※SDHCメモリーカード(4GB)付属



以前からこの機種が気になっていましたが、常連さんの書き込みでパナ、特にこの機種は画質の評判が悪く、迷っていました。が、近所のコジマで498で出ていたので購入。
画質ですが、マニアな方々はここがどう、あそこが・・・といろいろ薀蓄をたれていますが、素人の自分には十分きれいです(今まで、8ミリを約8年、デジタルSDを約8年使ってきました)。今日は曇天&山の中でのやや不利な状況での試し撮りでしたが、SD画質に見慣れた自分からは、まったく問題なし。
それでも難点をあげれば、緑がやや濃すぎるのと、人物が動いた際に(動きのスムーズさを優先させるせいか)精細感にやや欠ける点があるくらい。
使い勝手のよさと価格を考えれば、ハイビジョン入門機として、この機種は買いではないでしょうか?
書込番号:8356125
0点

SD7、えらく安くなっていますし、
多少暗いとは言え屋外なら(ビデオカメラにとっては)、
室内とは比較にならないくらい十分明るいので、
そういった用途には問題ないでしょう。
問題になる(場合がある)のは、
室内で「明るくはない」と感じる状況などでも
ビデオカメラにとっては「かなり暗い」となる場合が多く、
そういった場面で特に機種間の差が出てきます。
また、実際に解像力やコントラストも含め、いろいろ差がありますし。
その差を気にする度合いは人によって異なりますが、
人の目は恐ろしく優秀で、
ビデオカメラの性能にも同等の(過大な)期待をする人が多いので、
(私もSD1を購入した時は豆球だけで撮影してみたクチです)
「こんなにひどいとは思わなかった!」とならないように
警告しているだけです。
私は、基本的には他の人が欠点として挙げているポイントについて、
自分が許容できるか、という観点で参考にするようにしています。
スレ主さんのように(できれば購入前に)自分で試したら許容範囲だった、
というのがベストだと思います。
書込番号:8356224
2点

私は、松下製VHSのM3?から始まって、CCD-V900、CCD-V700、ED-C50、BVP30+BVV-1A(BETA CAM)まで色々と使用してきました。
ED-C50は2板カメラ、BATA CAMは、局仕様ENG機だったので3管カメラでしたが、相当高価でした。
BVP30はレンズはCanonのレンズを搭載し、レンズだけでも135万円するもので、局仕様カムコーダを使ってみたくて26才の時に知り合いの特機屋さんでローンを組んで購入したんです。
今は3CCDカメラも激安、超小型化されてきましたね。
私はローカル線や、渓谷等の風景を撮影するのが大好きで、一度鎮火したカメラ小僧魂が沸々と沸きあがり、欲望に負けて6月にSD7を台湾製16GBメモリーとともに購入してしまいました。
私の感想ですが、値段の割りに高画質だし、民生機の割りに良く出来ていると思います。
松下純正であれば、32GBメモリーの動作確認も取れているし、台湾製激安製品が出てくれば32GBメモリーを購入しようかと思っています。
しいて欠点を言うならば、バッテリーの大きさの割には販売価格が高い事位ですかね。
グリップは、HANZAの折り畳みカメラ用であればヨドバシで1000円前後で購入できますから、格安でシステムアップ出来ると思います。
全体的な総評ですが、コストパフォーマンスに優れた製品だと思いますよ。
書込番号:8360290
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2012/06/04 20:42:56 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/21 19:55:21 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/07 2:08:49 |
![]() ![]() |
5 | 2009/09/02 12:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2009/08/23 22:11:46 |
![]() ![]() |
2 | 2009/08/05 21:14:20 |
![]() ![]() |
22 | 2009/07/29 23:46:26 |
![]() ![]() |
6 | 2009/06/03 8:34:56 |
![]() ![]() |
10 | 2009/04/06 22:18:08 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/05 9:50:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



