメラのカードには対応していないようです。

このビデオカメラで撮影したSDメモリカードを直接突っ込んで再生できる機器というのは、
ごく最近に発売されたPanasonicのプラズマテレビと、来月発売される新DIGA、
それにソニーのプレイステーション3ぐらいしか現状なかったりします。

ではSD5で撮影した映像をどのように見るかというと…、SD5を、テレビに繋ぎます。
基本的な繋ぎ方が2種類と、別売品を使う繋ぎ方が1種類ありますので、
以下をご参考に、お使いのテレビに合わせて下さい。

種類その1:テレビがハイビジョンでない場合
 ⇒SD5に付属の3色(黄白赤)ケーブルを使ってテレビの「ビデオ入力」につなぎます。
  見る時は普通のビデオと同じ「ビデオ1」とかにすればOKです。

種類その2:テレビがハイビジョンの場合
 ⇒SD5に付属の「D端子ケーブル」を使ってテレビの「D端子入力」につなぎます。
  音声(白赤)の接続もお忘れなく。
  見る時は、ソニーのテレビだと確か「コンポーネント1」とかだったような…。
  これだとハイビジョン画質で再生できます。

種類その3:テレビがハイビジョンで、しかもHDMI端子が付いている場合
 ⇒別売品になりますが、「HDMIケーブル」を使って繋ぐことが出来ます。
  映像も音声も1本のケーブルで接続できる上、D端子よりも画質音質が上です。
  もちろんハイビジョン画質で再生できます。

余計なお世話でしたらスミマセン。
では、ぐっどらっく♪ということで。

書込番号:6829096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/04 20:59(1年以上前)

デジタルビデオカメラが初めて。
主人が出張で私が一人で撮影。
昨年も撮影しました。
幼稚園最後の運動会です。

技術的なことはさておき、SD5を選ばれたのは
上記の条件を考えると、これ以上ないベストチョイスですね。
まるで、SD5のテレビCMそのもののようです。

私も今週土曜日に孫の幼稚園の運動会があります。

それで、私からのアドバイスです。

1.幼稚園の運動会なので、そんなに長くはないかと
  思いますが、購入の時間的な余裕があれば予備のバッテリー
  とSDHC4GB(クラス4)←付属品と同じ内容のものです。
  を、予備に持って行かれると良いと思います。

2.撮影はもちろん「オート」です。それが、このカメラの
  値打ちと言っても過言ではありません。試し撮り
  するのではないので、失敗は許されませんから。

3.三脚を使うと移動等のハンドリングが悪くなるので、
  三脚に拘らず、ズームを多用せずに撮ればそんなに
  見づらくはならないと思います。(邪魔になると思います)
  それより、同じアングルでダラダラ撮る方が、後で見る
  人(本人も含めて)が疲れてしまうと思います。

4.「山ねずみRC」さんの撮影アドバイスに大賛成です。
  
  敢えて補足するとすれば、運動会の全景や、飾り物
  担任の先生や同じ組の園児たちをしっかり撮って
  あげると良い思い出になると思います。

書込番号:6831252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9365件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/04 21:49(1年以上前)

山ねずみRCさんが書かれているように、(特にはズームで)カメラがぶれないようにすることは非常に大切なことであり、カメラを持つ側の腕の脇を締めるとカメラが安定すると思っていたました。

しかしグライテルさんが紹介された Sony の HP での画像では、カメラを持っている腕の脇を締めてませんが、ファインダーでなく、液晶画面を使って撮影する場合は、これが普通なのでしょうかね。

*cherry*さん
幼稚園の運動会なら、会場はそれほど広くないでしょうが、靴下や靴など服装で本人とするわかるものにしていると、遠くから撮影していても、子供を間違えることがなくなります。もう経験済みかも知れませんが。

小生の場合、小学校の運動会で、子供を間違えてズームアップすることがよくあり、家内や子供達から文句を言われたりしてます。

書込番号:6831477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/10/04 22:29(1年以上前)

無謀な言い方かも知れませんが、何も考えずにわが子の姿を撮影しましょう。

三脚なんて使わなくても、NDフィルターを使わなくても撮影できます。

いろんなことを気にしていると、シャッターチャンスを逃してしまいます。

手ぶれしてもいいんです。白とびしたっていいんです。あとでテレビで見て酔ったっていいんです。応援している声が入ってもいいんです。地面が写っていてもいいんですよ。
二度と戻らない時間をカメラに収めてください。ぶれぶれの映像でも、撮影しないよりもしたほうがいいに決まっています。

徒競走で一生懸命走っているところ、ダンスしているところ、先生に甘えているところ、友達と遊んでいるところ、我が家にいるときと違ったわが子がモニターに写っているはずです。
そんな場面を逃さず撮影してください。

とにかく、初めてのビデオですから上手じゃなくてあたり前です。これから上手になっていくんです。

まずは、なにも考えずに撮影してください。

最後に、予備のバッテリー、予備のメモリーカードだけば忘れずに!

書込番号:6831658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/04 22:39(1年以上前)

*cherry*さん、
たくさん親切なレスがつきましたね。
全てを消化するのは大変でしょうが、
失敗のリスクを下げれるように頑張ってくださいね。

>ディスプレイとは
テレビなり、PCのモニタなり。
私の場合は液晶プロジェクターだったりするので、
あえてディスプレイ、と表記しました。
わかりにくくてごめんなさい。


羅城門の鬼さん、
>カメラを持っている腕の脇を締めてませんが
>これが普通なのでしょうかね。

私はSD1(ファインダーなし)ユーザーですが、
脇を締め、肘をお腹に当て、
実質ほとんど左手で下から支えるように持っていますね。
右手は安定のために添えていて、必要に応じてズームなどの操作、
といった感じです。

また、
さらにブレを抑えるときは、
左手の親指を伸ばして額や顎に固定したり、
ビデオカメラを顎に押し付け気味に持ったりします。

楽なやり方は人それぞれでしょうね。

(今年は前の方に座っての三脚撮影が可能だったので、楽でした)

書込番号:6831717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/04 23:43(1年以上前)

>敢えて補足するとすれば、運動会の全景や、飾り物
  担任の先生や同じ組の園児たちをしっかり撮って
  あげると良い思い出になると思います。


まったくその通りですね!
数十年前の昔の古いホームビデオを見直すと、被写体である家族はもちろん懐かしい
ですが、当時は当たり前だったはずの風景や小物、人々などに思わず目を奪われます。

SD5は起動時間が速いし一時停止からの復帰も快適だから、ちょっと余裕が出来たら
周りをぐるっと見渡して、面白いと感じたクリップをたくさん集めをておくといいですね。
単なる青空や雲、あるいは運動靴などのアップなどでも、HD画質では予想外に良い絵に
なります。
(CMOSカムなら太陽も積極的に撮っておきたい・もちろん焼きつき防止のため短時間ですが)

書込番号:6831995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/10/05 00:07(1年以上前)

マニアどもが細かい細かい勝手なことほざいてますが、無視しましょう(笑)
策士、策に溺れるのがオチ。

アレ撮ってコレ撮って?そんなこと考えなくていい。
ヘタにカメラ動かすな。
撮影中のズームイン、ズームアウトもつかわなくていいよ。
画質落ちるぜ

書込番号:6832099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/05 00:32(1年以上前)

>アングルを変えるときは、撮影しながらではなく、こまめに一時停止した方が
 格段に見やすくなります。
 (SD5はカメラ本体で不要撮影部分カット出来るから、これは事後対応でもいいですな。)

スレ主の*cherry*さん(既に夢の中かも?)を差し置いて何ですが、
今日、手持ちのパナNV-GS200(CCDクレーム交換でメーカーよりのテスト要望もあり)と
SD5を昼間の室内で同時撮影しましたが、画質は兎も角、テープは今や
使い物になりませんね。巻き戻し一つ取っても時間が掛かり過ぎます。

その点、SD5なら、本体でも、来月発売のパナ6種類のいずれのデッキでも
簡単に編集できるので、便利この上ありません。勿論PCでも。

また、仰るように小まめに一時停止した方が、飽きずに見れて結構
良いものですね。

書込番号:6832215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/10/09 23:16(1年以上前)

>>はなまがり

随分な言い種だな
スレ主の事を想った親切な書き込みだと誰もが感じてるハズだが?

書込番号:6850680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/10/10 02:54(1年以上前)

バカだな
昨日きょうカメラ触りだした人向け、しかも運動会に特化して
必要にして十分なポイントだけ書くとおれのレスになるんだよ。

>スレ主の事を想った親切な書き込みだと誰もが感じてるハズ

その「親切なハズの書き込み」では実戦での役にはたたねえな。

書込番号:6851507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/10/10 09:50(1年以上前)

失礼な人だ。
それはスレ主さんや他に読まれた方が情報として取捨選択することだろ。

あのHPを作った人と同一人物とは思えないよ。
酒にでも酔って書いてるのか?

書込番号:6851941

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2007/10/10 22:27(1年以上前)

いやー、
スポーツモードの質問から始まったので、
説明のためにマニアックな返答をしていますが、
スレ主さんが「親切な回答」を消化し切れなかった場合、
下手にマニュアル設定にして、調整不足で失敗するよりは、
あれこれ考えず、
オートで撮りましょう、カメラはなるべく動かさずに、ズームも多用せず、
というのが無難な回答だとは思いますよ。

書込番号:6854152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2007/10/10 22:59(1年以上前)

スレ主さんへ

アドバイスして来れた人は皆さん「初めて」と
いう言葉に弱いフェミニストの方達です。
もちろん、はなまがりさんも含めてです。

最後のグライテルさんのアドバイスも参考にされてください。

実は、先日姪御と孫が乗り物に乗っているのを
撮るとき地面を撮ってしまいました。(泣)

頑張ってください。(もう、終わったのかな?)

書込番号:6854387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/10 23:35(1年以上前)

>下手にマニュアル設定にして、調整不足で失敗するよりは、
>あれこれ考えず、
>オートで撮りましょう、カメラはなるべく動かさずに、ズームも多用せず、
>というのが無難な回答だとは思いますよ。

賛成です。

ちなみに嫁や子供に撮影させると「ズレまくりの自動追尾」になり、再生すると見続けるのが苦痛・・・そう言っている私は、HDVでもついつい「流し撮り」してしまい、これまた・・・(^^;

書込番号:6854606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2007/10/11 13:39(1年以上前)

技術的な事は他の人を参考にしつつ...
気合い入れすぎずに、撮る事ですよ。
「カメラ」や「被写体」に集中しすぎないで、運動会会場の動きというか流れに気を配りましょう。
すると、カメラワークに余裕が出ますよ。

書込番号:6856156

ナイスクチコミ!2


スレ主 *cherry*さん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/13 17:33(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。
お礼に来るのが遅くなって申し訳ありません。
大変参考になりました。
運動会前夜は緊張して結局眠れませんでした。
アドバイスを参考にいろいろといじって充電して本番へ・・・。
外付けの予備バッテリーと8GBのカードも用意してたので共に余裕を残して運動会の一部始終が撮影出来、
帰って見るのを楽しみにしていたのですがやはり初めての撮影!
反省点はたくさんありました。
でもそんな映像でも子供は喜んで何度も見て映像と共に歌って踊ってくれてとても嬉しかったです。
主人も不在ですし聞ける人が居なかったので、たくさんのアドバイスは心強かったです。
撮影技術は全くないけど楽しめました。
これからは止めるタイミングや動かし方も等、練習して苛々のない映像を撮影できるようになりたいです。

はなまがりさん
ご意見、最もです。
>策士、策に溺れるのがオチ
確かに欲を出したり調子に乗ったところは失敗な映りになっていて
『ド素人が調子に乗っちゃいけなかったな』と思う所が数箇所ありました。
うちは主人の不在が多いので今回の運動会撮影が最後ではありません。
やっぱり映像で見るのは楽しい♪
購入を機にこれからどんどん使いたいと思ったのでやはり皆さんのアドバイスは参考になりました。

本当にたくさんのアドバイス、ご意見ありがとうございました。

書込番号:6863395

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る