『お勧めのソフトケース?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:575分 本体重量:1400g 撮像素子:3CCD 1/3型 DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 5月10日

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

『お勧めのソフトケース?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お勧めのソフトケース?

2002/06/26 01:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

スレ主 VX2000初心者さん

VX2000と一緒にソニー製のソフトケースを購入しました。
2重の底板の上段にカメラが固定される構造で、
側面や上部は薄い布1枚で覆われているだけなので不安です。
ソフトケースをいつも抱えて運んでいます。
そこでケースを買いなおすことにしました。
三脚などと一緒に更に大きなカバンに入れて運ぶつもりなので、
ハードケースではなくてソフトケースにしようと思っています。
フジヤエービックのPCCBや、Tamracの979あたりがいいのかなあと
思っていますが、実物を見れていません。

皆さんはカメラをどの様にして運んでいますか?
お勧めのケースや、今使っているケースの使いにくい点などが
ありましたら是非教えてください。

書込番号:793609

ナイスクチコミ!0


返信する
ねてるくんさん

2002/06/26 19:29(1年以上前)

こんにちは。私もVX2000を購入してまだ1年の初心者です。
初心者なりに行ってみたことをお伝えします。
(経験が長い方も私の方法が正しくなければご指摘いただければ助かります)
ケースについてはいろいろと悩みました。最初はビデオカメラ用ではない普通のソフトケースを使用していましたが、やはり外部からの衝撃に心ともなく思い、アルミケースを購入しました。このアルミケースというのは、ソニーのVX2000の純正のものではなく工具用に売っていたものです。(純正がほしかったのですが、やはり値段が少し高く購入に踏み切れませんでした)値段は3000円弱でした。
サイズが一番心配でしたので、念入りにビデオカメラとケースの寸法を計り、運良くこれと思うのを偶然見つけることができ、ビデオカメラは収まることができました。付属のリモコンと大型アイカップ、それと後から購入したショルダーベルトも入りました。ですが、バッテリーだけは収めることができなかったものですから、DVテープとともにウエストポーチに入れて持ち運びをしています。
アルミケースへは、VX2000の箱の中に入っていたVX2000を包んでいた発砲スチロールの下側の部分とともにVX2000を入れて、安定させてあります。縦と高さは1cm程余裕がある程度なので特に何かを入れて安定させることはせず、横はそれより若干多く余裕がありましたのでプチプチを少し入れて安定させてあります。工具箱の内側は薄いクッションがあるのでたぶんカメラに傷を付けるようなことはないと思いましたが、カメラは一応、購入時にVX2000の箱の中に入っていた白いナイロンのようなもので包んでケースの中に入れるようにしています。
オプションを後で購入した場合は、その時にオプションだけを入れる別の入れ物を考えるつもりです。オプションまで収めることができるケースがあればよかったのですが、なかなか見つからなかったことと、あまり大きいとビデオカメラ本体の安定度も心配でしたので、そこはあきらめました。そこまで考えるのなら、純正を購入した方が安心ですしね。
三脚も購入してありますが、付属のソフトケースに入れて持ち運びをしています。肩に掛けて縦型にして運んでいます。(この方法が一番軽く感じるとビデオ雑誌に書いてあったものですから)
と、こんな感じですが、なに分、全てが自己流なのでちょっと心配です。
VX2000初心者さんには参考になったかどうかわかりませんが(すみません、初心者のやり方で)、どなたか私の方法にも助言していただければ助かります…。
宜しくお願いいたします。

書込番号:794822

ナイスクチコミ!0


素人かにさん

2002/06/26 22:52(1年以上前)

当方VX-2000ではありませんが、大きさ的には近いビデオカメラを使って
いますので、ご参考までに。
私はケースは2種類使っています。
旅行用のアルミケース(ねてるくん さまと同じく、工具用の3,300円の
ケースにカメラ用アルミケース内装用のクッション材を貼り付けて、
ビデオカメラに合うよう加工しています。)と、
ソフトケースです。
中身の長さが36cmを超えるビデオカメラなので、大型のカメラバッグを
買い、中敷きと付属品入れとして、クッションボックスを入れています。
(こちらは合計15,000ぐらいでしょうか。)
ビデオカメラ用のアルミケースやソフトバッグも販売されていますが、
素人には高価すぎて、邪道かもしれませんが以上のようにしています。
なお、3脚は縮めて65cmの物と97cmの物を使っていますので(軽量で
1万円以下の3脚ではブレますので・・・)カバンに外付けか、三脚
ケースに入れて担いでいます。
他の方はどうされているのでしょうね。
ビデオ用三脚の中には50万円をゆうに超えるものがありますが、この
場合は専用の数万円の三脚バッグに入れるのでしょうねぇ・・・

書込番号:795261

ナイスクチコミ!0


三葉虫幼虫太郎さん

2002/07/07 13:56(1年以上前)

はじめまして。
KATAというブランドからVX2000にちょうどよいサイズのキャリングバッグが発売されています(大型カメラ店や特機店で取り扱っています)。
なかなか軽いわりには丈夫な造りなので、通常使用するには最適と思われます。
PD150用もあります(ひとまわり大きい)ので、一度探してみてはいかがでしょうか。
ちなみに実売価格は¥13000〜¥15000程度です。

書込番号:817182

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
救出してみた( ´∀` ) 2 2020/02/04 19:51:05
VX−1000教えてくださいーーーー 3 2006/03/12 22:53:14
助けて!! 0 2005/09/18 2:23:50
音飛び 3 2005/01/16 22:13:32
LPモードの画質について 6 2004/06/04 22:35:12
ダビングについて教えてください 5 2004/04/04 20:33:33
展示品について 3 2004/03/26 21:59:34
リモコン三脚 5 2004/03/31 8:22:04
おすすめのDVは? 21 2004/03/02 16:12:59
教えてください。。。 7 2004/01/31 0:08:31

「SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミを見る(全 1803件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)
SONY

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 5月10日

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング