



2003/09/27 12:05(1年以上前)
MICROMV は MPEG2 で記録しているのですが
DVが1コマ1コマを圧縮するのに対し
MPEG2 は前後のコマとの差分を取るので
前後のコマが無い(画像の切れ目)に、一定のダミーフレームを入れます。
それが、切れ目が一瞬静止するように見えます。
これは、そのまんま再生する場合は気になるでしょうが
あとで編集するような場合、切り貼りしやすいのでむしろ好都合。
書込番号:1980655
0点


2003/10/03 10:08(1年以上前)
他社PCユーザーにとって、この切り貼りが大変なんですよ。
VAIOのユーザーの方は、MicroMV対応のソフトが付属しており、自動的にシーンが正確に識別されますので問題ないです。
他社のPCを持っている方は、Movieshaker3.1かユーリードのVideostudio7を使うことになるのですが、それぞれ問題があります。
Movieshaker3.1の問題点は、Quicktime5以外のQuicktimeのバージョンの場合、mmvからMpegに変換する時、音割れがします。また、mmvからMPEG2に変換する時間は大変長いです。
Videostudio7の問題点は、キャプチャー時、0.8秒の止まりの部分にモザイク状の画面の乱れが起こります。その結果、編集のシーンの自動検出機能が上手く働かないです。結局、手動でシーンの変わり目を見つけなければなりません。
書込番号:1996509
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-IP1K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2008/10/23 22:38:10 |
![]() ![]() |
0 | 2007/02/07 2:23:25 |
![]() ![]() |
13 | 2006/12/27 20:51:24 |
![]() ![]() |
0 | 2006/09/23 0:39:31 |
![]() ![]() |
2 | 2006/09/11 1:41:59 |
![]() ![]() |
1 | 2006/08/17 11:46:06 |
![]() ![]() |
3 | 2006/05/05 7:37:56 |
![]() ![]() |
0 | 2006/03/03 22:49:42 |
![]() ![]() |
1 | 2006/02/19 21:41:47 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/30 22:31:02 |
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(カメラ)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



