ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K
プログラムエディット機能は結構便利です。
フレーム単位で始点と終点が指定できますし、
DV機器同士でなくても、
通常のVHSビデオデッキ(DVDも可?)とでも
使えるのがいいです。
購入を検討している段階ではさほど気にしませんでしたが、
撮影帰りの電車の中で切り出す点を指定しておけば、
帰宅後即編集にかかれて便利です。
パソコンでの編集をする場合であっても、
必要なシーンだけをまとめて違うテープにダビングし、
一気に取り込んだ方が効率が良く作業できていいですよ。
これらのことを考慮すると、編集用のデッキとしても使うなら
8万円台前半であればこの機種はきっとお買い得ですよ。
書込番号:2954891
0点
>プログラムエディット機能は結構便利です。
>フレーム単位で始点と終点が指定できますし、
>DV機器同士でなくても、
>通常のVHSビデオデッキ(DVDも可?)とでも
>使えるのがいいです。
プログラムエテットはSONYの他にVICTORにもあったように
思います
それからフレーム単位の編集というのは民生機のメカニズム
を使ったものでは皆無のはずですが何か特殊な仕組みがあるので
しょうか? いままですと補正しても大体数フレームぐらいの
精度のようです。
ノンリニア編集になってこのフレームのズレを無視して良く
なったという事が一番のメリットだと思います。
書込番号:2960014
0点
2004/06/25 14:55(1年以上前)
VHS(三菱 HV-FZ65G)ですとやはり数フレーム取りこぼしがありましたが、
DV同士(PC300kとTRV9の組み合わせ)の場合は、
1フレーム程度の精度(つなぎ目で映像が乱れる)で編集できていました。
よく考えてみたら、W_Melon_Jのおっしゃるとおり、
フレーム単位の精度を出すのは困難ですよね…
DV同士の場合は偶然組み合わせが良かったのかもしれません…
またvictorにも同様の機能があるとのことで、
不勉強で申し訳ありませんでした…
書込番号:2960483
0点
2004/06/25 15:26(1年以上前)
上の書き込みでW_Melon_Jさんの敬称が落ちてしまいました。申し訳ありません。
書込番号:2960544
0点
編集精度ですが LANC機器の事になりますが 個々の
機器のずれを補正すると大概は1フレーム程度の誤差に
入るようです。しかし時たままれに数フレーム程度のずれが
発生して結局スペックとしては数フレームと書かなくては
ならない現実があるようです。
個人的には10回ほど試して9回誤差無し、1フレームずれ
が1回という経験があります。業務機でRS422接続で調相
そして同期結合して誤差無しを実現しているようです
精度はそんなものですがノンリニア編集のハードルの
高さを考えるともっと手軽にカット編集が出来る事は
そなりに意味があると思います。
書込番号:2960964
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-PC300K」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2012/03/21 12:23:14 | |
| 2 | 2010/02/27 14:29:41 | |
| 1 | 2008/06/08 10:12:39 | |
| 5 | 2007/09/01 3:08:08 | |
| 2 | 2006/06/19 16:28:07 | |
| 1 | 2005/10/10 20:58:33 | |
| 1 | 2005/04/04 16:58:28 | |
| 5 | 2005/02/14 23:00:54 | |
| 2 | 2005/02/09 0:30:35 | |
| 0 | 2004/12/20 0:44:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



