


運動会に合わせてビデオカメラを新調。
ハイビジョン映像を、手軽に撮影可能なHDC-SD5を購入しました!!
そこで、みなさんに、一点教えて頂きたいのですが、
「ほこりや砂、水滴などからレンズを守る」というMCプロテクター(*) を購入し、
運動会ではプロテクターを装着して撮影すべきでしょうか?
(*) Panasonic VW-LF37W-K
http://panasonic.jp/cgi-bin/dvc/accessory/search.cgi?number=HDC-SD5&category=all&page=2
今まで私が持っていた機種はレンズキャップを装着する構造で、
レンズも手が触れやすい位置(キャップを外すとすぐレンズ)だったのですが、
SD5は、レンズバリアが着いており、電源を入れ、撮影モードの時にしか
レンズが露出しない構造となっている、かつ、
レンズ自体がこれまでの機種より奥ばったところにあるので、
砂埃が着いたレンズに誤って指で触れることは無さそうです。
よって、少なくとも指等でレンズに触れない様に注意し、
かつ、使用後には例えばエアーダスターなどでレンズの埃を除去しておけば、
プロテクターは不要かな? とも思えますが…、如何でしょうか?
書込番号:6845987
0点

>レンズバリアが着いており
レンズバリアそのものが故障しやすく、ゴミや埃に弱いわけのなので、「それを守るため」にプロテクタの意味があります。
※本末転倒のように思うかもしれませんが、殆どのレンズバリアは一種の子供騙しです。
テープ走行系よりも故障確率が高いかも? でも修理費は一丁前にかかるわけです(^^;
書込番号:6846115
0点

レンズが死んだら終ですから…自分は、保険と思って付けます
故障を招くのは、細かい埃なども多いので、気になるなら必要かと
必要ない無駄と思えば付けなくても良いかな。レンズ保護の保険だし
書込番号:6847414
0点

> 運動会ではプロテクターを装着して撮影すべきでしょうか?
プロテクタはお好みで良いと思いますが、運動会ではNDフィルタ(ND8)の使用をオススメします。
プロテクタの代わりにもなりますし…(^^;
純正アクセサリなら両方(+レンズキャップも)セットでついてますね。
書込番号:6848009
0点

SD5ユーザーではありませんがSD3ユーザーなのでカキコします。
私はつけてます、保険と思って初めからつけました、運動会等外での撮影でホコリが入らなくていいかと思って…
しかし土曜日の運動会で壊れました(>_<)
オートレンズカバーが開かなくなりました(>_<)
大事な運動会であせりましたが何とか開き無事に撮影は出来ましたが異音がしていおるのでまた開かない可能性があるため修理に出します(>_<)
意図はわかるのですがメカパーツを増やすと壊れやすいですよね…
書込番号:6848354
0点

デジカメを除く、デジ一、ビデオカメラ(SD5)には
レンズ保護のため、すべて付けています。
書込番号:6848755
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/13 1:51:45 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/07 11:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 0:33:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 18:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 22:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/13 0:53:03 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/31 22:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/13 6:55:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/23 14:08:52 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
