


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV18K


ある、市販品ビデオをPCにi.linkで取り込もうとしているのですが、元のビデオにダビングプロテクトがかかっているらしく、miniDVに録画させようとすると、「ダビングプロテクトされています」と表示されてしまいます。
リアルタイムにビデオ→TRV18K→i.link→PCでも、ダビングプロテクトされているビデオは、PCに取り込む事はできないのでしょうか?。
やはり、コピーガードキャンセラー等がないと、PCにも取り込みが出来ないのでしょうか?
ちなみに、このビデオは正規に購入品につき、「個人として楽しむ範囲」で、PCに取り込みを目的としています。
やはり、「ピー」な領域になるので、難しいでしょうか??
どうか、よろしくお願いします。
書込番号:819277
0点

>ちなみに、このビデオは正規に購入品につき、
>「個人として楽しむ範囲」で、PCに取り込みを目的としています。
残念。
「個人で楽しむ範囲」でも日本の法律では、
「複製防止措置を回避する行為」自体が法に抵触します。
書込番号:819312
0点



2002/07/08 17:54(1年以上前)
返信ありがとうございます。
>残念。
>「個人で楽しむ範囲」でも日本の法律では、
>「複製防止措置を回避する行為」自体が法に抵触します。
インターネットで調べていたら、ご指摘の内容を見つけました、認識不足でした。
コピーガード付きのソースは、いかなる場合もPCに取り込みする事で、即法に抵触するのですね。
PCに落とすのはあきらめて、操作性の悪いビデオでテープすり切れるまで見ることにします。
書込番号:819373
0点

悩み中さん もう少しインターネットでいろいろ調べると
違った答えがあるかもしれませんよ
ちなみに業務用機器は複製防止措置に対して無効な機器が
多いようです。みなさん言いませんが VHSなどのこうった
措置が行われたテープは本来の映像信号ではありませんので
(規格外です)規格外である事を明示して販売しない限り
欠陥商品の疑いかありますので返品出来るかもしれません。
特にビデオデッキを2台直列にしてテレビ試聴が出来ないなど
実際に視聴者に不利益をもたらしますので消費者契約法の
視点でも問題があると思います。本来 複製防止措置と規格外
信号を出力する事は別の事です。どうしてこのことをほとんどの
人は問題にしないのでしょうか?
書込番号:820534
0点



2002/07/10 10:07(1年以上前)
W_Melon_Jさん、貴重なご意見ありがとうございます。
ここに書いて良い物か、判断に苦しみますので、結論からいいますと、無事PCに取り込みが出来ました。
「複製防止措置を回避する行為」はしておりませんので、一応合法的手段だとおもいます。
もちろん取り込んだ映像を配布したりする事はせず、あくまでも、自分で何度もPCで手軽に見る事が目的ですから。
ありがとうございました。
書込番号:822635
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-TRV18K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2004/12/17 0:20:38 |
![]() ![]() |
2 | 2004/04/02 18:55:54 |
![]() ![]() |
3 | 2004/03/20 2:34:09 |
![]() ![]() |
0 | 2004/03/03 20:44:36 |
![]() ![]() |
0 | 2004/02/16 20:21:32 |
![]() ![]() |
4 | 2004/02/17 0:42:59 |
![]() ![]() |
3 | 2003/11/06 11:35:57 |
![]() ![]() |
2 | 2003/08/10 21:36:15 |
![]() ![]() |
19 | 2003/07/05 4:59:25 |
![]() ![]() |
0 | 2003/05/29 14:06:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
