『アスペクト比について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

『アスペクト比について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アスペクト比について

2004/10/16 01:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

スレ主 ぷちぜろわんさん

ハイビジョン映像で綺麗に残しておきたいと思い、
私もFX1を購入しました。
家にあるのが4:3のブラウン管テレビなので、
HDVモードで撮影した16:9の映像をダウンコンバートして
最終的には4:3のDVDに仕上げたいと思っています。
上下に黒帯が入ったり、縦長の絵になるのを避けたいので、
左右をカットして4:3にしたいのですが、
どのように編集(?)やエンコード(?)をしたら宜しいのでしょうか?
その辺りを詳しい方、どうか教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:3389530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:20件

2004/10/16 01:11(1年以上前)

今お持ちの道具は?PCとかDVDレコーダーとか...。

書込番号:3389559

ナイスクチコミ!0


なぞですさん

2004/10/16 03:41(1年以上前)

>左右をカットして4:3にしたい
個人的にそういう手法は聞いたことがないです。
何をしたいのか凄く謎です。

一応レスすると
Mpeg2-PSで取り込めた場合(もしくは変換できた場合)
TMPGEnc(エンコーダの方)で
クリッピング⇒左右に数値を入れて削る設定して
アスペクト比4:3 720x480などと指定すればおそらくできるのでは?
いずれにせよ現段階ではどんな形式で取り込めるかすら発表されていませんが・・・
同社の新製品でMpeg2-TS 720p をそのまま読めるものもあるらしいので
そっちの方がバージョンアップで1080i対応する可能性は高いかも。

ちなみにアスペクト比16:9 720x480でDVDオーサリングするのでしたら
現時点でPegasysのTMPGEnc DVD Authorが対応しています。
実際にビクターのHD1のプロジェクト書き出し時にMpeg2-PS、
720x480ワイドで書き出したものをオーサリングできています。
Movie Writerなど大概の製品は対応していません。
なんかPegasys製品ばっかりになっちゃいましたが。

書込番号:3389760

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷちぜろわんさん

2004/10/16 08:10(1年以上前)

早々にレスの方を頂けて嬉しく思います。

いつもPCに取り込んで編集しています。
使用しているソフトは、
編集ソフトはメディアスタジオ、
エンコードソフトは、TMPGEnc3.0です。

イメージビデオを撮っていまして、
以前VX2000で撮影したものが4:3のものなので、
HDV-FX1で撮影した続きの映像を16:9→4:3にして、
同じDVDに焼きたいと思っています。

16:9で取り込んだデータをクリッピングで
対比を4:3になるように720×480にして、
4:3でエンコード出力という感じになるのでしょうか・・?

ありがとうございます!

書込番号:3389992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/16 11:00(1年以上前)

少し的外れかも知れませんが、SonyPicturesの「movie studio乗り換え版(定価 \15750)」という編集ソフトなら、「パンクロップ」というツールが有って、プリセットの「4:3標準テレビアスペクト」を選ぶと自動で両端を切ってAIVまたはMPEG2で出力できます。
もちろんワイドモード(16:9)で撮影したDV-AIVもカメラから直接読み出して編集後にDV ワイドスクリーン AVIで出力してTMPGEnでエンコード後にTMPGEnc DVD Authorでワイドのままオーサリング出来ます。
僕は現在GS400Kのワイドモードで撮った物をこの方法でワイドモードDVDを作っています。
ただし、FX1から直接読み出せるかは不明です。

書込番号:3390377

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷちぜろわんさん

2004/10/16 11:53(1年以上前)

参考になります!
ありがとうございます〜。

書込番号:3390522

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-FX1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング