HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン



panasonicのHDC-HS9 を購入するかsonyのHDR-SR11を購入するかすっごく迷っています。
どっちが良いのでしょう!?
本体のサイズで選べば pana? 操作性だとsony?
あとは画質か!? 画質はsonyのほうがいいんですかね 。
3CCDとかカタログには書いてありますけどよくわかりません・・・。
HDC-HS9 か HDR-SR11 のどちらかすでに購入されている方ここがいいとかここが悪いなどあれば是非教えてください!!
書込番号:7830366
0点

この場合、
スレ主さんのご自宅にあるテレビやレコーダー、パソコンが分からないと何とも言えません。
レコーダーが一番大事だと思いますよ。
パナの最近のレコーダーならHS9。
ソニーのブルーレイやPS3をお持ちならソニーが良いかもしれません。
書込番号:7830908
2点

ビィッバーさんのアドバイス通りですね。ちょっと補足しますと…、
パナのDVDレコーダDMR-XP12、XW120や、BDレコーダBR500、BW700等を持っている(もしくは買う予定の)
場合は、HS9をお勧めします。ただしレコーダに映像を取り込むには別売りのSDカードが必要ですので、
長時間撮影を重視しないならHDDなしのSD9でもいいかも知れません。(より軽いです。画質は同じ。)
パナのレコーダにソニーのAVCHDビデオカメラを組み合わせようとすると、メディアが違うので
苦労しますよ(不可能ではないですが面倒臭いです)。
#あるいは、パナのレコーダ+キヤノンのHF10/100という選択肢もあります。
#一部細かい点で連携が上手くとれない部分もありますが、まぁ実用上支障となる事は少ないでしょう。
一方、ソニーのBDレコーダBDZ-X90, L70, A70を持っている(もしくは買う予定の)場合は、
もちろんソニーSR11はOKですが、USB端子でビデオカメラを直結できるため、ソニー以外でも
連携できます。パナHS9も大丈夫のようです。ただし内蔵HDDからの取り込みのみ?
(メモリカードリーダを経由すれば、多分SDカードからの取り込みも出来ると予想しますが未確認。)
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html
#以前はSD9/HS9の動画を取り込むと暴走する(?)不具合があったそうですが、
#いつの間にやらレコーダ側で対応してたんですね。
ただ、やはりソニーはソニー同士。もし上記ソニーBDレコーダを組み合わせる場合は、HS9よりSR11がベターでしょう。
一番のメリットは「カメラ本体再生以外でも、日付を字幕として表示できる」という点です。
「これいつの映像だったっけ〜?」という時にはかなり重宝する機能になると思います。
なおPS3との組合せはちょっと微妙な所ですね。というのも、PS3自体はディスクメディアに保存する
(例えばDVD-R等に焼く)機能を持ってませんので、別途保存(焼き)手段を確保しないといけません。
DVD-Rに書けるドライブがついたPCをお持ちであれば、各メーカーともビデオカメラ付属ソフトで焼くことは可能です
(PCスペックには一応留意して下さい。AVCHD形式で焼くだけなら大したスペックは要りませんが念のため。)
この場合、パナとソニーでは下記の得失があります。
パナHS9:
○シーン間で一瞬停止しないAVCHD DVDを、手間と時間を書けずに焼ける。
×焼いたディスクをPSに入れて再生しても、日付字幕を表示することが出来ない。
ソニーSR11:
○日付字幕を表示できる。
×普通に焼くとシーン間で一瞬停止しまくる。一瞬停止しない(シームレス)AVCHD DVDも
焼けるが、相当スペックの高いPCでないとかなりの時間が掛かる模様。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:7831460
4点

有難うございました。
レコーダーはpanaです。 HS9を選択したいところですが
SONYのほうが動画の画質がよいと聞きましたが 本当ですか?
書込番号:7831916
0点

HS9はSD9と同じです。
SD9はCCDが小さい分、明るい屋外ならまず問題ないと思いますが、
暗い室内での画質はノイズが多いらしいです。
ソニーの方が画質が良いということは十分あり得ます(確認してないですが…)
でもソニーのSR11などはちょっとデカいですし、
映像の保存面に困ると思います。
ディーガをお持ちならパナ機、あるいはキヤノンのHF10/100という手もありますよ(^O^)/
書込番号:7831938
2点

お持ちのDVDレコーダーはパナソニックのなんという機種ですか?
それによってはハイビジョン映像扱うにあたってソニーSRでダビングができませんよ(DVDレコーダー活用するなら)。
またはパソコンでハイビジョンDVD作成すればいいのですが一瞬停止するので気になると見づらいかもしれません。
書込番号:7831942
0点

私も、「panaのレコーダ」の型番が気になりますね。
XP11とXP12みたいに、「下一桁違うと大違い」な事例もあるので要注意です。
書込番号:7832091
0点

XW31はAVCHDに対応していないので、どちらを購入したとしてもAVケーブル接続による標準画質DVD作成しかできません。なので振り出しに戻る感じですね。
レコーダーは購入したばかりだと思うので買い替えは難しいでしょうから、PC中心の運用かDVDライターでの運用になってくると思いますよ。
その辺はLUCARIOさんの書き込みが参考になると思います。
私はSR11を購入しましたが、AVCHD-DVD作成はHDWriter2.0を使用して一瞬停止しないDVDに使用かと模索中です。本体HDDからMSへのダビングでは一瞬停止していない状態になっているようなので、HDWriterで直接DVD作成させるのがベストのようです。(HDWriter使用は自己責任ですが・・)
それ以外は付属ソフトが静止画も含めて管理できるので便利に思います。
まだまだ模索中なので不都合など未検証ですが・・・。
不思議なのは、SR11のデータのMSやDVDをHDWriterで再生すると色合いがおかしくなってしまうんです。虹のフィルターがかかったような、斜めに緑、赤、青が入れ替わり入って見れたものではありません。x.v.Colorだから?ちょっと分かりませんが・・
さらに・・こちらのほうが驚きなんですが、PMBで作成したDVDもHDWriterで作成したDVDもHDWriterで再生すると一瞬停止しないんです(たぶん)。見た限り息継ぎしないでシーン切り替えしています。撮影日付が異なったシーン間も同様です。今検証できる環境がしょぼいPCなので再生自体はカクカクしてますが、切り替えでもたつく動作は一切なしですのでたぶんそうだと思います。
(色合いさえおかしくなければこれで再生させるのが一番私の環境では満足なんですが・・・・)
書込番号:7836537
1点

XW31でしたか。残念ながら、パナのビデオカメラであっても「ハイビジョン保存、再生」には対応してません。
(アナログダビングでスタンダード画質のDVD作成程度には使えますが。)
ということで、お手持ちのレコーダは無関係に、ビデオカメラと「保存、再生のための周辺機器」
をセットで検討されることをおすすめします。
周辺機器というのは、具体的には「DVDライター」ですね。
ただし、パナのはDVDライターだけ買い足せば保存も再生もできますが
ソニーは保存しか出来ないので、再生に別機器(例えばPS3)が必要ですのでご注意下さい。
書込番号:7836539
1点

XW31のHDDにハイビジョンダビングができるムービーもあります(HV20やHC9のHDV機)。
しかしXW31では通常画質のDVDしか作成できないし、何よりこのご時世テープ式はお呼びじゃないでしょうね。
書込番号:7836704
0点

割り込みの質問で、すみません。
DIGAのXW-30もハイビジョン対応ではないのでしょうか?
書込番号:7837228
0点

まこちんさん
> DIGAのXW-30もハイビジョン対応ではないのでしょうか?
XW30 / XW31 は、HDD にはハイビジョン(HD画質)で記録できますが、
DVD には従来画質(SD画質)でしか記録できません。
MPEG4 AVC のエンコーダがありませんので。
書込番号:7837292
0点

確かにHDDにはハイビジョン 記録できるみたいです。
ハイビジョンはブルーレイではなくれて普通のDVDへも記録できるんですか?
書込番号:7837363
0点

やすのり0808さん
> ハイビジョンはブルーレイではなくれて普通のDVDへも記録できるんですか?
MPEG2 の圧縮方式では、HDD にしか HD 画質では記録できませんでしたが、
MPEG4 AVC の圧縮方式では、DVD にも HD 画質で記録できます。
HS9に付属の HD Writer + PC で DVD に HD 画質で記録できます。
これが DVD (AVCHD) です。
XW120 等の DIGA に取込むと DVD (AAVCREC) に変換されてしまいますが。
書込番号:7837395
0点

羅城門の鬼さん
>[7837292]
>XW30 / XW31 は、HDD にはハイビジョン(HD画質)で記録できますが、
これは、HDV規格限定の話ですよね。
AVCHDは不可ですよね。
書込番号:7839361
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
話の流れから云って、説明不足ですね。
申し訳なかったです。
× XW30 / XW31 は、HDD にはハイビジョン(HD画質)で記録できますが、
○ XW30 / XW31 は、HDD には MPEG2 圧縮方式ならハイビジョン(HD画質)で記録できます。
但し、MPEG2 には ソースが HDV やデジタル放送を含むが、AVCHD (MPEG4 AVC) は含まない。
書込番号:7839674
0点

返信ありがとうございます。
XW-31のHDDに画像をいれるには、どのようにしたら取り込めるのでしょうか?
やってみてはいるのですが、できません。
書込番号:7840253
0点

>XW-31のHDDに画像をいれるには、どのようにしたら取り込めるのでしょうか?
iLink(DV)端子のみハイビジョンデータ入力に対応しています。HDVカメラやBS/CSチューナー、CATVセットトップボックスなどiLink端子が付いた機器とのやりとりのみですね。
そのほか、内蔵のチューナーからの録画はもちろんハイビジョンで記録されますよ。
>ソニーSR11:
> ○日付字幕を表示できる。
> ×普通に焼くとシーン間で一瞬停止しまくる。一瞬停止しない(シームレス)AVCHD DVDも
> 焼けるが、相当スペックの高いPCでないとかなりの時間が掛かる模様。
後日わかったことですが、付属ソフトの別の方法を使ってAVCDVDを作成した場合、時間をかけずに一瞬停止しないDVDが作成できます。ワンタッチディスク機能で作成します。ただし、連続したシーンであることが条件になるようです。この辺はHS9の付属ソフトで作成した場合と同じ条件と思われます。
ソニーSR11:
○日付字幕を表示できる。
△シーン間で一瞬停止しないAVCHD DVDを、手間と時間を書けずに焼ける。
ただし、付属ソフトに取り込んだデータで作成した場合には一瞬停止or長時間かかる
になりますね。
書込番号:7840314
0点

>まこちんさんさん
>XW-31のHDDに画像をいれる
もう少し具体的に書かないと、何をやりたいのか分かりませんよ。
「HDV」を「ハイビジョン画質のまま」という事でしたら、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510310/SortID=7813109/
これを見てください。
書込番号:7840415
0点

話変わってすいませんが、PCを通してだとハイビジョンでDVDに記録できるんですか?
あと、panaのHS9とソニーのSR11で比較するとどちらが画質を良く取れるんですか?
書込番号:7843279
0点

やすのり0808さん
> PCを通してだとハイビジョンでDVDに記録できるんですか?
HS9 も SR11 も、カメラに付属のソフトを使うと、PC でハイビジョン画質のDVD を作れます。
但しこのDVD は AVCHD に対応した再生機でしか再生でないのが、現状の課題です。
PC の型式や PS3 の有無を書かれた方がよりよいコメントが付くと思います。
> panaのHS9とソニーのSR11で比較するとどちらが画質を良く取れるんですか?
店頭の展示品でご自分の眼でも確かめられることをお勧めします。
書込番号:7843575
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-HS9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/09/16 21:26:10 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/31 20:09:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/17 20:40:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/26 1:08:04 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/18 23:51:07 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/02 23:48:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/07 17:11:17 |
![]() ![]() |
54 | 2015/09/22 5:21:26 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/04 2:41:25 |
![]() ![]() |
31 | 2011/08/07 0:58:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
