HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン



ビデオカメラの購入を検討しています。
店頭で見た感じでは、ハイビジョンがいいのかな〜と漠然と思うのですが、正直ウチの環境でそれを編集したり観たりできるのかが心配です。
HDD機がいいな〜と思い、パナソのHS9、ソニーのSR11、キャノンHG10を考えていますが、どれも一長一短という感じです。
皆さん、ご意見をお聞かせください。
ちなみにウチのPCは古いです。(celeron1.5GHz、メモリ248MB、XPSP2)です。
DVDレコーダーもPIONEERの3年ほど前の機種(DVR-620H)です。
テレビはいまだにブラウン管です。
書込番号:7442881
0点

HDD 機も最終的には、本体の HDD から吸い上げねばならず、
その吸い上げた AVCHD の動画をどうやって再生するかが課題だと思います。
AVCHD の再生には、お持ちの PC も DVD レコーダも使えません。
この AVCHD 再生環境にどれだけ予算を割けるかが次の課題なのですが、
安く整備しようとすると DVD ライタです。
しかし、HS9 と HG10 では DVD ライタで保存&再生まで出来ますが、
SR11 では保存は出来ても再生は出来ません。
つまり、SR11 では、PS3 / BD レコーダなどが必要になります。
> ちなみにウチのPCは古いです。(celeron1.5GHz、メモリ248MB、XPSP2)です。
HG10 と SR11 では、最低ラインも満たしてないようですが、
保存だけに使うのなら多分大丈夫だとは思います。
せめてメモリは増やしておいた方が良いでしょうが。
> DVDレコーダーもPIONEERの3年ほど前の機種(DVR-620H)です。
配布の DVD-Video 作成用には使えます。
同時に全ての機器を揃えるのも大変でしょうから、
まずは AVCHD を再生できる環境だけは整えておき、
順次周辺機器を整えていけば良いのではないでしょうか。
書込番号:7443203
1点

羅城門の鬼さん
とても色々教えていただき、ありがとうございます。
PS3持ってないのでSR11は予算的にも厳しそうです。
DVDライタならば値引き次第でなんとか予算内に収まるかもしれませんので早速検討します。
> HG10 と SR11 では、最低ラインも満たしてないようですが、
> 保存だけに使うのなら多分大丈夫だとは思います。
とありますが、HS9ならウチは最低ライン満たしてますか?
あと、AVCHDで録画しておいてカメラをウチのDVDに接続すれば、スタンダード画質で保存することは可能でしょうか?
色々聞いてすみません。
書込番号:7443703
0点

> HS9ならウチは最低ライン満たしてますか?
PCのスペックの事ですね。RAMを512MB以上(できれば1GB以上推奨)に増設してやれば、
AVCHD映像の保存、複製等は充分こなせると思います。
あ、もう一つ。DVD-Rメディア等に書き込み可能な「記録型DVDドライブ」はついてますか?
これが無いとDVDメディアへの保存は出来ません(当然ですね(^^;)。
もしPCにドライブがついてないなら、DVDバーナー(VW-BN1)の代りにDVDライター(LF-P968C)を買い、
DVDライターとHS9と直結するための専用ケーブル(VW-CUS2-K)をセットで買うのがお勧めです。
その方が実は安かったりするし、PC用付属ソフトも沢山ついて来るので使い勝手が良いと思います。
#さらに言えば、LF-P968Cの方がドライブ自体の性能も上だったりします。
#例えばDVD-RAM 5倍速メディアに対応しているとか。(VW-BN1は3倍速まで。)
> あと、AVCHDで録画しておいてカメラをウチのDVDに接続すれば、スタンダード画質で保存することは可能でしょうか?
できますよ。私も良くやってます。受け入れ側のDVDレコーダの性能にもよりますが、
ダビング時の画質を最高に(最大ビットレートに)してやれば、画質もそこそこ良いものが残せます。
#細かいことを言うと、付属ソフトでデジタル変換してやった方がベターではあるんですけどね。
#例えばアスペクト比信号の有無。4:3テレビでの再生を無視する場合は気にしなくて良いのですが、
#16:9でも4:3でも破綻無く最適画質で再生される「まっとうなDVD-Video」を作りたい場合は、
#時間はめちゃめちゃ掛かりますが付属ソフトで変換することをお勧めします。(操作は割と簡単です。)
書込番号:7444358
1点

LUCARIOさん、ありがとうございます。
すごく参考になりました!
ウチは今のところ、ビデオカメラとDVDライターを購入する予定です。
実はHS9とキャノンHG10でかなり悩んでいます。
HG10の画像は非常に好みで値段的にはベストなんですが、DVDライターが来月発売でまだメーカーに聞いてもちゃんとしか回答が得られないということと、ビデオ本体ではカット程度の簡単な編集すらできない点が微妙です。ソニーSR11はちょっと高い・・・。
HS9の方が使い勝手が良さそうで非常に揺れています。
書込番号:7446458
0点

思いっきり私見かましますが(^^;
HS9がいいと思います。理由は「SDスロット併設だから」です。
HDDの魅力は大容量な所で、例えば1週間ほどの海外旅行でも思う存分撮影できそうな気がします。
けれど「大事な映像を抱え込んだままHDDが逝ってしまったらどうしよう…」という不安が
常に付きまとうことになりますよね。
旅先にDVDライターやノートPCを持参してこまめに吸い上げるのが良いのですが、荷物が増えますし
PCなどは却って盗難が心配です。
そこで、カメラをHS9にして、追加でこれを買う。→ http://www.donya.jp/item/5233.html
多分2枚もあれば充分でしょう。なんとなれば4枚持てば「HDD以上の容量」を確保できます。
で、旅先ではこれにこまめにバックアップしておく。そうすれば、万一HDDが逝っても映像は残ります。
#格安カードなのでHDDと同時にカードも逝ってしまったらおしまいですが、それはもう運が
#悪かったと思って諦めましょう。旅先から無事帰宅できただけでも良しとすべきかも(^^;;;
これ、私が思うに「AVCHD至上最強のスタイル」になると思いますよ。
低コスト・利便性・安全性全てを兼ね備えてますから。
来年頃にはおそらく、32GBのSDHCも手頃な値段で出て来るでしょう。そしたらもう、
2枚持てばそれだけで「60GB HDDまるまるバックアップしてまだ余る」状態になります。
まさに無敵♪
書込番号:7446614
2点

LUCARIOさんの私見はすごく参考になります!
感謝してます。
HG10画像の自然な色合いが好みである自分にとってますます悩むところです。
やはりHDDのクラッシュは非常に気になるところですね。
HDDとSD併設はかなりいいですよね。
ぶっちゃけSDの方がいいのかな?などと悩んだりもします。
優柔不断です。
書込番号:7447678
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-HS9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/09/16 21:26:10 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/31 20:09:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/17 20:40:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/26 1:08:04 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/18 23:51:07 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/02 23:48:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/07 17:11:17 |
![]() ![]() |
54 | 2015/09/22 5:21:26 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/04 2:41:25 |
![]() ![]() |
31 | 2011/08/07 0:58:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
