



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)


DCR-PC9を購入予定です。
今もっているパソコンがVAIO505V/CBXというノートパソコンです。
ちょっとだけ拡張しても、CPUがMMX300、メモリ128、HDD30Gという
状態ですが、こんなマシンでもDVの取り込みは可能でしょうか?
昔のマシンでがんばってる方いらっしゃったらアドバイスお願いします。
書込番号:549821
0点



2002/02/20 16:05(1年以上前)
顔間違えました。
書込番号:549822
0点


2002/02/21 10:21(1年以上前)
こんにちは、すきものと言います。
正直なところMMX300ではきっついなあ〜相当きっついなあ〜〜と個人的に思います。
書込番号:551410
0点



2002/02/22 02:28(1年以上前)
そうですかー。
やっぱきついですよね。
とりあえず、DCR-PC9とPremiere6.0の試用版で取り込んでみたいと
思います。結果はここに書き込みます!
またよろしくおねがいします。
書込番号:553101
0点


2002/02/22 13:40(1年以上前)
多分Premiereが動かないですよ。
うちはPen!!!550、メモリ256M、ATA66のHDDできつかったですもん。
何がきついって、ボタンひとつ押して1分かかることはざらです。
しかも進行状況が表示されないから固まったかと思います。
多分、進行状況を出すまでも無い処理なんでしょうね。本当は。
書込番号:553632
0点


2002/02/24 08:12(1年以上前)
VAIO N505(Celeron300)でPremiere6を使おうとしたことがあります。
OSがWin98なのでIEEEのキャプチャが使えませんでした。
AVIを別の方法で用意すればカット編集以外は何するにもレンダリング
時間がべらぼうにかかります。(10秒のレンダリングに1時間とか)
HDDが30Gということはシステムを除くとDVテープ1本の編集には
容量的に無理だと思います。
OSも2000とかにアップグレードすればできないことはないという
レベルです。
数分の映像をキャプチャしてWindowsMediaやRealMediaなどにエンコード
するくらいなら問題ないと思いますよ。
書込番号:557201
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-PC9 +(ACCKIT-QMM5)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2007/02/02 15:50:11 |
![]() ![]() |
21 | 2020/01/01 9:48:42 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/26 5:07:30 |
![]() ![]() |
1 | 2003/08/28 15:46:42 |
![]() ![]() |
9 | 2002/12/06 3:15:02 |
![]() ![]() |
3 | 2002/11/24 14:26:49 |
![]() ![]() |
4 | 2002/10/10 9:38:58 |
![]() ![]() |
1 | 2002/10/02 10:52:45 |
![]() ![]() |
2 | 2002/09/29 19:30:30 |
![]() ![]() |
0 | 2002/09/26 14:47:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
