HDC-HS100
3MOSセンサーや新ライカディコマーレンズ/SDカードスロットを搭載したフルHD対応HDD ビデオカメラ(60GB)。価格はオープン



某Y電機でHS100かSD100かを買おうと思って店に行き、販売員の方に
「動画撮影中に静止画を撮影できるのは現行機ではソニーだけだ」
と言われ、静止画撮影も兼ねたい私はパナ機をあきらめ、ソニーで一番軽いCX12を
購入しました。
ビエラ、ディーガと揃えてきただけに残念ですが、あとでパナのHPを見ると動画撮影中
でも静止画が撮れると書いてありました。衝動買いに近かったのでろくに勉強もしていな
かった私が悪いのですが、どうも腑に落ちません。
この販売員の説明は正しかったのでしょうか。
書込番号:8500368
0点

http://panasonic.jp/dvc/hs100/useful.html
>動画を撮影中でも、フォトショットボタンで静止画の同時撮影が可能。
>連続して記録ができ、突然のシャッターチャンスも逃しません。
量販店によくいるソニーの派遣員だったんじゃないですか?
売りたいがための嘘もよくあるので買う前の下調べは必要ですね。(^_^)
書込番号:8500417
0点

>「動画撮影中に静止画を撮影できるのは現行機ではソニーだけだ」
これは間違いです。
気になるのはお使いの、テレビと特にディーガですね。
それぞれの型式は?
(BW730〜だったら問題ないのですが。。。)
レコーダがBW730〜以外の場合、
お使いのPCの型式あるいはCPUスペックは?
Canon機ならいろんな意味で「正解」だったと思いますが、
SONY機はカメラ自体はいいのですが、運用(Panaレコーダとの連動性)では苦労するかも?
書込番号:8500422
0点

まあウソですけど、パナ機の静止画には実用性がないという意味ならわからなくもないですね。
書込番号:8500479
0点

静止画画質はパナ機が一番下ですからね。グライテルさんが書かれているとおり、環境さえ整っていれば 静止画モード・同時撮影・PCで付属ソフト使っての動画からの静止画切り出し… ともに ソニー機で良かったと思いますよ
書込番号:8502340
0点

>SONY機はカメラ自体はいいのですが、運用(Panaレコーダとの連動性)では苦労するかも?
グライテルさんが書いた、これを読んで「何で?」と思うかもしれませんね。
お持ちのDIGAが最新型ブルーレイBWシリーズ以外だった場合は、USB端子がないので
CX12で撮影したデータを手軽にDIGAのHDDにダビングすることができません。
撮影したデータをブルーレイディスクやAVCHDディスクにする場合、パソコンを使用
してディスク化しなければなりません。
逆にキヤノンやパナソニックのカード機の場合はSDHCカードを使用するので、DIGAの
カードスロットに直接差し込むことが可能です。そうすると、そのまま直接再生や
ダビングすることができます(直接再生はDIGAの型番によってはできない)
仮にスレ主さん所有のDIGAにUSB端子がなかった場合、自分なら別途SDHCカードと
USB接続のカードリーダーを購入します。SDHCカードの容量にもよりますが、高くても
両方で5,000円もあれば買えるでしょう。そうしたら、メモステに記録されてる内容を
そっくりそのままSDHCカードにコピー。で、それをDIGAのカードスロットに入れる。
お金は掛かりますが、手間が掛からずいちばん簡単です。
以上、余計なお世話かなとは思いましたがDIGAを最大活用するために書かせてもらいました。
書込番号:8502885
2点

皆様レスありがとうございます。<(_ _)>
> CADと格闘中さん
ソニーの販売員とか、そういうまわしものの人に聞きたくなかったので平日夜に
わざわざいったんですが。。。涙
> グライテルさん
DIGAはBW900なんです。
PCはDELLで。。。。去年1月に購入、型番は失念しましたが、SONYのSR1に
付属のソフトは問題無く使えています。
> 十字介在さん
パナ機は画素2.1Mと聞いて、もしかしてそういう意味で。。。と前向きに考えようと
しましたが、ダマされた感はぬぐえませんね。涙
> カタコリ夫さん
うう、凄く今の環境を受け入れる方向のご意見で嬉しいです。涙涙。
DIGAとの連携は手間暇かけてやる事にします。。。
> k-415さん
DIGA最大活用の手順、額に入れてDIGAの横に飾りたいほどです。有り難うございます。
あとは、TH-42PZ800での動画再生に、メモステから移植したSDHC内のAVCHD動画が再生
できるか、です。
にしても、LAVI千里の店員、嘘つかないで欲しいです!!!
書込番号:8505294
0点

>BW900
まずDIGAでSDHCをフォーマット。カードリーダ経由でPCに認識させて
SDHCの中に「PRIVATE」という名前のフォルダを作成しておき、その中にCX12(メモステ)の中の「AVCHDフォルダ」をそのままコピー。これを、DIGAのカードスロットに挿せば HDDに保存可能(カードの直接再生はできないが)でしょうし、TH-42PZ800ならカードの再生も可能だと思いますよ。
私はDIGAもビエラも持ってないし、ハンディカムユーザーでもないので 完全に聞きかじり。。。ですが(^^;
キヤノンHF11だったとしたら これらのPC操作は必要なかったんですが。。。
これらの操作に慣れる もしくは許容範囲 なら
>静止画撮影も兼ねたい私は・・・
の magical sound showerさんには CX12がベストバイだったと思いますよ。
書込番号:8505393
0点

カタコリ夫さん
PRIVATEフォルダはいりません。直接AVCHDフォルダでOKです。
ちなみにソニー機のフォルダ構造ってどうなってるんだろう?(SONY機を持ってないの分からない)
SD/SDHCカードをパソコンでフォーマットするなら、パナソニックから無償ソフトがダウンロードできます。
日本一信頼できるSD/SDHCカードフォーマットソフトで、パナソニック以外のSD/SDHCカードでも使用可能。
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
書込番号:8505773
0点

レコーダやテレビへの読ませ方は皆さんがコメントされていますので、
別の観点で。
(k-415さん、フォローありがとうございます)
>SONYのSR1に付属のソフトは問題無く使えています
私は二重バックアップなどのことを考慮すると、
PCにて外付HDD等に保存するのが無難と考えています。
SDカード等からの直接再生は、
旅行などから帰ってきてすぐ再生したい時等には重宝していますが(PS3にて)。
今までSR1素材をどのように保存・再生されてきたのかわかりませんが、
FHモードの再生はかなりの高負荷だと思いますので、
SDカードを介して取り込み、あるいはAVCHD DVDを作成して再生・取り込んだり、
が現実的かもしれませんね。
PS3のアップデートで
バラバラのファイルからでも連続再生できるようになったようですが、
そうなると外付HDD等からの再生も快適になるでしょうから、
さらに有力な選択肢となりました。多少のシーン間一瞬停止はあるようですが。
しかし、
既にBW900をお持ちだと、必要性はあまりないかも知れませんね。
私はBW800とPS3を持っていますが、
BW800はリビングにて録画専用機、
PS3は私の部屋でマルチプレーヤーとして機能しています。
書込番号:8505797
0点

>k-415さん
フォローありがとうございます。PRIVATEフォルダいらないんですね〜 失礼しました。
>magical sound showerさん
私はパナSD5ユーザーですが、(動画はともかく)静止画画質には ホントがっかりしてるのです。A4ならともかく L判でも。。。ですよ(^^; ウチの妻はムービーよりも「写真」を眺めることの方が多いのですが、画質にウトい妻が「この写真の画質悪ぅ〜」と言いますからね。
結局 私と子供だけで出かける「日常」の場合は 「写真」を優先してキヤノンのデジカメTX1でムービーも撮ります。
だから CX12は羨ましいんですね〜(笑
書込番号:8505999
0点

自分で読み返してもわかりにくいので訂正致します。
(PCには)FHモードの再生はかなりの高負荷だと思いますので、
(BW900にて)SDカードを介して取り込み、
あるいはAVCHD DVDを作成して再生・取り込んだり、
が現実的かもしれませんね。
書込番号:8506057
0点

手間はあまり変わりませんが、HDWriter2.0を購入してPCへのバックアップはこちらに行って(MSにPrivateフォルダを作ってAVCHDフォルダを入れてから取り込み)、SDHCカードにはHDWriterから書き戻せばバックアップとレコーダー取り込みが兼用できて少しは作業に意味が出てきますよ。
PMBに取り込むと一瞬停止仕様でしかDVD作成、書き出しができませんからHDWriterに取り込みがベストだと思います。(PMBを使いたいときは閲覧フォルダに指定することで一応使えますから・・)
書込番号:8506206
0点

みなさま、沢山のアドバイスなど有り難うございます。
内容的にCX12とDIGABW900の突っ込んだ話題になっているにもかかわらず有り難うございます。
昨日、ようやくSDHCカードとSDHC対応のカードリーダライターを購入してきました。
HDWriter2.0は導入を検討します。ていうかお給料が出たら買いたいです。
PS3については自室での再生はPMBでしたが、実家や親戚宅に持ち帰っての鑑賞会はいまだにAVCHDのDVDを再生出来る環境が無いので、都度PS3を持っていって上映会をしている次第です。せめて今の薄型PS2がAVCHD対応になっていてくれたらいいんですけどね。
CX12スレで改めて書こうと思いますが、夜の室内撮影でのピント合わせの甘さと暗さは、やはりSONYは足り無いなぁという印象です。
そのへんがHS100に期待していた所以なんですよ。
書込番号:8521744
0点

>HDWriter2.0は導入を検討します。ていうかお給料が出たら買いたい
2,100円ですが、そんなにギリギリの生活をされているのですか?
>都度PS3を持っていって上映会
って、PS3もお持ちでしたか。
そしたらメモステから(必要に応じてリーダーを介して)再生等も可能ですね。
上映先にハイビジョンテレビがあるなら、
XP12とか、対応レコーダを買ってもらえるのがベストなのですがね。
そうでないならスタンダード解像度のDVDを準備・持参の方が楽かも?
(DVDプレーヤはある前提で)
しかし、そんな手間をかけるくらいなら、
撮影用と再生用に分けられるようにメモステを追加購入して、
CX12本体及び付属品一式で直接再生した方が楽では?
書込番号:8522051
0点

「ウソをついたLAVI千里の店員は、鬼に食べられてしまいました。」
まぁそうは言っても、俺は最終的にCX12で正解だったと思いますよ。
書込番号:8522094
0点

カタコリ夫さん
>PRIVATEフォルダいらないんですね〜 失礼しました
PRIVATEフォルダーは必要ですよ。BW700/800/900時代のDIGAはいまだに\PRIVATE\AVCHD...での取り込みです(動画)。
SONY.HD機は\AVCHD...です。CX7やSR7/8時代もそうでした(私のはTG1ですが\AVCHD...です)
HG10も同様。
よって新型DIGAは融通がきくのでいいですよねー。
書込番号:8527943
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-HS100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2012/03/13 17:48:55 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/17 22:32:30 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/17 22:07:39 |
![]() ![]() |
6 | 2009/10/06 14:59:45 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/12 0:07:47 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/25 16:51:36 |
![]() ![]() |
1 | 2009/07/22 22:22:58 |
![]() ![]() |
3 | 2009/06/08 23:36:03 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/22 10:38:18 |
![]() ![]() |
0 | 2009/05/13 19:58:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



