『DIGAとの連携』のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

HDC-SD100

3MOSセンサーや新ライカディコマーレンズ/SDカードスロットを搭載したフルHD対応ビデオカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:320g 撮像素子:3MOS 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD100の価格比較
  • HDC-SD100のスペック・仕様
  • HDC-SD100のレビュー
  • HDC-SD100のクチコミ
  • HDC-SD100の画像・動画
  • HDC-SD100のピックアップリスト
  • HDC-SD100のオークション

HDC-SD100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • HDC-SD100の価格比較
  • HDC-SD100のスペック・仕様
  • HDC-SD100のレビュー
  • HDC-SD100のクチコミ
  • HDC-SD100の画像・動画
  • HDC-SD100のピックアップリスト
  • HDC-SD100のオークション

『DIGAとの連携』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD100」のクチコミ掲示板に
HDC-SD100を新規書き込みHDC-SD100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DIGAとの連携

2008/10/02 14:35(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD100

クチコミ投稿数:78件

本機とキヤノンHF11で迷っています。キヤノンに傾きかけているのですが、DIGA BW730を保有しており、レコーダーとの連携が気になります。口コミを拝見している限りキヤノンでも問題なく使えそうですが、本機とDIGAを組み合わせた場合、特に有効になる連携機能はあるのでしょうか。ご存知のかたがいらっしゃいましたら、ご教示ください。

書込番号:8444262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/10/03 01:01(1年以上前)

パナカメラだと 1枚のSDHCに複数日付のデータが入ってた場合、DIGAに取り込んだ際 日付別に複数のファイルが出来上がりますが、

キヤノンのデータだと1枚のSDHCの中身全てで1ファイルになる。

解決策として 撮影は内蔵メモリで行い、1日分だけカードにコピーしてディーガにダビング…を繰り返す。

または、その日の一番初めにどうでもいい物を別の画質モードで少しだけ撮影する。すると一気にディーガにダビングしても日付別にファイルができるので それからディーガで消去。

で 対応できるようですよ。

書込番号:8447023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/10/03 12:18(1年以上前)

ありがとうございます。運用で対応できるとしても違いはあるんですね。そこを考えつつ、画質にどのくらいの差があるのか、実機を見てこようと思います。

書込番号:8448270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/03 12:24(1年以上前)

HF10とBW700ユーザーです。

カタコリ夫さん方法以外にDIGAで分割編集も可能です。
分割操作は簡単です。編集画面で分割したい場所を選択すればいいだけです。

書込番号:8448296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/03 13:09(1年以上前)

最近はライター代わりにBD/DVDレコーダーを購入する人が増えています。
私自身もBD/DVDレコーダーにビデオカメラのデータを保存しています。

特に最近はパナ・ソニーのレコーダーに関しては相互乗り入れが進んでいて
カメラとレコーダーのメーカーが違っても然程不便は無くなったと思います。

DIGAに関してはパナ機は勿論、ソニーでもキヤノンでもビクターでも
最新機であれば対応の確認がとれていますので、レコーダーとの連携よりも
カメラの性能や特性差の方が余程大きいので、カメラを十分に検討されたら
良いと思います。

個人的にはSD100とHF11ならば、間違いなくHF11にします。

書込番号:8448475

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD100」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD100
パナソニック

HDC-SD100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

HDC-SD100をお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング