『つにに出ました!FX-7』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:130分 本体重量:2000g 撮像素子:3CCD 1/3型 動画有効画素数:107万画素 HDR-FX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

HDR-FX1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月15日

  • HDR-FX1の価格比較
  • HDR-FX1のスペック・仕様
  • HDR-FX1のレビュー
  • HDR-FX1のクチコミ
  • HDR-FX1の画像・動画
  • HDR-FX1のピックアップリスト
  • HDR-FX1のオークション

『つにに出ました!FX-7』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-FX1」のクチコミ掲示板に
HDR-FX1を新規書き込みHDR-FX1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

つにに出ました!FX-7

2006/09/07 17:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-FX1

クチコミ投稿数:135件

遂にというかやっと出ました!
SONYが遂にやってくれましたね。3CMOS!
11月発売だそうですが楽しみです。CANONとどちらがいいカメラになっているか待ちどうしい限りです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060907/sony.htm

書込番号:5415768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2006/09/08 11:07(1年以上前)

私としては今回が初めてのSONYへの失望です。


プレスリリースの項目に3CMOSと書かれてあったので、ドキドキして開きました。

開けてからは、喜びの顔が一気に冷めました・・。

付加価値の面ではFX1より上がっているようですが、メインとなる部分の性能をごっそり削ったのは本当にガッカリ。

ここに来て、私だけがガッカリしているのではないことには、ほっとしました。

このクラスで、サイズを小さくする必要はあったのでしょうか?軽量化のニーズが、画質面でのニーズより上だったとは到底考えられません・・・。もしかして、単板機からの乗り換え推進でしょうか。

どう見ても無理して小さくしたようにしか感じられません・・^^;

不満な点は、皆さんと同じです。

FX1の方がバランスがとれていると思うので、この発表で、FX1を永く愛用する決意が生まれました。

書込番号:5417931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/09/08 20:45(1年以上前)

スペックダウンが盛んに指摘されていますが、実際のところは実機を手にして見ないとなんともいえないのでしょうが、

 ひょっとしたらFX1はあくまで民生機なので、その後継機であるFX7は民生ユースに特化したのでしょうか?Z1Jの後継機は別に業務用高画質追求機として別途開発になるとか。

 そういう妄想をして期待するしかないのでしょうかね。

書込番号:5419080

ナイスクチコミ!0


fnoさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:18件

2006/09/10 22:28(1年以上前)

FX1の所有者である私にとって、気がかりな存在です。
でも、重要スペックを見るとFX1が、
総画素数:1/3型 112万画素(3CCD)
有効画素数:107万画素3CCD
最低被写体照度:6ルクス
f(焦点距離/35mm換算):(16:9時 32.5mm〜390mm)
ズーム:光学12倍(連続可変:1.7〜22秒)
ゲイン:H/M/L、7段階(0/3/6/9/12/15/18dB)
シャープネス 8段階
ホワイトバランスシフト 15段階(感度:3段階)

に対してFX7は、

総画素数:1/4型 112万画素(3クリアビッドCMOSセンサー)
有効画素数:104万画素
最低被写体照度:8ルクス(1/60秒シャッタースピード)
f(焦点距離/35mm換算):16:9時 37.4mm〜748mm
ズーム:光学20倍(連続可変)
ゲイン:7段階(0/3/6/9/12/15/18dB)
シャープネス:16段階
ホワイトバランスシフト:15段階(感度:4段階)

これだけを見ると、私はFX1の方がいいような気がしますが、1920×1080のハイビジョン映像信号を生成できるし、CMOSのメリットを考えると、10月に行われる実機を使ったセミナーの結果を見ないと判らないですね。
でも、スペックを見ると買い換える気になれない・・・・。
テレコンの無いFX1に取ってみれば20倍ズームだけ欲しいな!

書込番号:5427091

ナイスクチコミ!0


smaedaさん
クチコミ投稿数:246件

2006/09/11 19:02(1年以上前)

皆さん、なかなか厳しいご意見ですね。
FX1の後継機と思うから厳しくなるので、HC1と
FX1の中間機種と考えたら、まあいい機械のように思えますが。
下のスレで、価格が20〜25万なら妥当な線という意見は、
10〜12倍ズームの場合であって、20倍だからこんなもかと
思いたいです。

SONYの戦略は、A1に流れるであろうハイアマの購買動向を横取り
しようという意図が見え見えですね。
これらのSONY戦略も、HDVの健全は発展に寄与するであろうし、
消費者サイドからすれば好ましい傾向です。
FX7より業務用A1の方が上であることは間違いないでしょうが、
商売としたらどうなのか、CANONはFX7に対抗できる民生用機種を
来年には出して欲しいですね。
両社が頑張って、消費者の購買意欲が手持ちのDVからHDVへ雪崩を
打ってくれれば、メーカーのみならずユーザーにとってもいいこ
とと思います。
気になるのはVictorの元気のなさですね。
今更HDDの高級DV機を出しても駄目でしょう。JY-HD10(GR-HD1の
姉妹機)の最初のユーザーとして、HDVの先駆者として、Victorを応援したい気持ちですが、
実に商品戦略が下手な会社ですね。世の中は720P→1080iへと
移行したので、もう面子をすてて、HDD-3CCD-1080i機を出せば、
世間から歓迎されると思いますが・・・、何故しないのかな?。

書込番号:5429490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/12 00:29(1年以上前)

>世の中は720P→1080iへと
>移行したので、もう面子をすてて、HDD-3CCD-1080i機を出せば、
>世間から歓迎されると思いますが・・・、何故しないのかな?。

HD1への投資について、一定以上の回収できていないとか(^^;
ありふれたマニュアル機能の一部ができないなどの問題がありましたが、外装だけのコストでも普及機と比べると桁違いだったかもしれませんので、次機種でも回収できなかったらヤバイとか?

あと、D-VHSとの連携ができなくなるので困るとか?
(今更・・・という気もしますが・・・)

書込番号:5431042

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-FX1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-FX1
SONY

HDR-FX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月15日

HDR-FX1をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング