HDC-HS9
顔認識機能を搭載したSDHCカードとHDDのハイブリッド型フルHDビデオカメラ(シャンパンゴールド)。価格はオープン



ハイビジョンではなく、HD writerでMPEGに出力したデーターをDVDにしたところ
恐らくコピーガード付で作成されました。
(アナログ録画対応のパイオニアのHDDレコーダーでは『このディスクは対応しません』となってしまい再生できず、PanasonicのハイビジョンHDDレコーダーDIGAだと再生できました)
パイオニアのプレーヤーで再生させようとDVDコピーソフトを使ってリッピングしようとしたらリッピングガードと思われるエラーが出て、コピーできませんでした。
結局、最近のリッピングガードも対処できるDVD Fabというソフトを使ったら
コピーが出来ました。
MPEGで出力しても、デジタルコピー防止のような信号が入ってしまうのでしょうか?
ちなみに、MPEG出力後の編集ソフトはUlead VideoStudio12で、ULEAD側の回答は
MEPG出力しているPanasonicのソフトが原因のような回答でした。
Panasonicに聞いてからの書込みすべきでしたが、日中に時間が無いので
お知恵を拝借ください。
書込番号:8049034
0点

> MPEGで出力しても、デジタルコピー防止のような信号が入ってしまうのでしょうか?
多分「デジタルコピー防止」が原因ではなく、
パイオニアのレコーダが対応していない DVD メディアを使ったとか、
パイオニアのレコーダがDVD-VR モードに対応してないのに、
Video-VR モードのDVDを作ったとかが原因ではないでしょうか。
ちなみに、
パイオニアのレコーダの型式は?
使用したDVDメディアの種類は?
DVDに焼いた時の設定は、DVD-Video ? or DVD-VR ?
書込番号:8049676
0点

返信、ありがとうございます!
Pioeer DVR-620Hが古めのHDDレコーダーです。
メディア TDK DVD-R DL(市販のソフトでもDLはあるので再生が非対応とは思えません)
書き込み形式 DVD-VIDEO
ちなみにコピーは・・・
DVD SHRINK →エラーで不可
DVD Dcrypte →エラーで不可
DVD Fab5 →成功
もしかしたら、単純な回答でいやですが、Pioneerとの『相性』ですかね。。。
書込番号:8050275
0点

> Pioeer DVR-620Hが古めのHDDレコーダーです。
> メディア TDK DVD-R DL(市販のソフトでもDLはあるので再生が非対応とは思えません)
だけど、DVR-620Hは、DVD-R DLの再生はできないようです。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000030&cate_cd=011&option_no=1
書込番号:8050402
0点

ありがとうございます。
記録は無理なのは承知してますが、再生は…例えば映画『トロイ』のDVDなんかは
『片面2層』で普通に再生できてますし、ん〜?
市販のとはやっぱり違うのですかね?
書込番号:8050994
0点

> 記録は無理なのは承知してますが、再生は…例えば映画『トロイ』のDVDなんかは
> 『片面2層』で普通に再生できてますし、ん〜?
市販ソフトはプレスとかで作っていたはずなので、
DVD-ROM と DVD-R DL はメディアとしては、別物です。
シャープのサイトの仕様の一覧表では、再生可能メディアの項目には、DVD-R DL は含まれていません。
DVD-R DL を再生できるレコーダが各社から発売されたのは 2005年当初のようですが、
DVR-620H 発売されたのは 2004年6月です。
書込番号:8051087
1点

MSN-04UNIGHTINGALEさん、みなさん、こんにちは。
>ハイビジョンではなく、HD writerでMPEGに出力したデーターをDVDにしたところ恐らくコピーガード付で作成されました。
VideoStudio 12でDVD作成する場合コピーガード付きになった経験がありません。そんな機能はあるのかな?
VideoStudio 12は最近やっとSD9/HS9に対応しました。アップデートはされましたか?(下のところ)
http://www.ulead.co.jp/download/uvs/uvs_12.htm
アップデートしても不具合が残っているとの報告があります。そういう影響が出ているのかもしれません。
いっそHD-Writerを使わずに、直接元の映像をVideoStudio 12に取り込み、DVD作成をされてはどうでしょう。
>PanasonicのハイビジョンHDDレコーダーDIGAだと再生できました
それでしたら1度DIGAのHDDに取り込み、DVDに書き出す手もありますね。これが一番簡単でしょう。
書込番号:8052468
1点

ありがとうございます!
DVD-R DLはダメですか…。残念です。
念のため、最後の悪あがきで、今まで作成しパイオニアでも再生できた4.7GB以内のデータを
DLに書き込んでみて、再生できるかどうかを試してみます!
再度、ご報告致しますね♪
地デジ移行は完全無償でさん
ありがとうございます。
アップデートは終わってます。Videostudio12を購入前にHD writerでエンコードしていたので
また時間がかかるのが嫌だったので、そのデータでやったのが今回です…。
次回からはVideostudioでやります!
DIGAですが、DVD化した今回のデーターがHDDにコピーは出来なかったのです。(DIGAのBW200というやつです)
面倒です・・・。
書込番号:8052560
0点

> DIGAですが、DVD化した今回のデーターがHDDにコピーは出来なかったのです。(DIGAのBW200というやつです)
BW200 または DVR-620H のどちらかの HDD にダビングできれば良いのですよね。
DVD-R DL から BW200 の HDD にダビングできるはずです。
どのような操作でダビングしようとしたのでしょうか?
それとダビング出来なかった時のエラー表示内容は?
書込番号:8052857
0点

羅城門の鬼さん
『本機で記録できないディスクが入っています。
記録できるディスクにしてください。』と出てきます。
今件はDVD Fab5でコピーが出来ましたので、ひとまずは大丈夫です。
でも以外にてこずるものだな〜っと少し残念にもなってしまいました。。。
なんか、お騒がせしていて申し訳ないっす。。。
書込番号:8054659
0点

> 『本機で記録できないディスクが入っています。
> 記録できるディスクにしてください。』と出てきます。
ダビング先がDVDになっているようですね。
もしかして、おまかせダビングを使ってませんか?
おまかせダビングでは、ダビング元がHDDとなります。
詳細ダビングを使えば、DVD --> HDD を指定できます。
書込番号:8055579
1点

> 『本機で記録できないディスクが入っています。
> 記録できるディスクにしてください。』と出てきます。
XW-100を使用しています。新しいデータDVD-RWを入れたときに上のようなメッセージが出たことがありました。でもこのケースは羅城門の鬼さんのご指摘のようにおまかせダビングのセイでしょうね。
Videostudio12とDIGAの運用ですが、
1.ハイビジョンのままVideostudio12で編集し、さらにAVCHD DVDを作成する。
2.AVCHD DVDをDIGAのHDDに保存する。(高速)
3.配布用DVDが必要なときはDIGAのHDDから標準画質(XP)で書きだす。
というのが一番能率的でハイビジョンを生かす方法かなと感じています。
書込番号:8055777
1点

羅城門の鬼さん
地デジ移行は完全無償でさん
ありがとうございます!
…お恥ずかしながらご指摘いただいたとおりでした!
現在、DIGAでHDDへコピー開始が出来ました!
リモコンに騙されました、ってゆうかチャント説明書を読んでいない証拠ですね。。。
こういう作業には自信があったので慢心してました。反省です。
みなさん、ご協力頂き誠にありがとうございます。
書込番号:8055787
0点

今回のはスタンダード画質DVDからなのでBW200のトレーからダビング可能ですがAVCHDDVDをトレーからBW200のハードディスクにはダビングできません
BW200はSDカードからでもハードディスクにダビングできずBD-REにしか保存できないです。
BW700やXW100以降のDIGAから初めてハードディスクに保存が可能になりました。
書込番号:8055823
0点

チャピレさん
HS9を購入する時にBW200が
>AVCHDDVDをトレーからBW200のハードディスクにはダビングできません
でちょっと迷いました。SDメモリで撮ってもBW200は同様にダメなので。。。
しかも、持っているVIERAもちょっと古めの為、SDからの再生が不可で・・・。
でもカメラの性能や価格(値段が下がり始めたのでカメラのキタムラで購入)で
購入しちゃいました。
今回、イロイロお世話になりましたが、パソコンでも編集が出来ましたので結果オーライです。
後はPCのマシンスペックをあげたい…、もうお金が…。
PCスペック
CPU:Pen4のHTで2.60G
メモリ:1GB
このスペックでもVideo Studio12は問題なく動きました。
ただし編集後→DVDに書き出しするのに約1時間半の映像が4時間くらいかかりましたが…。
書込番号:8055856
0点

羅城門の鬼さん
悪あがきの前にパイオニアに聞いてみました。
DVR-620HSは仰るとおりDVD-R DLは再生も不可能でした。
HDC-HS9に関係なくてスミマセン。
羅城門の鬼さん いつもご丁寧にありがとうございます!
ご報告でした♪
書込番号:8055940
0点

SDカードからBW200のSDスロットにいれBD-REにはダビング可能ですよ。
パソコン使ってビデオスタジオで編集しAVCHDDVD作成してBW200で再生という使い方がよさげですね。(HDWRITERでAVCHDDVDも)
NERO8ならば編集してパソコンのハードディスクにAVCHD出力できるのでSDHCカードに\PRIVATE\AVCHDの形にしてあげれば多分(編集したネロソースではやったことないので)BW200でBD-REにダビングできるかもしれないです。
これができるならば編集入りのSDカードをHS9にいれてBW200に赤白黄色ケーブルでアナログダビングすればパソコンでスタンダード画質DVD作成より断然はやいかとおもいます。
書込番号:8055955
0点

MSN-04UNIGHTINGALEさん
解決できたようで、良かったです。
最近のAV機器は、メーカ毎にクセがあって、仕様を把握しておくのは大変かもしれません。
なので、ビデオカメラ、編集ソフト、レコーダと連携させると、
上手く行かないことが起こりやすいですが、まずは取説に相談することをお勧めします。
最近の取説はかなり分厚くなって来ており、捜している事柄がなかなか見つからないかも知れません。
そんな時は、予めメーカのサイトから取説をダウンロードしておき、
電子ファイルを開いて検索すると見つかることもあります。
テロップを入れるなど編集すると、見易さが格段にあがりますよね、
どうぞ楽しき編集ライフを!!
書込番号:8058282
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-HS9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2015/09/16 21:26:10 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/31 20:09:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/17 20:40:02 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/26 1:08:04 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/18 23:51:07 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/02 23:48:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/09/07 17:11:17 |
![]() ![]() |
54 | 2015/09/22 5:21:26 |
![]() ![]() |
7 | 2010/11/04 2:41:25 |
![]() ![]() |
31 | 2011/08/07 0:58:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
