『アバタもエクボじゃだめなんで・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:590g 撮像素子:CCD 1/4型 動画有効画素数:69万画素 DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)の価格比較
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のスペック・仕様
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のレビュー
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のクチコミ
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)の画像・動画
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のピックアップリスト
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のオークション

DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 7月27日

  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)の価格比較
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のスペック・仕様
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のレビュー
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のクチコミ
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)の画像・動画
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のピックアップリスト
  • DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

『アバタもエクボじゃだめなんで・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)を新規書き込みDCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アバタもエクボじゃだめなんで・・・

2000/10/07 00:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

スレ主 ふぉれさん

VX1000からの乗換えです。
わかっていたこととはいえビックリしたのはCCDの視野がかなり狭いという
こと。かといってワイコン付ければせっかくのコンパクトさが台無しです。
まあメガピクセル機なら仕方が無いのかもしれませんが・・・
それとこれ、持ちにくいですね。PanasonicのC7やIXYDVに比べたら、角が手
に当たってしっくりきません。この点、PC5はまだいいですね。標準でゲイ
ンが高いのも気になりました。が、これは初期設定で何とかなるようです。
まあ、欠点もあるということ。いいところは他の方のレス見ていただければい
いでしょう。購入検討中の方へ・・・

書込番号:46265

ナイスクチコミ!0


返信する
馬の骨さん

2000/10/07 15:14(1年以上前)

「CCDの視野がかなり狭い」とは具体的にはどうなんでしょ
う。画角は何ミリくらいなんでしょうか?

書込番号:46399

ナイスクチコミ!0


馬の骨さん

2000/10/07 16:32(1年以上前)

35ミリ換算値 カメラモードf=48mm〜でした。ソニーのHPにあり
ました。

書込番号:46412

ナイスクチコミ!0


しかさん

2000/10/10 22:17(1年以上前)

PC110は手が小さいせいかもしれませんが、確かに親指の付け根があ
たって、10分程度で手が痛くなってきますね。

これって、どうやって持つのがいいのでしょうね。
いろいろ試したのですが、うまくいきません。
(ホールドグリップがない方がいいような気がします)
結局、いつも両手でささえて、撮影しています。

書込番号:47262

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぉれさん

2000/10/11 12:34(1年以上前)

自分で言いだしといてなんですが、
ちょっと思いついたので・・・
普通録画中は録画ボタンを、
親指のちょうど指紋の真中あたりで押しますよね。
録画中もこの位置だと持ちづらいことに気が付いたんです。
で、親指付け根をPC110のボディ下に当て、
そこから親指をまっすぐ伸ばして、
個人差もありますが親指第一間接あたりで押す。
つまり無理に親指を曲げないで、指でホールドすれば
角が手に食い込まず少しは楽でした。(うーん、伝えにくい)
まあ、だいぶ慣れましたけれどね (^.^)

書込番号:47402

ナイスクチコミ!0


しかさん

2000/10/12 00:03(1年以上前)

ふぉれ さん

持ち方トライしてみました。
よくわからないのですが、この持ち方ってズームのボタンに指が届き
ますか?
やっぱり、僕が理解した方法が違っているのかな?

話ががそれますが、なんかPC110って作りが雑ですよね。
上部から本体を見るとフォーカスリングそばの本体キャビのツラ
(合わせ目)がズレてる。些細なことですが、気になったもので..

書込番号:47529

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふぉれさん

2000/10/13 12:28(1年以上前)

しかさん
私の場合、一応とどくのですが、
指が長く細いからかもしれませんね

つらがづれている??そうですか
あまりそーゆーの気にしないタチなので、判りませんでした。
とにかくなんとかいい持ち方を検討してみます。
それよりこれ、音拾いにくいですね。
近くの声が遠くに聞こえるようで、いまいちですね。

書込番号:47854

ナイスクチコミ!0


legacy2000txさん

2000/10/14 01:45(1年以上前)

しかさんの言うとおり10分も連続で撮影する場合だと親指の付け根が
痛くなるので、私はボディの真ん中あたりで親指をボディの下からバ
ッテリーまで回して、親指とひとさし指の間の指のまたにボディを載
せて撮影してます。これだとズームも操作しやすいし、右手だけでも
カメラが安定する感じです。
録画ボタンを切る時は左手で押すか、左手でボディを支えた状態で右
手親指をずらせばOK。
でもさらに良いのは、前にも書いたんですが、前に使ってたHi-8の
Fuji FH-101についてたガングリップタイプのホルダ。これを三脚部
に付けると左手だけでボディは安定して持てて、右手は添えてるだけ
でOK。(でも、もうどこでも売ってないって?)

書込番号:48022

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
故障内容について 0 2003/11/03 5:36:22
教えてください。 1 2009/12/03 23:36:40
液晶モニタに黒い帯が映るのですが・・ 1 2003/01/19 13:07:31
修理にどれ位かかるでしょうか? 4 2003/06/05 13:50:47
修理について 0 2002/09/27 17:15:10
質問です。 8 2002/09/08 8:30:37
変な音がします 2 2002/09/09 14:37:04
写真に日付を・・・ 2 2002/05/23 1:00:25
皆さんのPC110はどおですか? 8 2002/05/28 18:48:43
DVキャプチャができません!助けて下さい! 0 2002/05/09 8:40:51

「SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)」のクチコミを見る(全 633件)

この製品の最安価格を見る

DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)
SONY

DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 7月27日

DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング