『購入を迷っています』のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

HDC-HS100

3MOSセンサーや新ライカディコマーレンズ/SDカードスロットを搭載したフルHD対応HDD ビデオカメラ(60GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:420g 撮像素子:3MOS 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-HS100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-HS100の価格比較
  • HDC-HS100のスペック・仕様
  • HDC-HS100のレビュー
  • HDC-HS100のクチコミ
  • HDC-HS100の画像・動画
  • HDC-HS100のピックアップリスト
  • HDC-HS100のオークション

HDC-HS100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • HDC-HS100の価格比較
  • HDC-HS100のスペック・仕様
  • HDC-HS100のレビュー
  • HDC-HS100のクチコミ
  • HDC-HS100の画像・動画
  • HDC-HS100のピックアップリスト
  • HDC-HS100のオークション

『購入を迷っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-HS100」のクチコミ掲示板に
HDC-HS100を新規書き込みHDC-HS100をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

購入を迷っています

2008/08/04 09:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-HS100

スレ主 CHAOCHANさん
クチコミ投稿数:8件

来月の出産を控え、ビデオカメラを購入しようと考えているのですが
HS9とHS100で迷っています。

大きな違いは3CCDか3mosかな、と思っているのですが
実際どれぐらい画質が違うものなのか・・・?
価格を比較すると3〜4万程違うし
多少ですがSD9の方が軽いのでこちらで十分かな、と考えているのですが
SD100は新しく出ただけあってやはり性能がいいのかな
とも思ったりでなかなか決まりません。

お分かりの方、是非アドバイスを下さい。


書込番号:8166274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/04 10:11(1年以上前)

メーカーとしてはHS・SD9の上位機種として発売してるようですね。
1つはCCD特有の「スミア」をMOS採用によってクリア。もう1つはマニュアルダイアルの設定。あとはビューファインダーの採用ですね。

ここでの評価を見てると「上位機種」と言えるまでの画質改善は見られないような気がします。価格差払ってHS/SD100にするなら、SONY SR11/12やCX12にした方が・・・と思います。メモステという所とDIGAとの連携が条件なら別ですが・・・

書込番号:8166347

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHAOCHANさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/04 10:27(1年以上前)

読み直して気付きました!
文章の途中にあるSD9とSD100はHS9とHS100の打ち間違いです。
すみません。

>>カタコリ夫さん

返信ありがとうございます!
確かに、パナソニック製の画質の評価はそこまで高くないようですね。

ただ、DVDレコーダーがDIGAなのと
記録媒体がHDDの中でも軽いビデオカメラが良かったので
パナソニック製を検討しています。
SONYのSR11/12も検討したのですがタッチパネルが嫌で候補から外してしまいました。

書込番号:8166404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/04 11:05(1年以上前)

それならば値段もこなれときたHF10がいいでしょうね。内蔵カード16ギガあるしSDカード増設すればさらなる録画も可能ですから。

HF10とDIGAとの連携ですがタイトル編集ができない不便さがあります。パソコンでプログラムパッチを実行でタイトル編集可能になりますがこれがよくわからず購入前の不安になるならばこんなやり方なら誰でもができる方法があります。それは何か適当なチャンネル(できたらライン1)を数秒とってHF10のSDカードからダビングしたものと一緒にAVCRECDVDにしちゃえばチャンネル録画したものにはタイトル編集できますからそれをHF10録画もののタイトルだと思えばタイトルがなんだかはわかります。

スタンダード画質DVD作成の場合ではこんな使い方もあるんですがDIGAとラインでHF10とつなぎHF10で静止画をスライドショーで再生してDIGAで録画すればSD画質DVDにHF10の映像とダビング可能ですよ。配布用には面白いですし静止画録画ものにはタイトル編集できますからね。
パソコンレスでやるとすればこんな感じです。

書込番号:8166509

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHAOCHANさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/04 11:36(1年以上前)

>>チャピレさん

ここの口コミを読んで、実はHF10にもかなり惹かれています。
子供メインの室内撮影が多いと思うので。
が、DVDレコーダーとメーカーが同じでないと不具合が生じるのではないか・・・
とそれだけが不安で躊躇してしまいました。

使い方としては、撮影した画像をPCで編集→DVDに保存が主になると思いますが、
この用途の場合でいくつかお聞きしたいことがあります。

1.この場合メーカーが異なることで生じる不具合はあるのでしょうか。

2.DVDに保存した際の画質はハイビジョンですか?スタンダードですか?
  ちなみに・・・スタンダード画像というと解像度はどれぐらいなのでしょうか。
  ハイビジョンと比べてだいぶ落ちますか?

素人質問ですみません。

ちなみに周辺環境は
PC:FMV-DESKPOWER CE55S7
TV:BRAVIA KDL-40S2000

書込番号:8166579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/04 12:13(1年以上前)

パソコンで付属ソフトで作成したDVDを対応DIGAで再生はカメラがキヤノンで他社DVDレコーダーDIGAで再生可能です。

HF10のSDカードを直接DIGAに挿入してダビングとなるとタイトル編集や複数日の録画ものが複数日分を日毎にわけて(HF10は複数日が一塊でダビングされる)ダビングされません(対策がありますが)。これらが面倒くさいとおもうならばレコーダーをUSB接続対応ソニーブルーレイレコーダーにするかカメラをパナソニックにするかでしょうね。

HF10はオートフォーカスが素晴らしいのでとにかくキリッとした画像が録画できますから下手(うちの嫁でも)でも綺麗に映せてます笑。

付属ソフトでスタンダード画質DVDもハイビジョンDVDも両方作成できますよ。ハイビジョンDVDの方が速く簡単に作成できます。スタンダード画質DVDはパソコンの性能で作成時間がちがいますね。
スタンダード画質DVDの画質ですがあまり(めったにやかない)作成したことがない(たまにブルーレイで配布してるので)のですが大画面テレビでみるとハイビジョン画質よりだいぶ粗いですね。
24型以下のブラウン管の小さいテレビだと意外に綺麗だったりします。
薄型大画面テレビでみるならばハイビジョン画質でみたほうが圧倒的にきれいですね。

書込番号:8166701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/04 13:41(1年以上前)

>PCで編集→DVDに保存

お持ちのDIGAはAVCHD対応機種ですか? ・・・じゃないとハイビジョンDVDは 読み込みも再生もできませんよ。また、ハイビジョンデータの編集(どこまでの編集かによりますが)ってどんな内容の編集でしょうか?カット・結合・削除位ならお持ちのPCでも可能だと思いますが、それくらいの編集ならDIGAでもできますね。

もしハイビジョンDVDの編集&作成をPCでお考えで、レコーダーもAVCHD対応ならば、カメラメーカーはキヤノンorパナなら気にする必要ないかもしれません。というのもパナソニックカメラに付属のソフトHDWriterは単品購入も可能なんです。パナセンスというサイトでダウンロード販売してます。HF10データをHDWriter使ってディスク化してしまえば「タイトル編集」の問題もクリアできるんじゃないでしょうか?(必要かどうかは別として)
HF10付属ソフトで編集後、カードに書き戻してやり そのカードにパッチ当ててからDIGAに持っていっても良いのかもしれません。

・・・というか、やっぱりカット・削除等の編集なら やっぱりDIGAでやった方が快適かも?文字加えたり、トラジション加えたり・・・といった編集だと お持ちのPCスペックでは厳しいと思います。少なくとも快適にはできません。


>2.DVDに保存した際の画質はハイビジョンですか?スタンダードですか?

付属ソフトでどちらも作成できます。が、お持ちのPCでスタンダード画質のDVD作成は めっちゃ時間がかかると思います。1時間の映像に対して半日とか、下手したら1日とか・・・。

AVCHD対応のDIGAをお持ちならば、ハイビジョンDVDをPCで作成してそれをDIGAでHDDにダビング後、DIGAでスタンダードDVD化したほうが確実に早いでしょう。

>スタンダード画像というと解像度はどれぐらいなのでしょうか。ハイビジョンと比べてだいぶ落ちますか

記録画素数で言えば、SD画質720×480画素(34万画素) HD画質1920×1080画素(約200万画素)です。お持ちの40インチ液晶で見ても差は歴然だと思います。

書込番号:8166991

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHAOCHANさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/04 14:14(1年以上前)

>>チャピレさん

>SDカードを直接DIGAに挿入してダビング

HF10の口コミで良く話題にあがっている
「パナ製のレコーダーではタイトル編集が出来ない(対策なしで)」とは
この方法を用いたときのことを話しておられるんでしょうか?

私のようにPCで編集後DVDへ保存しようと考えているものには
特に問題のないことなのでしょうか。


私もビデオ撮影には自信がないので
奥様のように綺麗に映せることを期待します(笑)

付属ソフトで、両方の画質での保存が可能なのですね!
それであれば、自宅用としてハイビジョンDVDを作成し
じじばばへの配布用としてスタンダードDVDを作成しようと思います。

HS100のトピなのに、機器の話題がそれてしまってすみません。

書込番号:8167095

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHAOCHANさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/04 14:31(1年以上前)

>>カタコリ夫さん

>お持ちのDIGAはAVCHD対応機種ですか?

手持ちのDIGAはXP12ですので、AVCHDに対応していたと思います。

>ハイビジョンデータの編集ってどんな内容の編集でしょうか?

カット・結合・削除だけでなく、多少の文字やBGMを加えたいと思っています。
今PCにのっているCPUやメモリはデフォルトのものですが
増設をしてもそこまでの編集は厳しいものなのでしょうか?

ちなみに、HF10の付属ソフト「ImageMixer 3 SE」の説明として
アルバム管理したり、動画を編集し、文字やBGMを加えてオリジナルの映像を作成したり・・・
と記載してあるのですが
PCがこのソフトの動作環境を満たしていれば、付属ソフトの説明にあるような文字やBGMの編集は
可能になる・・・という解釈で良いのですよね?

>AVCHD対応のDIGAをお持ちならば、ハイビジョンDVDをPCで作成してそれをDIGAでHDDにダビング後、DIGAでスタンダードDVD化したほうが確実に早いでしょう

商品購入後、是非試してみたいと思います!
効率的な方法を教えて頂き、助かります。

書込番号:8167156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/08/04 14:58(1年以上前)

>この方法を用いたときの

そうです、HF10のSDカードをDIGAに直接刺してダビングした場合です。

IM3で編集して作成したAVCHDDVDはDIGAで再生可能です。
パソコンで作成したAVCHDDVDにはタイトルというかメニューにタイトル表示させてしまえばいいとおもいます(私はIM3全然使ってなくてあまり詳しくないです(泣)。

SD画質DVDはIM3で作成できますが時間がかかるのでパソコンで編集後SDカード(ハイビジョン画質のまま)にかきもどしてDIGAでSD画質DVD作成したほうが早いですよ。

書込番号:8167228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/04 15:37(1年以上前)

XP12ならAVCHDディスク、カード読み込み共に可能ですね。

また、ソフト使って編集する場合、複数のmtsファイルを繋げてチャプター打ったりしますよね?・・・であれば「タイトル編集」はそんなに問題にならないかも・・・ですね。

ちなみに、市販ソフトNERO8で作成したAVCHDフォルダを、SDカードにコピーしてDIGAに入れた場合、やはりタイトル編集できないのですが、リカーシブさんのパッチを当ててからDIGAに持っていくとタイトル編集可能になります。HF付属ソフトの場合わかりませんが、編集後SDカードに書き戻しパッチあてればひょっとしたらイケルかもしれませんよ。

型 番 FMVCE55S7D
CPU CeleronD346 3.06GHz
メモリー 512MB(最大2048MB)
ハードディスク 300GB

私はIMAGE MIXERを使ったことがないので、どこまでの編集がストレスなく可能か?は判りませんが、メモリは1GB以上に増設したほうが良いかもしれません。結局「編集」となると再生できないと音楽入れるタイミングだったり文字を入れるタイミングだったりが難しいですよね。このPCでAVCHD再生となると・・・少なくともカクカクするとは思います。

その場合、VideoStudio12のような「スマートプロキシ機能」を持ったソフトを検討したほうが良いかもしれません。編集用の軽いデータを作成してからそのデータを見ながら編集していくっていう機能です。ただしVS12はVS12で、いろいろ問題ありますので体験版試してからにしてください(笑。
私のPC環境はWinXP PenM1.7GHz メモリ1G という非力ノートですが、VS12でもカクカクです(^^; なんとかできますっていう程度・・・それでもやってますから。でもスタンダード画質変換は20時間コースです(^^; これは絶対DIGA使った方が早いですよ

書込番号:8167347

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHAOCHANさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/04 15:53(1年以上前)

>>チャピレさん

>そうです、HF10のSDカードをDIGAに直接刺してダビングした場合です

DVDに保存するからには、何かしらの題名を撮影画像のオープニングに入れてからにしたいと思っているので
皆さんが話しているようなタイトル編集の困難はなさそうですね。
安心しました。

SD画質DVDの作成方法も、参考になりました。

HS100に書き込みをしておきながらHF10へとかなり気持ちが動いていますので
後は旦那に相談してみるのみです。

何度もご相談に乗って頂きありがとうございます。

書込番号:8167400

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHAOCHANさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/04 15:57(1年以上前)

>>カタコリ夫さん

>複数のmtsファイルを繋げてチャプター打ったりしますよね?

ごめんなさい。ド素人な者で、意味がわからないです・・・。


編集するのに、メモリの増設は必要そうですね。
今後、合わせて検討してみたいと思います。

何度もご相談に乗って頂きありがとうございます。

書込番号:8167414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2008/08/04 16:10(1年以上前)

>ごめんなさい。ド素人な者で、意味がわからないです・・・。

こちらこそごめんなさい 今コレを理解する必要は無いですね 忘れてください(^^;
PCで編集してディスク化するなら、ディスクで管理できるでしょうから「タイトル編集」に関しては気にしなくて良いと思います。って事です。

PCやXP12での運用を考えた場合、撮影時間さえOKであればHF10は良い選択だと思いますよ。

書込番号:8167444

ナイスクチコミ!1


スレ主 CHAOCHANさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/04 16:51(1年以上前)

>>カタコリ夫さん

お蔭さまで、タイトル編集に関する不安が消えて安心しました。

HF10の方向で、購入を検討していく事になりそうです!

書込番号:8167551

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-HS100」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
買い替え検討してます 3 2012/03/13 17:48:55
液晶の両サイドに細かい横線が入ります。 1 2010/12/17 22:32:30
DVD書き込み時間 6 2010/08/17 22:07:39
動画サイトへの投稿 6 2009/10/06 14:59:45
ビデオのこと初めてで、こんな質問でごめんなさい 6 2009/08/12 0:07:47
映像の保存先 4 2009/07/25 16:51:36
画質は異なりますか? 1 2009/07/22 22:22:58
レンズカバーの開閉について 3 2009/06/08 23:36:03
特価! 0 2009/05/22 10:38:18
AFがおそい 0 2009/05/13 19:58:42

「パナソニック > HDC-HS100」のクチコミを見る(全 457件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-HS100
パナソニック

HDC-HS100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

HDC-HS100をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング