


いつもお世話になっています。
さて、数日前SD5を購入し、映像のバックアップということで
11月発売のディーガを漠然と購入予定にしています。
板違いになるかもしれませんが、レコーダは初めての購入。
どれを買っていいのかいまいちピンときません。
なのに、ブルーレイなる機械が気になったり・・・
予算はそれなりにあるのですが、結局ブルーレイって
DVDと何が違うのか、どういった利点があるのか、教えてくださると助かります。
また、VHSとベータ争いと似たものがブルーレイにもあるそうなんですが、
何と争っていて、動向はどうなんでしょう??
書込番号:6905853
0点

>映像のバックアップということで
どうしてもブルレイに焼きたいならBW700/800/900。
お使いのPCでAVCHDディスクは作成できるようですので、
わざわざAVCRECのDVDにする必要はないので、
バックアップ目的ではXW100/200V/300を買う必要はないでしょう。
ただし、もともとハイビジョンレコーダを買いたくて、
AVCHDプレーヤも兼ねるなら話は別です。
単にプレーヤが欲しければ、
外付けDVDドライブもいいですが、
新型PS3は安いしブルレイプレーヤ等も兼ねるので候補になるかも。
>何と争っていて、動向はどうなんでしょう??
東芝などのHD DVDと争っていますが、
国内はまずブルレイで落ち着くと思いますし、
その規格の存続が危うくなったら、
次の安定的な規格にデータを移せばいいので、
それほど気にする必要はないのでは。
(逆に言うと、今無理してブルレイに焼く必要もないと思います)
むしろ、私がHDVユーザーだったら、ブルレイに焼きたいかも知れませんが。
書込番号:6905930
0点

SD5 で撮影した映像のバックアップとしては、Blu-ray Disc(BD) と DVD は容量が異なるだけですが、注意点は一旦新DIGA経由でHDD/DVD/BDにダビングすると、AVCHD形式でなく、AVCREC形式になってしまう(多分)ことです。
つまり、再度SD/SDHCへのダビングはできない。またAVCREC形式のDVDは、SD5+LF-P968C や PC + HD Writer でも再生できない。
http://panasonic.jp/diga/products/xw300_xw200v_xw100/fullhd/index.html#01
の下の方の ※1 参照。
次に、デジタル放送のレコーダとしては、BDにDRモードで録画すれば、他社のBDレコーダでも再生されるでしょうが、DVDにAVCREC形式(HG/HX/HE)で録画すると、今のところ新DIGAでしか再生できません。何せAVCREC形式はできたばかりですから。AVCREC形式のDVDは、単なるBDへの橋渡しだけで短命で終わるのかも知れませんが、安いメディアにハイビジョン画質で残せると点で、案外長生きするのかも知れません。
メディアの価格としては、現在は断然DVDの方が安いです。BDもそのうち下がってくるでしょうが。
書込番号:6906149
0点

>ブルーレイって
DVDと何が違うのか、どういった利点があるのか、
WOWOWや、NHKのBSハイビジョンでは、国内外のいろいろな映画をハイビジョン、ノーカットで放送しています。
ハイビジョンの映画放送は、放送される前段階での映像にも左右されますが、概ね、人の表情や、着ている服の生地、周りの自然の風景などがDVDビデオに比べてはるかに鮮明で、臨場感豊かに放送されます。映画館で見るよりきれいな場合もあります。
DVDレコーダーでは、DVDディスクの容量が足らないため、このようなきれいなハイビジョン放送を、そのままディスクに録画できません。
ブルーレイレコーダーは、ブルーレイディスクの録画容量が大きいので、一枚のディスクにハイビジョンのまま2時間半弱から4時間半くらい録画できます。
私は、最近放送されたNHKBSハイビジョンの「2001年宇宙の旅」とWOWOWの「ブルーベルベット」を一枚の二層ブルーレイディスクに録画しました(2001年が一層に入らなかったので二層に録画しましたが、時間が余ってしまったので、「ブルーベルベット」も録画しました。)。
ですから、映画がそれほど好きでない人は、ブルーレイレコーダーを買っても、ありがたみは、あまり感じないかもしれません。
書込番号:6906452
0点

>VHSとベータ争いと似たものがブルーレイにもあるそうなんですが、
何と争っていて、動向はどうなんでしょう??
ブルーレイの立場からの説明なので客観性にやや疑問があるかもしれませんが
↓
http://blu-ray.zerone.jp/2007/06/hddvd_2.php
「トップガン」などのHDDVD陣営の映画は、ブルーレイディスクでは、当分発売されませんが、WOWOWでは先日ハイビジョンで放送されましたので、録画してブルーレイディスクに保存しました。
ビデオカメラとの関連だと、ブルーレイレコーダーは、ハイビジョンカメラからのハイビジョン映像の取り込みに対応してます。
HDDVDレコーダーは、東芝一社しか出してないですが、DVカメラの映像取り込みには対応しているようですが、ハイビジョンカメラについては分りません。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/function_other.html
書込番号:6907249
0点

>板違いになるかもしれませんが、レコーダは初めての購入。
全く、板違いではありません。今、(フル)ハイビジョンビデオカメラを購入した人は
BD、DVDレコーダーの新発売待ちで話題騒然となっている状態です(^_^)
SD5と新ディーガはベストマッチングだと思います。私も購入予定です。
>予算はそれなりにあるのですが、
何とも羨ましい話しですが、私もディーガの中で悩んでいます。
私の場合、SD5のデータ保存とエヤチェックのダビングが主な目的です。
ブルーレイとHDDVDの違いは皆さんの解説の通りですが、そもそも
低価格を目的にしたHDDVDが、今やその価格差が殆どなくなって
いる現状(ディスクもこれから確実に安くなります)では、録画容量の少ない分、
価値はないに等しいと思っています。
今から、1社しかない東芝の製品を買う必要性はないと思いますね。カメラのこともあるので・・・。
(拘りがあるのなら別ですが・・・・・)
今週末より続々とブルーレイ&ハイビジョンDVDレコーダーが各社から新発売されますが、
パナに限定して話しして、問題はブルーレイにするか、DVDにするかですね。
私の場合、今の考えでは、SD5のデータがそれ程多くなので、容量の大きい
BDより、安価でディスクの内容が確認しやすい(あまり入れないという意味で)
DVDで、HD画質のAVCHDとSD画質のDVDで保存するつもりです。
(カタログには、MPEG-2(VBR)とMPEG-4AVC(H.264)と表記されています)
能力的には当然ブルーレイの方が優っていますが、映画のソフトの数、価格、
それと本体(ピックアップやチップ等)の価格が未だ、こなれていない状態なので
DVDかな?で考えています。来年中には大幅に価格ダウンすると思っています。
→ブルーレイ普及元年or2年目ですからね・・・・・・
書込番号:6907499
0点

>NHKBSハイビジョンの「2001年宇宙の旅」
こういうお話を聞くと、BDやAVCRECが欲しくなりますね^^
(今はREC-POTとD-VHSでHD対応してます)
キューブリックは最高ですね。
鬼才リンチの「ブルーベルベット」も印象に残る作品で、5分見て
すぐ気に入りました。
>来年中には大幅に価格ダウンすると思っています。
まったく同感です。
価格ダウンだけでなく、高性能化もすごそうですね。
書込番号:6907600
0点

私は(狙うなら)XW100狙いですが、通販の価格を見ると俄然買う気が増してくる一方、
量販店の価格を見ると一気に気持ちが萎えてゆきます。
先程地元のビックカメラで展示機を拝んできましたが、値札表示価格は99,800円のポイント10%。
まるで話になりませんなぁ。ボーナス商戦でどこまで落ちるかに期待します。
#対抗馬(?)のプレステ3が良くも悪くも固定相場なので、買い時を読むのは割と楽そうなんですが(^^;
書込番号:6907717
0点

スレ主です。
いろいろありがとうございます。
読ませていただいて、自分の使用目的から
ブルーレイはまだ必要ではなさそうです。
SD5の画像をDVDに残そうとした場合、
PCでAVCHDで行うのと、DIGAでAVCRECで行うのとどちらがメリットが高いのでしょうか?
digaでしか再生できないとのことですが、AVCHDなら他社のプレーヤーでも
再生できるのでしょうか?
また、DVDへの保存スピードは、やはりDIGAが早いと推測されますでしょうか。
SDカードに戻して再生という記述がありましたが、現実的なことを考えると
めんどくさい??
(PCで4Gの動画を保存したとき30分かかりました。)
よろしくお願いします。
書込番号:6907799
0点

私自身が新DIGAを購入するのは、もう少し先になるかと思いますが、
此処のスレや量販店での聞き取りによって、もう少し先になれば、より正確な
アドバイスが出来るかと思います。(自分も含めて)
現状で考えると、スピードよりも使い易さ(連携)で判断されたら良いかと
思います。他の方も仰っていますが、保存は安全を考えて複数のメディアに
保存されるのがベストと考えています。
他社との相性(再生等)については、それ程神経質に考えなくても良いのでは
ないかと思います。(出来るという意味ではありません)
どこでも誰にでも、ということであればSD画質でDVDというので十分では
ないでしょうか?
残念ながら私の環境は”パナ沼”に胴体半分入っている状態(カメラ、液晶TV、DVDレコーダー)
なので、他社との比較や相性は解りませんのでご了承ください。
書込番号:6907952
0点

> PCでAVCHDで行うのと、DIGAでAVCRECで行うのとどちらがメリットが高いのでしょうか?
AVCHDで保存すれば、プレステ3やソニーのブルーレイ、それにパナの旧型ブルーレイ(注:全部ではない?)で再生できます。
また、SD5/7と専用DVDマルチドライブの組み合わせでも再生できます。
AVCRECのメリットは依然不透明です。
(シーン間一瞬停止の話って結局どうなったんでしたっけ?>何方かご存じの方)
#なんとなくですが「追加ダビング可能でファイナライズ不要」みたいなのはありそう?
#従来のDVDで言う「VRモード」みたいなものらしいので>AVCREC。
書込番号:6907992
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/13 1:51:45 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/07 11:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 0:33:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 18:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 22:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/13 0:53:03 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/31 22:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/13 6:55:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/23 14:08:52 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
