『初心者に教えてください。』のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-SD9

顔認識機能を搭載したSDHCカード記録のフルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:275g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(8GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

HDC-SD9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-SD9の価格比較
  • HDC-SD9のスペック・仕様
  • HDC-SD9のレビュー
  • HDC-SD9のクチコミ
  • HDC-SD9の画像・動画
  • HDC-SD9のピックアップリスト
  • HDC-SD9のオークション

『初心者に教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD9」のクチコミ掲示板に
HDC-SD9を新規書き込みHDC-SD9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者に教えてください。

2008/05/11 00:58(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD9

スレ主 浜坊やさん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして、
浜坊やと言います。
皆さんにお聞きしたい事があります。
よろしければ教えてください。

私は今、初めてのビデオカメラを購入する予定です。
テレビやDVDレコーダーがパナソニック製なんで統一するためパナソニックのSD9を買うと決めてました(HS9は壊れるのが怖いのでパスします。
過去に猫にデジカメ壊されたので(^_^;))
いろいろネットで調べてこのサイトにたどりつきました。

SD9のレビューや口コミを拝見しますとどうも画質が悪いとのことで、また考えだしました。

そこで思ったのがSD3です。
楽天や他の価格比較サイトで調べるとまだ在庫があるみたいです。
SD3はかなり画質が良いみたいでこっちにしようかと思いはじめました。
SD9とどっちが良いか迷ってます。

そこで質問です。
SD3と9の違いを教えていただけないでしょうか?
たんにサイズだけではなく機能などです。
ちょっとSD3は不便な点を教えていただきたいです。

例えば16GBのSDで撮影したら途中で止まるとかどっかで聞いた感じがします。

教えてください。
お願いします。

書込番号:7791399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2008/05/11 09:35(1年以上前)

> SD3と9の違いを教えていただけないでしょうか?

最も大きな違いは、DVD ライタ (LF-P968C / VW-BN1)とカメラを接続して再生できるかどうかだと思います。
SD3 不可 / SD9 可。
AVCHD を再生できる DVD レコーダなどを持ってない場合に、割と安価なDVD ライタを再生機器として使えるようになりました。

> テレビやDVDレコーダーがパナソニック製なんで

なので、このテレビやDVDレコーダーの機種が何かが非常に重要です。

> 例えば16GBのSDで撮影したら途中で止まるとかどっかで聞いた感じがします。

もしかして、連続して 4 GB 以上の長さの映像を撮影しようとすると、自動的に一時停止する件でしょうか?
http://panasonic.jp/support/sd_w/connect/sdhc_vido.html
通常はそんなに長く連続撮影しないのでは。

それと個人の手の大きさによるのかも知れませんが、SD1 / SD3 よりも SD5 / SD9 の方が、小生にはつかみ易かったです。

書込番号:7792381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/11 10:29(1年以上前)

私はSD1使っています。
SD9とSD3では暗い場所での録画でかなり違いがあります。
SD1/3のほうが暗所にはいいですね。

大きさ重さに不満がなければ画質はSD3はいまでもいいとおもいますのでオススメです。

HF10も持ってますが暗所ではSD1に活躍してもらってるので手放せないんですよね〜。

書込番号:7792534

ナイスクチコミ!1


スレ主 浜坊やさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/11 12:25(1年以上前)

ご返信いただいきありがとうございます。
テレビとレコーダーの型番を確認したところ、
テレビがTH-32LX75
レコーダーがXW-120(これ型番か?)

店頭でSD9を触ったところちょっと小さすぎるかな〜?
と一瞬感じました。
SD3は店頭に置いていないため大きさや重さが分からないです。

だいたいソニーのSR11と同じくらいでしょうかね?

書込番号:7792985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/11 13:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

浜坊やさん 

>テレビとレコーダーの型番を確認したところ、テレビがTH-32LX75
>レコーダーがXW-120(これ型番か?)

XW120ですかーならAVCHDハイビジョン対応機ですのでバッチリです。
SD3またはSD9を買うだけで再生環境できますね。付属ソフトのHDWRITER2.0でAVCHD DVD作成してXW120で再生可能ですし、XW120のSDスロットに挿入してダビングもできます。

>だいたいソニーのSR11と同じくらいでしょうかね?

http://kakaku.com/spec/20203010346/

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HDC-SD3

SONY SR11は本体重量560G サイズ83x76x138 mm
SD3     本体重量430g サイズ幅74×高さ69×奥行142mm(突起部含む)

となってますのでSR11より小さく軽いですよ。私にはSR11は大きいと感じますがSD1はそう感じません。

HF10とSD1を並べた添付写真を参考にしてください。

書込番号:7793102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/11 13:06(1年以上前)

あっ付属ソフトのバージョンはSD3が1.5でSD9は2.5でした。
SD3は最新バージョン2.0が別売であります。
私はSD1で2.0で使ってます

書込番号:7793115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2008/05/11 13:07(1年以上前)

> テレビがTH-32LX75
> レコーダーがXW-120(これ型番か?)

XW120 ならば、SD カードから AVCHD の動画を取込むことも出来ますし、
SD カードから直接再生もできます。
なので、再生機器としての DVD ライタは不要です。
但し、XW120 に取込むと AVCHD --> AVCREC に変換されますので、
基本的には XW120 等の DIGA だけのでの再生となります。
これが嫌ならば、SD9 付属ソフトの HD Writer + PC で DVD (AVCHD) を作成し、
XW120 で再生もできます。
現時点では、AVCREC よりも AVCHD の方が再生できる機器が多いです。

書込番号:7793117

ナイスクチコミ!2


スレ主 浜坊やさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/11 13:17(1年以上前)

どうもご親切に教えていただきありがとうございます。

写真、参考になります。

付属ソフトは保存や編集に使うのでしょうか?
パソコン操作はだいたい分かりますが、家のパソコン古いんですよね〜。

FMV-BIBLO NB50H
でOSはXPです。
もうかれこれ5年以上使ってると思います。

このパソコンでも大丈夫ですかね?

SDHC非対応なんで。例えこのパソコンに保存出来てもDVDに焼くときはハイビジョンではなくなりますよね?

書込番号:7793150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/11 13:40(1年以上前)

坊やさん 

>付属ソフトは保存や編集に使うのでしょうか?
パソコン操作はだいたい分かりますが、家のパソコン古いんですよね〜。

付属ソフトは簡易編集ができます、カットや結合メニューなどの編集や映像の保存管理に使えます。

>FMV-BIBLO NB50H
でOSはXPです。
もうかれこれ5年以上使ってると思います。

私も今のPCの前はXP SP1→SP2にバージョンアップした位ふるいPCでSD1の付属ソフトで使えていましたのでXPのSP2であれば使えますよ。
もしPCが使えなくてもXW120のSDスロットからダビングしてハイビジョンDVD(AVCREC)作成できますので大丈夫です。
このXW120はハイビジョン画質のDVDもスタンダード画質(普通の画質)のDVDも作成できるので非常に便利です。

私の使い方はSD1のハイビジョン映像をHDWRITERで取り込みAVCHD DVDを作成してDIGAで再生っていうパターンですね。 浜坊やさんもとりあえずHDWRITERインストールしてハイビジョンDVD(AVCHD)作成してみるといいですね。HDWRITERは優秀なのでPC性能が低くても結構動いてくれますよ。

>SDHC非対応なんで。
SDHCカード対応のカードリーダーが量販店で2,000円もだせば買えますよ。まあなくてもUSB接続でSD3/9本体とつないで取り込み可能です(AC電源必要)。

>例えこのパソコンに保存出来てもDVDに焼くときはハイビジョンではなくなりますよね?

基本的にハイビジョン画質のDVD作成の方が簡単で高速です。お使いのPCでハイビジョンDVD作成はXPのSP2であればできると思います。
SD画質のDVDを作成する方が大変です。SD画質のDVD作成はXW120で簡単に作成できますのでXW120を利用してください。

書込番号:7793239

ナイスクチコミ!1


スレ主 浜坊やさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/11 20:00(1年以上前)

パソコンがXP1かXP2はどうやったら分かるのでしょうか?
一様パソコンを開くと、シールがいくつか貼ってあり、
「WindowsXP」と書いてますが、通常はXPの次に2と書いてあるのでしょうか?

それと当たり前の事言うようですが、DIGAよりパソコンのが編集は細かくできますよね?

機能のSD9か、
映像のSD3か、
真剣に迷ってます。

書込番号:7794574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/11 20:32(1年以上前)

浜坊やさん 

>パソコンがXP1かXP2はどうやったら分かるのでしょうか?

コントロールパネル→システムでXP SP1かSP2がわかるはずです。NETにつなげてるならばSP2になってると思いますが。

>それと当たり前の事言うようですが、DIGAよりパソコンのが編集は細かくできますよね?

どっちかといえばPCの方が機能はありますが簡易編集程度の簡単なソフトです。
こった編集したいならば市販のソフトを買って編集した方がいいですね。
HDWRITERではカット、結合、メニュー作成程度とSDカードから取り込んだ映像の管理に使用する方がいいです。

>機能のSD9か、映像のSD3か、

こればっかりは浜坊やさんの決めることですからねー
ビデオカメラは綺麗に見れて、撮れてナンボですから私個人的に選択するならばSD3がいいです。SD1もってるので暗所は十分満足できてますし。

ちなみに私が現行機で選択するとなればHF10ですね。画質は綺麗だし室内撮りもいいですよ(HF10とならばSD3の方が暗所は強いですね)。

HF10でも一応XW120使えますよ。

SD9も外で十分光量があれば綺麗ですね。


書込番号:7794721

ナイスクチコミ!1


スレ主 浜坊やさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/11 21:12(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございますm(_ _)m

いろいろ調べて気になったのが、
SD9は17MbpsでSD1/3の13Mbpsよりグッ↑っと上がったのにSD1/3のが画質が良いなんてあるんですね。

やっぱりCCDの大きさが影響してるんですね。

チャピレさんが現行機で検討するならHF10ですかー、
自分は同じメーカーじゃないとちょっと不安ですね。

あまり言えないですが、HF10って、電源ボタン押しにくくないですか?

書込番号:7794924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/11 21:34(1年以上前)

私も今までSD1とDIGAのBW700とのパナソニック同士での組み合わせで使ってますがHF10でも不便ないですね。

タイトル編集ができなかったのですがボタン一発でタイトル編集できるフリーソフトがありますから。
電源ボタンは爪でちょこんとおせばいいので押しにくくないですね。

ビットレートよりやはり最像素子の大きさの方が画質に差がでますよね。

SD9でも室内を明るくしていれば問題ないとうユーザーさんもいますからね。
室外ならば解像感はなかなかいいので暗所以外ならばSD9もいいとおもいます。

書込番号:7795066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/11 21:42(1年以上前)

SDHCのカードリーダーとしては

@SDHC対応のビデオカメラ本体を使う
 HDC-SD3は金パナ32GBまで問題ありませんでした。

ASDHC対応のデジカメ本体を使う
 DMC-L10Kは金パナ32GBまで問題ありませんでした。

Bカードリーダーを使う
 BN-SDCKP3は金パナ32GBまで問題ありませんでした。
 http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDCKP3

金パナとは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00526511292/

書込番号:7795125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2008/05/11 22:09(1年以上前)

> SD9は17MbpsでSD1/3の13Mbpsよりグッ↑っと上がったのにSD1/3のが画質が良いなんてあるんですね。

CCD のサイズと bit rate とは、画質に対して多少違った側面を持っていると思います。
つまり、CCD のサイズは、S /N をいかに高めて、本来の映像を撮るかですし、
bit rate は人間の視覚への影響をいかに少なくしてデータ圧縮するかです。

動きの少ない映像でしたら、CCD のサイズがより画質に影響するでしょうし、
SD1 / SD3 の方が有利でしょうが、
動きの激しい映像や花吹雪やさざ波など高周波成分の多い映像では、
SD1 / SD3 ではブロックノイズが出ても、SD9 では出ないケースも有り得ると思います。

書込番号:7795313

ナイスクチコミ!2


スレ主 浜坊やさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/11 22:35(1年以上前)

皆さん教えていただきありがとうございます。
とても勉強になります。

チャピレさん、
パソコンと携帯のどちらでも書き込み出来るんですか?

今自分はパソコンで、携帯に登録したアドレスとパスワードでログインしてるのにできません(泣)

ビデオカメラの話とずれて申し訳ないですがどうやったらログイン出来るんですか?教えてください。

書込番号:7795482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/11 22:52(1年以上前)

浜坊やさん。

>パソコンと携帯のどちらでも書き込み出来るんですか?

できますよ

>今自分はパソコンで、携帯に登録したアドレスとパスワードでログインしてるのにできません(泣)

パソコンでも携帯でも同じように個別に同じ条件で登録すればハンドルネームの共有できて活用できますよ。↓で携帯の時とと同じように登録すればOKだとおもいます(ハンドルネームも同じ名前にして登録)。

http://kakaku.com/help/id_benefit.htm

書込番号:7795599

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜坊やさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/11 23:08(1年以上前)

チャピレさん、
教えていただきありがとうございます。 すぐにパソコンで登録したのですが、名前を登録したところ、
このネームは既に使われています。
とでました(泣)

まぁそれは良いとして、

そうですかー、
SD9も屋外では綺麗ですかー。
もう二つ気になるところが。

SD3のレビューを見ると、
ズームした時「カチカチ」音が映像に入るとありますが、
チャピレさんのSD1でどうですか?

それと別売りバッテリーのVW-VBG260-KはSD3で使えるのでしょうか?

何度も何度も質問ばかりで申し訳ないです。
よろしければ教えてくださいm(_ _)m

書込番号:7795702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/11 23:31(1年以上前)

浜坊やさん 

>このネームは既に使われています。

登録できてれば自然にハンドルネームも共有できたと思うんですが...


>ズームした時「カチカチ」音が映像に入るとありますが、
チャピレさんのSD1でどうですか?

カチカチ音はレバーの操作をラフに動かすと音がしますが慣れれば、っていうか気にして丁寧に操作すれば大丈夫です。丁寧にズーム操作したほうが映像をみていて落ち着けてみえ上手にみえますよ。

>それと別売りバッテリーのVW-VBG260-KはSD3で使えるのでしょうか?

使えるようですね。私のはSD1なんでそのままではつかえないんです。

http://ctlg.panasonic.jp/product/option.do?pg=07&hb=HDC-SD3

書込番号:7795870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2008/05/12 00:21(1年以上前)

チャピレさんの説明に少しだけ補足です。

SD3 で VW-VBG260-K を使うためには、VW-VH04-K を使って、
ケーブルを外部に出してからバッテリーをセットします。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/masanidenki/panasonicvw-vh04.html

書込番号:7796149

ナイスクチコミ!1


スレ主 浜坊やさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/12 07:48(1年以上前)

皆さんいろいろ教えていただき、
どうもありがとうございましたm(_ _)m

とても参考になったとともに勉強にもなりました。

やっぱり値段もほぼ同じで、
SD9より評価が高く、デザインも好みな(写真をみる限り)SD3にすると思います(手ぶれ、気にならなきゃ良いな〜。)

それでは皆さんが忘れた頃になると思いますが、
また報告しますね。
ありがとうございました!!

書込番号:7796876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/13 23:00(1年以上前)

SD3いいと思いますね。
連続して30分程度の撮影を片手でしていても重さが気になったことはありません。
室内での撮影を結構するので画質は気に入ってます。屋内で結構暗いサンリオピューロランドのパレードも綺麗に撮影できますね。
SD3はかなり製造コストをかけて作った製品のようであり、売れても儲からない製品なので生産期間も短く、もう新品ではほとんど無いかもしれません。

書込番号:7804211

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜坊やさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/13 23:04(1年以上前)

アルマジェさん、
ご返信ありがとうございます。

SD3良いですかー。
今すごく期待しています。

楽天市場とヤフオクで新品が若干あります。

でももう一年経ってるのに6万代はないですね。
それだけ性能が良いのでしょうね。

書込番号:7804236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/13 23:12(1年以上前)

SD1/3は暗いところはよく撮れますね。
動物園でコウモリなんかの夜行性動物がいる暗い場所ではSD9ではかなりノイズがてますがSD1/3はそれよりかなりよく映りますね(SD9比)。
今SD3のビットレート上げてSD9の機能があれば最高なんですがパナソニックはコンパクト路線ですから新型もあまり期待できそうなないようなきがしますね。
SD3の後継機がでたら私も欲しいです




書込番号:7804284

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜坊やさん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/13 23:17(1年以上前)

チャピレさん、
ご返信ありがとうございます。

オークションサイトをいろいろ見ると、SD9が「美品」とか「一回のみ使用、新品同様」とかがけっこうあります。

皆画質が気に入らなかったのでしょうかね?

書込番号:7804329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/05/13 23:26(1年以上前)

多分、暗所のノイズが原因かとおもいます。
コンパクトなのでその辺は割り切れればいいんですがそうじゃない人は画質が悪いとコメントするのでしょう。
ある程度わかる人はスペック数値で予想できるのかとおもいます。
SD1/3ですが古いとはいえハイビジョンですからなかなか綺麗ですけどよ。暗所は完全にSD1/3がいいです

外での撮影メインならばSD9でもいいですね。

書込番号:7804372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2008/05/14 01:04(1年以上前)

もう少し待ってみたらどうでしょうか?
夏には新モデルが出ると思いますし・・・

SD3って、1年前ですよね・・・。

書込番号:7804916

ナイスクチコミ!0


KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/16 01:20(1年以上前)

こんにちは。

もし中古機でも実機が近くにあれば、是非一度持ってみ
て下さい。

SD1/3の場合は、手の小さい私には非常に違和感が
ありました。
直線的な円筒の形状で、手の大きさがある程度ないと、
手首に結構負荷がかかります(SD9は相当小型化され
ているので女性でもあまり心配はなさそうです)。

書込番号:7813147

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
そろそろ買い換えなのかぁ? 9 2017/10/13 14:30:22
画像素子サイズ等について 6 2017/04/12 22:38:44
外部からSDカードへの映像入力について 4 2011/09/15 21:24:18
故障? 3 2013/04/28 14:26:27
電源スイッチ切り替え不良 0 2011/03/07 22:17:18
Windows7に取り込み 2 2010/10/31 9:56:09
パナソニックの対応 5 2010/10/03 20:35:38
簡易編集ができません。 0 2010/06/30 21:59:48
西友オンライン 39000円 0 2010/05/20 1:16:03
青みがかるのですが・・・ 1 2010/03/20 16:52:27

「パナソニック > HDC-SD9」のクチコミを見る(全 2505件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD9
パナソニック

HDC-SD9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-SD9をお気に入り製品に追加する <221

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング