『DVD保存について。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥160,000

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:85分 本体重量:230g 撮像素子:CCD 1/5型 動画有効画素数:69万画素 DCR-IP1Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-IP1Kの価格比較
  • DCR-IP1Kのスペック・仕様
  • DCR-IP1Kのレビュー
  • DCR-IP1Kのクチコミ
  • DCR-IP1Kの画像・動画
  • DCR-IP1Kのピックアップリスト
  • DCR-IP1Kのオークション

DCR-IP1KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月18日

  • DCR-IP1Kの価格比較
  • DCR-IP1Kのスペック・仕様
  • DCR-IP1Kのレビュー
  • DCR-IP1Kのクチコミ
  • DCR-IP1Kの画像・動画
  • DCR-IP1Kのピックアップリスト
  • DCR-IP1Kのオークション

『DVD保存について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-IP1K」のクチコミ掲示板に
DCR-IP1Kを新規書き込みDCR-IP1Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

DVD保存について。

2004/08/30 12:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-IP1K

スレ主 しらいしさん

DCR-IP1K
を購入しました。
DVDに保存していこうと思うのですが、使用しているパソコンが2年前のノートのVAIOなためスペック不足なので、
DVDレコーダーを購入しようと思います。
しかしDVDレコーダーに関する知識がまったないので何を買っていいのやら・・・
DCR-IP1Kと相性の良いDVDレコーダーは何が良いでしょうか?
ご教授願います。

書込番号:3202510

ナイスクチコミ!0


返信する
大体同じでしょう。さん

2004/08/30 18:52(1年以上前)

アナログでビデオ端子かS端子接続になるので、相性とかは大差無いと思います。DVD作成については個々の性能差がありますので、DVDレコーダーの書き込み調べるのがいいですね。
DVD化すると画像が多少落ちるし、保存性にも不安があるのでテープは保存した方がいいと思います。いい画像で時々見る時は、保管性も保存性もいいテープで、ソコソコの画像で気楽に鑑賞する時はDVDで、と使い分けるといいかもしれません。MICROMVは、チョッと小さ過ぎる位なのでタイトルも良く書けないし不便もあるのですが、DVDに比べ小さく軽くマスターとして保管するには最適ですね。

書込番号:3203699

ナイスクチコミ!0


スレ主 しらいしさん

2004/08/30 20:48(1年以上前)


ありがとうございます。
確かにテープをマスターをして保管したいのですが、
まずこの機種はMICROMVが高価なことと、
MICROMV自体が消滅する可能性を考えるとやはりDVDにバックアップの意味で、
保存したいです。

こういう場合使いやすい、
編集しやすいDVDレコーダーってのがあればいいんですけどね。
PSXが安いらしいのでそれにしようか考え中です。
ゲームとか全然しないので気に入らないんですけどね。

書込番号:3204119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/08/31 02:47(1年以上前)

保存が目的ならDVDビデオにせずに
生MPEGをそのまま保存しとけばいいじゃん。
2年前のノートがどんなんか知らんけど

書込番号:3205784

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/31 11:08(1年以上前)

以下はあくまでも僕自身のやり方ですので、参考までに。

1.MicroMV機はIP7を持っています。近所のおじさんがIP1Kを僕の勧めで買ってくれました。僕のIP7とおじさんのIP1Kが壊れたら、再生する手段がなくなりますので、DVD-R(RW)にも保存することにしています。
2.保存は、MPEG2ー12000kbps、音声MP2-256kbpsで保存しています。MMVからMPEG2に変換したデータです。DVDメディアに約50分の映像が入ります。
3.その他に、日常の観賞用に、映像8264kbps、音声LPCMにした一時間もののDVD-Videoも作成します。

書込番号:3206428

ナイスクチコミ!0


スレ主 しらいしさん

2004/08/31 14:29(1年以上前)

いろいろありがとうございます。

IP7FANさんの↓の方法を試そうと思いますが、
これはDVDレコーダーで出来るものなのでしょうか?
私はあまり知識がないのでどうすればいいのかイマイチわかりません。
判りやすく参考になるサイトとかないでしょうか?

2.保存は、MPEG2ー12000kbps、音声MP2-256kbpsで保存しています。MMVからMPEG2に変換したデータです。DVDメディアに約50分の映像が入ります。
3.その他に、日常の観賞用に、映像8264kbps、音声LPCMにした一時間もののDVD-Videoも作成します。

書込番号:3206930

ナイスクチコミ!0


スレ主 しらいしさん

2004/08/31 14:30(1年以上前)

三重カキコすいません。

書込番号:3206933

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/31 15:36(1年以上前)

しらいし さん

すみません。僕の保存方法は、全てPCに取り込んでからの保存方法です。
3102146にその内容が書いてあります。
DVDレコーダーではできません。

DVDレコーダーで保存する場合は、大体同じでしょう。 さん の書かれた通りになります。

書込番号:3207074

ナイスクチコミ!0


大体同じでしょう。さん

2004/08/31 16:27(1年以上前)

MICROMVのDV端子(i-LINK)は通常のと規格が違うためDVDレコーダーのDV端子ではで取り込めません。
MOVIE SHAKER等のソフトを使えば可能ですが、画質等はそのままS端子等で取り込む方が劣化が少なくかつ簡単で、日付等のデータも入れられます。
その後、必要な画質でDVDに保存すればいいと思います。
ご存知かと思いますが、適切な編集無しだと再生時同様撮影切り替えシーンで一瞬途切れます。
もし、経済的な保存を希望なら、S-VHSに保存された方が下手にDVD化して劣化させるよりいいのかもしれません。私は必要な映像記録はほとんど生テープで保管し、映像データはギガポケットのビデオカプセルかMPEG化してHDDにそのまま保存して更に他のHDDでバックアップしていて、DVDにはほとんどしていません。時々別室の大型ディスプレイで見たいときだけDVD-RWに焼いて見る程度です。(面倒なときはPCからコード伸ばしてTVに繋いでいます。)
色々な書き込みを見ますと、DVDに保存する事が究極の保存かの如く考えている方が多いような気がしますが疑問です。

書込番号:3207194

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/31 17:27(1年以上前)

これまた、蛇足になりますが、もう一つ保存方法があります。
DVテープに書き出すことです。参考までに読み流してください。

1.Movieshaker3.1でMicroMV1時間テープ全てをPCにダビングする。(1時間ちょっと)
2.Movieshaker3.1でDV-AVIに変換する。(PCによっては一晩かかるかもしれません)
3.DVカメラをPCに繋いで、DVテープに書き出す。

こうすれば、MMVからDV-AVIに変換する時に多少は劣化しますが、デジタル・アナログ変換は通さなくて済みます。また、DVテープは低コストですので、DVカメラをお持ちの方は試されてはいかがでしょうか。

書込番号:3207382

ナイスクチコミ!0


天皇星さん

2004/09/13 21:51(1年以上前)

参考にならないかもしれないけど。
DVD化で劣化って気になるほどじゃないでしょ。パソコンで劣化しない方法で作業するよりDVDレコーダーのほうが作業が早いし。
私のSONYすご禄はIlinkすらないが、劣化してるってほとんど気づきませんよ。
それより、撮影する時にきれいにとったほうが良いような。
とは言ってもすご禄は編集機能は今一です。いや今三かな。
DVDレコーダーでならHDDへのダビングに撮影時間分+同画質でのDVDへのダビングで2時間分なら10分少々+ファイナライズ3分です。これに編集時間が加わります。編集なし、直接ダビングなら撮影時間+アルファ。
上記はDVDRでの話でDVDRW使用ならHDD→DVDRWは倍の時間がかかります。
すご禄の場合、DVDRW上でなら、多少編集機能が増えます。
私のPCはVAIO GRT55FB(年初に購入)ですがいずれにせよCLICtoDVDよりはるかに作業が早いです。
同一メーカー同士のDVカメラ、DVDレコーダーの連携機能って使ってないですね。必要感じません。
この間12年前撮影の8ミリビデオをDVDにダビングしたけど。劣化もなにも、デジタルの室内撮影よりはいいような気がしたのですが。もちろん粗いといえば粗いですが、明るいところで、きちんと機能を理解して移してれば、劣化を考えるより良いのでは。(きれいにとった上で無劣化ならわかりますが。)
ちなみにDVカメラはTRV30です。

書込番号:3260865

ナイスクチコミ!0


天皇星さん

2004/09/13 22:02(1年以上前)

ごめんなさい。時間はあくまでDVカメラからのダビング時間です。MICROMVからではありません。
誤字があってすみません。
しかし、私もIP1Kが欲しいですが、高いので、動画性能が良いデジカメでしばらく待とうと思ってます。PC350クラスがもちょっと小型にならないかなってとこです。TRV30重いですから。

書込番号:3260956

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/14 09:53(1年以上前)

MicroMVでは、仕様上、シーンの切り替え地点で0.8秒の止まりが必ず発生しますし、数フレームの映像の乱れが発生する場合があります。
それを気にしない人であれば、DVDレコーダーでアナログ接続で録画するのが便利だと思います。シーンの繋ぎを滑らかにしたい人は、Movieshaker3.1でキャプチャーしてPCのビデオ編集ソフトで編集するのが早道です。

書込番号:3262973

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-IP1K」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
修理完了。 5 2008/10/23 22:38:10
3回目の故障!! 0 2007/02/07 2:23:25
39800円 13 2006/12/27 20:51:24
コジマでも安くなりましたね 0 2006/09/23 0:39:31
やっぱり最小! 2 2006/09/11 1:41:59
”Vegas Movie Studio”は、対応しているのでしょうか? 1 2006/08/17 11:46:06
ドライバについて 3 2006/05/05 7:37:56
消失! 0 2006/03/03 22:49:42
今日初撮りで・・・。 1 2006/02/19 21:41:47
動画撮影に興味が出て・・・・。 2 2006/01/30 22:31:02

「SONY > DCR-IP1K」のクチコミを見る(全 1184件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-IP1K
SONY

DCR-IP1K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月18日

DCR-IP1Kをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング