『DVDの再生と保存について(初心者です)』のクチコミ掲示板

2008年 1月25日 発売

HDC-HS9

顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:95分 本体重量:390g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

HDC-HS9パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月25日

  • HDC-HS9の価格比較
  • HDC-HS9のスペック・仕様
  • HDC-HS9のレビュー
  • HDC-HS9のクチコミ
  • HDC-HS9の画像・動画
  • HDC-HS9のピックアップリスト
  • HDC-HS9のオークション

『DVDの再生と保存について(初心者です)』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-HS9」のクチコミ掲示板に
HDC-HS9を新規書き込みHDC-HS9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS9

クチコミ投稿数:4件

今年子供が幼稚園に入園することになり、今回初めてビデオカメラを購入しようと検討してHS9にしようかと思っています。
再生はDVDレコーダーにHS9を接続して見ようと思っていますが、AVCHD規格とかで見れるのかよくわかりません。現在我が家には
DVDレコーダー SHARP DV-ACW55
PC NEC VALUESTAR PC-VG26H2ZGG(Celeron 2.60GHz)
があります。PCはDVDは見れますが書き込みができません。
とりあえず、撮影したものはPCの外付けHD(これから購入予定)に保存しようと考えています。DVDを作成するの場合はDVDライターがいいんでしょうか?DVDレコーダーで再生できればDVDへの保存もできるかな?とか考えているのですが。(DVDは配布を考えているのでAVCHD規格でないものを作成できればと思っています)

よろしくお願いします。

書込番号:7418544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2008/02/20 00:27(1年以上前)

とりあえず、以下のスレッドを読んでみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7407570/


といいつつ、わかる範囲で・・・

>再生はDVDレコーダーにHS9を接続して見ようと思っていますが、AVCHD規格とかで見れるのかよくわかりません。

再生は、HS9を直にTVへつなげればOKです。DVDレコを経由してもいいですけど。
参考:http://panasonic.jp/dvc/guide/pd/
↑のURLを見れば解決できるのでは・・・

>DVDを作成するの場合はDVDライターがいいんでしょうか?DVDレコーダーで再生できればDVDへの保存もできるかな?とか考えているのですが。(DVDは配布を考えているのでAVCHD規格でないものを作成できればと思っています)

DVDレコにつないで保存できるはずです。ただしSD画質(AVCHD規格でないもの)になりますけど。逆に、AVCHD規格のDVDを残したければ、今お持ちのPCでは力不足でしょうから、必然的にライターを購入されたほうがよろしいと思います。


書込番号:7418643

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/02/20 00:54(1年以上前)

>PC-VG26H2ZGG(Celeron 2.60GHz)
スムーズな再生は無理でしょうし、スタンダード解像度への変換は時間がかかりますが、
CPUは付属ソフトでの基本動作(管理・保存・AVCHDディスク作成)は問題ないでしょう。
メモリは256MBなら増設した方が良さそうです。
http://panasonic.jp/support/video/connect/env/hd2_1.html

>書き込みができません
再生機も兼ねて外付DVDドライブLF-P968C&ケーブルの購入をお奨めします。
http://panasonic.jp/p3/download/img/0711/05.pdf
ただ、再生機としては接続が面倒くさい(本体を介し、それぞれAC電源接続必要)ので、
HS9本体のHDDにお気に入りを残すなり書き戻すなりして本体再生するか、
PS3(40GB)やLT-H90等の再生機を用意することをお奨めします。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/camera.html

>DVDレコーダーで再生できればDVDへの保存もできるかな?
DV-ACW55はAVCHDには対応していないので、
配布用のDVDを作成する時に、アナログケーブル接続で等速ダビングして下さい。

書込番号:7418781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/02/20 10:00(1年以上前)

flipper1005さん レスありがとうございます。

とりあえず現状で保存と再生はできそうなので安心しました。
どうしたらいいかDVDレコーダーの説明書は読んだんですが、Panaのホームページとかは見てませんでした。まだまだ調査不足のようで反省です。
もう少し検討して購入したいと思います。

書込番号:7419712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/20 10:10(1年以上前)

グライテルさん レスありがとうございます。

現在のPCのメモリは512MBなのでなんとかなりそうですが、増設も要検討みたいです。いろいろ出費がかさむのはちょっと大変ですが、検討したいと思います。
DVDの再生は本体再生でいこうと思います。でも、外付けDVDもあるとハイビジョンで残せるようなのでそちらも検討していこうと思います。

まだまだ勉強ですね。また分からないことがあったら教えてさい。

書込番号:7419754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2008/02/20 20:11(1年以上前)

> 現在のPCのメモリは512MBなのでなんとかなりそうですが、増設も要検討みたいです。

512 MB あれば、Win XP でしょうから、現状のままで大丈夫だと思います。
メモリを増やせば まともに再生出来るようになる訳でもないですし。
当方は、PenV 1 GHz , Mem 512 MB , Win XP で、
PC への取込みなどは出来てます。

> DVDの再生は本体再生でいこうと思います。でも、外付けDVDもあるとハイビジョンで残せるようなのでそちらも検討していこうと思います。

多少、誤解があるような気がします。
HS9 + DVD ライタでは、HD 画質の DVD (AVCHD) の保存&再生は
できますが、SD 画質の DVD (DVD-Video) の保存&再生は
できません。

SD 画質の DVD (DVD-Video) の保存&再生は、DVDレコーダーでした方が
良いと思います。

書込番号:7421829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2008/02/21 00:24(1年以上前)

羅城門の鬼さん レスありがとうございます。

>512 MB あれば、Win XP でしょうから、現状のままで大丈夫だと思います。
そうなのですか。Panaのページで1024 MB 以上を推奨とあったので512MBではくるしいのかなと思いました。とりあえず、現状で大丈夫そうなのでよかったです。

HS9 + DVD ライタでHD画質もSD画質もOKなのかと思っていました。ご指摘ありがとうございます。DVDライタで両方できれば楽だなと思っていましたがそう簡単にはいかないのですね。そのことも念頭にDVDライタのことは検討していきたいと思います。

書込番号:7423547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9363件

2008/02/21 01:10(1年以上前)

> Panaのページで1024 MB 以上を推奨とあったので512MBではくるしいのかなと思いました。

確かにWin XP の場合、Min 512 MB 。推奨は 1024 MB 以上のようですね。
当方は HD Writer 2.0 with 512 MB ですが、動作は安定してます。
多少動作が遅く感じる箇所もありますが、CPU や HDD のアクセス速度等の
システム全体の性能に依存していると思いますので、
メモリだけ 512 MB -> 1024 MB に増やしてもそれほど効果はないと思います。

書込番号:7423731

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-HS9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
microsd 64GB 1 2015/09/16 21:26:10
液晶モニタパカパカ&修理 0 2013/03/31 20:09:06
HDC-HS9 6 2013/03/17 20:40:02
パカパカ病 私もなりました。 0 2012/12/26 1:08:04
パカパカかつ電源入らず 1 2012/10/18 23:51:07
Webカメラとして利用したい 1 2011/10/02 23:48:16
液晶にチラツキが 1 2011/09/07 17:11:17
液晶ヒンジ固定できない現象 54 2015/09/22 5:21:26
ソニーのブルーレイで映像の取り込みは出来ますか。 7 2010/11/04 2:41:25
モニターが固定されません 31 2011/08/07 0:58:31

「パナソニック > HDC-HS9」のクチコミを見る(全 1728件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-HS9
パナソニック

HDC-HS9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 1月25日

HDC-HS9をお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング