『PD150との差』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:575分 本体重量:1400g 撮像素子:3CCD 1/3型 DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年 5月10日

  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の価格比較
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のスペック・仕様
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のレビュー
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のクチコミ
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)の画像・動画
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のピックアップリスト
  • DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

『PD150との差』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミ掲示板に
DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)を新規書き込みDCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

PD150との差

2002/07/25 01:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

DCR-VX2000かDCR-TRV950ぐらいの物を買おうと思っています。
これらの物とPD150とはかなり画質に差があるのでしょうか?
用途は仕事でDVDの製作をしていますが、最近撮影の必要が出てきたので
購入を考えています。
素人考えではDVDのスペックを考えるとそれ程良い物でなくても
良いような気がしますが映像にマスター製作にかなり差が出るなら
PD150あたりも考えています。撮影はもっぱら室内です。
どなたか教えてください。

書込番号:852048

ナイスクチコミ!0


返信する
某AV製作者さん

2002/07/25 17:52(1年以上前)

どうもです。
なんとなく、同業者の様な予感が、、(笑
「差」はあるのですが、
>かなりの差
という事でしたら「差」は無いと言っても良いと思います。
元々同じCCDデバイスですし、味付けという範囲での画質の差です。

個人的にはもう、SDは飽きてきているのでそろそろHDに移行したいと考えたりしてますが、養福さん は如何です?

書込番号:853143

ナイスクチコミ!0


鈴木翁さん

2002/07/26 02:10(1年以上前)

お仕事ならVX2000ではないかと思います。
PD150のほうが一層いいとは思いますが(DVカム)
メンテなどを気にするのであれば一考の余地ありです

書込番号:853970

ナイスクチコミ!0


通りすがりの映像製作者さん

2002/07/26 02:44(1年以上前)

はじめまして。
確かに某AV製作者さんのおっしゃるとおりあまり差はないかもしれませんが
ソニーマーケティングの担当者いわく、「一般ユーザーレベルでも画面を並べれば、その差がわかる」とのことです。
私も仕事がらDVフォーマットのカメラを使用せざるおえないときに、1000を
使うことがあります。ただ、上位フォーマット(DVCAM)に比べると明らかにディテールの再現やドロップの頻度が違うように感じます。カメラ部分の性能はあまり変わらない、それこそ味付け程度の差としても、記録フォーマットのパフォーマンスの差によって、データの欠落等エラーの頻度などが違うからではないかと考えます。
つまり、高品質なデータを加工して標準品質あるいはそれ以下に落とすことは
あっても、低品質なデータをいかなる加工をしても高品質なものには戻らないということではないでしょうか。
養福さんの場合おそらくベースはビジネスでしょうから、趣味と違って予算、ランニングコストもシビアに考えなければならないでしょう。
ただ、プロの仕事は、限られた予算の範囲内で最高の結果を生み出すことと
考えています。ですから、2000を民生品として割り切ってお使いになるも良し、要はそのビジネスが要求するクオリティー次第ではないでしょうか。でなければ我々は35mmでCMを撮ったり、HDのカメラに1千万近い金額の単玉レンズを付けたりはしませんよ。
すみません、参考にはならなかったかもしれませんがどうかお許しください。

書込番号:854008

ナイスクチコミ!0


栗原さん

2002/07/26 11:22(1年以上前)

>上位フォーマット(DVCAM)に比べると明らかにディテールの再現やドロップの頻度が違うように感じます。

それは,フォーマットの違いと言うより,その機種自体の性能の違いではないのでしょうか? SPかDVCAMかでドロップの差はあるかもしれませんが,基本画質には差がないはずではないのでしょうか? LPではヘッドが最適化されていないのでSPより画質は明らかに悪いですが,DVCAMとSPではディテールの画質に差がないと思うのですが。。デッキ同士ではそもそも価格帯が違うし性能が比較しにくいのでしょうけど。VX2000とPD150の場合,画質は同じでは?

書込番号:854396

ナイスクチコミ!0


某AV製作者さん

2002/07/26 22:26(1年以上前)

どうも。
DVCAMもDVも信号の記録は同じです。サンプリング周波数が同じですから画質は変りません。これはデジタルの特性です。DVCAMがスタートした96年当時はまだまだ編集はリニアが主流で、今後も当分はリニアが続くと考えられた為の安全マージンピッチ1.5倍です。違いはそれだけです。ロックオーディオもありますけどね。通りすがりの映像製作者さんが比べたDVCAMはカメラが別のものだと思いますね。単体カメラか、DSR300 500あたりでしょう。
PD150とVX2000の画質の差なんて、好みレベルですよ。
ましてや、DVDに焼くのなら、エンコードの方がよっぽど大切かと。。
私はPD150もDSR500も所有してますから独断で断言しておきましょう。(笑

書込番号:855278

ナイスクチコミ!0


デルタシステムさん

2002/07/27 00:12(1年以上前)

HDに移行するとなれば、HDCAMかDVCPROHDですね?
機種としては、HDW-750か730 HDC20Aぐらいですかねえ

書込番号:855498

ナイスクチコミ!0


某AV製作者さん

2002/07/27 08:48(1年以上前)

デルタシステムさん、どうも。
私は会員制のビデオ販売をしています。高画質フェチが売りなんですが、
最近はPD150に代表される「ほどほど高画質機種」(笑
のお陰で画質の差があまり無くなって来ていて、従来ほどのアドバンテージ
が維持できなくなってきたんです。勿論マスターでの画質の差は明らかなんですが、会員の皆様にお渡しするVHSやSVHS、今後はDVDも出すつもりでエンコード実験をしてますが、何れも画質の差が少なくなりました。
それでも差はあるものの、圧倒的な 差を求めたい私としては意地もあって
、我慢出来なくなってきています。
で、この際、今年の年末辺りのリリース予定のHDW730を考えてます。
レンズも含めると700万円位になりそうですし、デッキの事も考えると頭が痛いです。会員の環境も含めて考えると、当面はSDでの供給です。
しかし、HDCAMならダウンコンバートしたSDの「NTSC絵」でも驚異的な高画質です。「HDCAMからSDを出力させてそれをVHSに落としても、その画質はVX2000クラスのマスターテープ画質並だよ。」と知り合いのプロダクションに言われてます。到底VHSには見えない程の高画質だそうです。
当然、他のビデオメーカーとは違次元の画質の差を出せると言われてまして、それで激しく心が動いています。

書込番号:856095

ナイスクチコミ!0


某AV製作者さん

2002/07/27 10:03(1年以上前)

続けてカキコですみません。私がこだわりたいのは、お届けするVHSでの画質なんです。PD150クラスとDSR500クラスの画質の差はマスターテープレベルでは十分確認出来るし全然違うのです。この辺は満足してます。
極稀に、500の直接落としでDVでお届けする会員の方もいらっしゃるのですが、「驚異的に違うね。凄い」と絶賛してもらってます。
でもDV渡しは権利問題も価格問題もあり色々と難しいので会員全員にDVでは渡せません。
で、VHSの話なんですが、お客様のVHSに落とすとダイナミックレンジとか、ボケ味とか、そういう通な人が見たら判る部分の差は十分あるのですが、やっぱり一般的に普通の人が見た時の解像感みたいな部分での差があまり出にくいんですね。
VHSの限界になっている事は十分理解してますが、それでももっと高画質なソースを持ってくればVHSといえども次元を超える事ができるのでは、、と考えてました。それでHDCAMに興味が出てきたんです。

書込番号:856187

ナイスクチコミ!0


VX2000最高さん

2002/07/27 11:40(1年以上前)

撮影はもっぱら室内ということであればVX2000もTRV950もワイコン必須ですが、手持ちではVX2000+ワイコンはつらいのでは?
それより9月発売の業務機AG-DVX100ならワイコン不要で、フィルムレートでも撮影できますからそれのほうがいいと思います。価格もPD150と同じですし。

書込番号:856318

ナイスクチコミ!0


デルタシステム16さん

2002/07/27 16:25(1年以上前)

2chでDSR570、370 DVC200 というスレッドがありますが、
そこでお書きになった方と同じですか?
>>製作者さん

書込番号:856792

ナイスクチコミ!0


スレ主 養福さん

2002/07/28 15:30(1年以上前)

皆さんいろいろなお教え頂いただきありがとうございました。
大変参考になりました。
うちはコンピュータの編集がメインなのでDVDを作る場合に
マルチプロセッサやエンコーダには非常にこだわるのですが、
カメラは初心者なので価格で決めてしまうところでした。
素人考えでは民生と業務用にはかなり差があるのかなと
思っていましたがPD150ぐらいではそれ程でもないんですねぇ。
自分で撮影する物に関してはカメラのボディーがあまり大きいと
撮影現場に持ち込めないのでハンディーが必須なのですが
MAXでVX2000が限界です。
AG-DVX100あたりのお声もでてますます悩みが多いです。
画質に差がないのであれば則TRV950なんですが・・・
皆様のご意見を元に再度検討してみたいと思います。

書込番号:858723

ナイスクチコミ!0


某AV製作者さん

2002/07/29 22:01(1年以上前)

話がズレちゃったカキコして恐縮なので、これで最後にします。
デルタさん、はい。同じです。(笑

書込番号:860938

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
救出してみた( ´∀` ) 2 2020/02/04 19:51:05
VX−1000教えてくださいーーーー 3 2006/03/12 22:53:14
助けて!! 0 2005/09/18 2:23:50
音飛び 3 2005/01/16 22:13:32
LPモードの画質について 6 2004/06/04 22:35:12
ダビングについて教えてください 5 2004/04/04 20:33:33
展示品について 3 2004/03/26 21:59:34
リモコン三脚 5 2004/03/31 8:22:04
おすすめのDVは? 21 2004/03/02 16:12:59
教えてください。。。 7 2004/01/31 0:08:31

「SONY > DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)」のクチコミを見る(全 1803件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)
SONY

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年 5月10日

DCR-VX2000 +(ACCKIT-D9)をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング