ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)
購入して一年に成りますが、使用し始め三ヶ月ぐらいにバッテリーを装着したまま寝室の机の上に置いていると、電源を切にしているのに勝手に電源が入った音がしました。ふとビデオカメラを見るとメモリースティクの下の赤ランプが光ったり切れたりしていました。これって、霊現象?(母が亡くなって三ヶ月ぐらいの頃でしたから余計にそう思っていました。)どきどきして寝れなかった。しばらく一ヶ月ぐらい使用していくと録画しているのに勝手に電源が切れる症状が出だし電気屋さんに持って行き症状状況を伝え修理してもらいました。
メーカー診断症状は、電源不良。交換部品は操作スイッチブロック(SP1850)故障状況は接触不良とのことでした。
今は正常に作動しています。
これって珍しい故障事例ですか?頻繁にある事ですか?
今まで電化製品を買ってハズレを引いたことがなかったので少し凹みました。
結婚相手(妻)は、人生最大の大ハズレを引いてしまったんですけどね。
修理は利かないですよね。
書込番号:1340733
0点
2003/02/25 21:12(1年以上前)
〜〜〜「リング」〜〜〜
最新章:アナログVHSへの念写から
遂にデジタルビデオまで・・・とか連想してしまいました(^^;
これに近い事が昔ありました。TVが勝手にチャンネルを切り替えるのです!
ワイヤレスリモコンの無かった時代のものです。
ただ、有線リモコンの端子があり、直感的に爪楊枝を刺し・・・以後、勝手なチャンネル切り替えは皆無となり、その後10年以上使われました。端子部分の「錆び」と空気中の水分によって、起電力が発生したのかもしれません(^^;
絶縁物(一応)である木材の爪楊枝を使った事がミソでした。
(尚、その有線リモコンは別売りだったので買ってません)
あと、昔買ったヘッドホンステレオは、「指圧」しないと動かなかったものがありました(^^;
その他、高出力の電磁波、特にパルスによって、電子機器が誤作動する場合もあったりします。昨今で有名なのは携帯電話とペースメーカーの関連ですが、初期の産業用ロボットが何らかの電磁波によって誤作動し、巻き込まれて亡くなった方の話も聞いたことがあります(合掌)。
接触不良については永遠の課題かもしれませんね(^^;
書込番号:1340965
0点
壊れましたか。最近、うちの ニーのテレビが壊れて、
買い換えたいのですが、黒いテレビって最近見ないような。
黒いテレビが☆い。デジカメは黒とシルバーが選べる機種が多いですけど、
ソニーやパナソニックはさらに色が豊富ですよね。
それなのにそれなのにテレビって色が選べないのが悲しい。
書込番号:1342114
0点
2003/02/26 08:58(1年以上前)
>結婚相手(妻)は、人生最大の大ハズレを引いてしまったんですけどね。
>修理は利かないですよね。
買い換えされないように気を付けてください。(笑)
書込番号:1342418
0点
2003/02/26 13:51(1年以上前)
使用して3ヶ月ということは、保証の範囲でしょうか?
費用など発生しましたか?
私は購入して1年半ほど経ちます。
目立った故障などはありませんが、デジカメの画素不足を感じるこの頃です。
書込番号:1342972
0点
2003/02/26 23:16(1年以上前)
デジカメ機能の画素不足というよりも、レンズなどの光学系の性能が「制約される事」が大きいかもしれませんね。10倍ズームで安価な家庭用ビデオカメラですから、専用機の3〜4倍ズームレンズと比べるとキツイと思います。
(これはTRV70などにもそのまま当てはまるでしょう(^^;)
書込番号:1344629
0点
2003/02/27 16:12(1年以上前)
修理費用は保障期間でしたし、落としたり水に濡らしたりはしていませんから費用は無料でした。
価格COMで調べ、ネット購入の品物でしたから地元の家電量販店に修理を依頼するとき強い口調でクレームを言えなかった事が私てきに不甲斐なかった。
安く買ったのだし、今は完全に直っているし、機械物だから壊れるときもあるさ。などと自分なりに慰めています。
修理代を出していた場合は『くそー!』と思っているでしょうけれど。
やっぱり、デジカメの画素不足は仕方ないですよね。一台で二役を求めると著と無理がありますよね。でも、幼稚園の行事い行く時は一つで全部こなせるのが欲しくなってこのモデルを買ったのですがね。パナソニックの5000はやっぱり凄く良いのかなー?いまさら買い替えなんかこの貧乏人には出来ないし、幼稚園にビデオカメラとデジカメと一眼レフカメラを全部持っては行けないんですよね。馬鹿嫁はわかってくれないし、タコさんじゃないんだから。ねぇ〜!
書込番号:1346237
0点
2003/02/27 22:29(1年以上前)
ビデオ撮影を中断しないと、メガピクセル静止画が撮れません。排他使用ですので、その点は要注意です。同時に撮れる場合はVGA(約30万画素)になります。また、マトモな200万画素のデジカメを上回る画質は期待できませんので、それもご注意の程(^^;
書込番号:1347088
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/05/28 18:23:56 | |
| 2 | 2005/04/25 19:22:56 | |
| 0 | 2004/03/28 0:01:15 | |
| 5 | 2004/02/13 21:18:19 | |
| 2 | 2004/02/10 3:44:47 | |
| 0 | 2004/01/24 0:21:56 | |
| 12 | 2004/01/16 9:50:36 | |
| 0 | 2003/11/03 5:41:23 | |
| 8 | 2003/09/18 15:37:29 | |
| 5 | 2003/09/10 11:08:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



