


ビデオカメラ > SONY > DCR-DVD201


今日、知り合いのDVDカム(H社)が昔録画したDVD-Rの方が認識自体がされないと聞き、なんか方法はないものかと二人で思案しました。自分が、触る以前に、そのディスクは盤面が指紋でベタベタになっており、これじゃあ認識しないでしょ?ってことで、電気屋にCDとかDVDの盤面を液体で掃除するクリーナーで拭いて貰いましたが、全く効果はなく、ただ単に見れない、記録も出来ないディスクが増えたのと、無意味な盤面のクリーナー液と無駄な費用と時間を費やした、いい年をした大人が二人出来上がりました。
本当にディスクって、テープより信頼性高いのでしょうか?例えば、引越しの時とかに、15年くらい昔にVHSのテープが出てきたりして、何が入ってるのか見てみると「タケちゃんマン」が見れたりして、全然普通に再生してみることが出来る場合もある反面、CDなんかのディスクで言うと、10年くらい昔の輸入版のCDなんてそろそろ、再生が出来ないものなんかもあったりして、そもそも、本当にディスクにしたからと言って、必ずしも、テープより信頼性が高いと本当に言い切っていいのかという疑問が沸き起こったんですが、皆様はどのように思われますか?
書込番号:2684566
0点



2004/04/10 01:46(1年以上前)
あとになって、気がついたんですが、子供とかがピックアップ触って、指紋ベタベタにした時、どうやって掃除すればいいのでしょうか?
12cmのDVDだったら掃除用のディスクがあるけど、8cmサイズってないですよね?
ひょっとして修理扱い???技術料\8000くらい取られたりして……?
書込番号:2684603
0点


2004/04/10 02:11(1年以上前)
>本当にディスクにしたからと言って、必ずしも、テープより信頼性
>が高いと本当に言い切っていいのかという疑問が沸き起こったんで
>すが、皆様はどのように思われますか?
ディスクの方がテープより信頼性(保存性)が高いというのは誰からか
お聞きになったのでしょうか?
ディスク(書き込みメディア)の最大の欠点は保存性に疑問があるとい
うこと(特に耐光性・傷に弱い)ではないかと思います。歴史が浅い分
長期の保存性についてはデータ不足のため未知数とも言われています。
大事な思い出のディスクの保存は、できるだけ光に当てないよう細心
の注意を払った上で、別途BACKUPの手段は必要だと思います。
またディスクメディアはそのディスクの情報部位(特に記録内容のテ
ーブル等)が読み取り不能になった場合そのディスクのすべてが読み
込み不能になるという問題を抱えています。(修復はお金もかかり現
実的ではありません。)
他方テープメディアは、長期間保存することによってテープ間の複写
が起こる問題や、湿度に弱い(カビが生える)等の問題を抱えています
が一部に障害が起こっても、その他の部位では再生が可能な場合もあ
り全てを失わずにすむ確率が高いと思います。
ディスクを使用するメリットはDVDプレーヤーの普及に伴う扱いやす
さ(互換性)とランダムアクセスにあると思います。
蛇足ですが
パソコンになると、テープメディアの扱いにくさと遅さ等もあり、
やむなくディスクメディアを保存に使用するケースが多いです。
(ハードディスクだけよりはましということで・・・。)
しかし企業等では、最終のバックアップの手段としてテープを使用
することが多いと思われます。
書込番号:2684668
0点


2004/04/10 02:29(1年以上前)
分かる・・・よーするにDVDとかCD−Rとかのメディア自体の保存性の問題だよな・・・俺の家のメディアでもCD−Rだとメーカー製○○○製でも一流だけど消えてもーた記録はありますな・・・残念ながら・・・ セール品だからか? しかし、いまいちテープなら磁気だし10年前のドラマでもVHSでも見れたりするけど? DVDって大丈夫なのかな? 実際DVDに記録して去年のドラマが消えたりしてる奴いるでしょう?(ビデサロに載ってた) VHSやテープには?
ある意味残ってきた実績あるなァ?まァ〜汚くはなってるにせよ・・・(汗)
DVDが5年くらいは良いとしてそれから先は?どーなんの? ・・・VHSが画質悪いアナログにせよ? 実際レコードがCDより音質悪くてデカイにせよ・・・俺が貧乏人にせよ・・・実際本当に100年くらいは保存できるんかいな〜? 実際どれくらい本当に保存性あるのか俺も知りたい!? 時どきMDの光磁気偏光方式が偉く思えたりして・・・MDでDVDって技術的に無理なんかな〜と思えて来りするんですが素人発想でしょうか? 教えて下さい!SONYさん是非作って下さい! いやー素人なんでよーわからんけどね・・・
書込番号:2684701
0点



2004/04/10 02:59(1年以上前)
いや〜やっぱりそうですか。
知り合いのDVDレコーダー関係の仕事をしてる人に聞いたら、陽にあたる場所にDVDを置いておくと画像が消えるかもって言ってた人がいたんですけど、あながちウソでもないんですね〜。
しかも消えるときはいっぺんに全部見れなくなったりするんですね〜。
はぁ〜勉強になりました。
書込番号:2684737
0点


2004/04/10 03:16(1年以上前)
DVD−Rは光で劣化するため長期の保存には向いていません
RAMやRWのほうは光では劣化しないので保存用はこっちがいいです。
書込番号:2684752
0点


2004/04/10 04:16(1年以上前)
上の方で偉そうなことを書いたりょうやんです。
しゃりいさんの書き込みを見て調べたところ私の考えが
間違っていることが分かりました。申し訳ありません。
以下のページをあげておきます。
http://www.maxell.co.jp/dvd_tech/serial2.html
http://konicaminolta.jp/products/industrial/m
edical/info/densi/densi17.html
上記2つを見ると、長期保存性については ディスク>テープ
というのが正しいようです。
光メディアの保存期間は30年というのがガイドラインのよう
で30年は経過していないものの、耐久性は加速度試験で確認
しているようです。
中途半端な思い込みで誠にお恥ずかしい限りです。大変失礼
しました。
しかし-Rは本当に消えます。
書込番号:2684822
0点


2004/04/10 04:20(1年以上前)
リンクがうまくいかなかったみたいです。
http://konicaminolta.jp/products/industrial/medical/info/densi/densi17.html
重ね重ね失礼しました。
書込番号:2684827
0点

しゃいり さんの補足
RAM・RW 相変化記録方式
R 色素変化方式
記録方式が違うので当然Rは紫外線に弱いです。
かと言ってRAM・RWもどれ位もつかは疑問ですし出来れば暗所に保存するのが良いでしょう。
やはりRAM・RWともにい5年位で再度バックアップした方が良いと思いますよ!
書込番号:2685602
0点


2004/04/10 12:55(1年以上前)
CD-RやDVD-Rは色素をレーザーで変色させているだけだから、紫外線やオゾンで退色しちゃうからダメなんだよね。
レーザーで穴(ピット)を開けられないもんかねー。もしくはMO方式にするとか。
書込番号:2685711
0点

再生行為を繰り返しても破損しないことと、
長期保存や厳しい条件(ゴミ・温度変化・紫外線など)に耐えることは、
同じ「信頼性」の一語に含まれていますが、別の特性です。
まずは、ここの過去ログを「保存性」で検索して、
DVDメディアメーカーの「XX年」という数字の根拠をご確認ください。
一つだけ読むなら、[1864556]番スレッドをご参照ください。
書込番号:2687161
0点

↑
先ほど、そのスレッドに補足しました(^^;
それから、OUTCOLDさん、 単に「テープ vs ディスク」という構図で考えるだけでなく、マトモな記録時間とかも考えた方が良いです。8cmDVD系記録メディアは、12cmDVD系記録メディアの3割ぐらいの記録容量しかありません。
(カメラ部分の画質についてはこのたびは書きません)
なお、繰り返し再生を重視した場合、ディスクの方が良いと思えますが、「マスター」が別途保管されていることが必要だと思います。再生時に非常に重要な部分を傷つけると、ディスク全体が再生できなくなりますので。
書込番号:2687386
0点


2004/04/11 15:00(1年以上前)
上にメーカーのリンクをあげたりょうやんです。
過去ログを確認しましたところ、ディスクメディアについてはそもそもメーカーの耐久試験にしても基本的には条件が非公開、かつそれが実際の保存状況とリンクするかどうかという問題があるということですね。
それを知らずに上記リンクをあげたので、かえって混乱させる原因になってしまったのではないかと思います。
OUTCOLDさん、ぜひもっと光を!!さんのおっしゃる過去ログをご参照ください。
書込番号:2689438
0点



2004/04/12 03:20(1年以上前)
過去ログ、見ました。う〜ん、なるほど・・・、いやぁそういうわけなんですね。
申し訳ございませんです、過去ログ見てなくて・・・。
書込番号:2691813
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-DVD201」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2007/07/03 3:04:40 |
![]() ![]() |
0 | 2006/04/06 18:29:43 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/14 0:29:50 |
![]() ![]() |
18 | 2005/10/13 1:41:18 |
![]() ![]() |
12 | 2005/09/22 23:11:23 |
![]() ![]() |
2 | 2005/09/16 16:00:04 |
![]() ![]() |
0 | 2005/07/15 1:40:32 |
![]() ![]() |
4 | 2005/07/21 22:39:06 |
![]() ![]() |
1 | 2005/05/13 16:51:32 |
![]() ![]() |
4 | 2005/05/08 1:23:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
