『夜の盆踊りを撮る』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『夜の盆踊りを撮る』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

夜の盆踊りを撮る

2005/08/21 10:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:747件

昨夜は地元自治会の夏祭り(盆踊りとステージイベント)を
依頼されて撮影してきました。

純正のステレオマイクを使ってみました。
スポットライトモードを試してみました。
バッテリーライトも使ってみました。

これから盆踊りをHC1で撮ろうという方のためにご報告。

ブラウン管ハイビジョンテレビで再生してみました。

会場の照明は、よく夜の道路工事に使っている、ポール上部に
ライトが付いている発電機を四基使用しています。去年までの
撮影だと、光の当たっている部分は飛んでしまい、光の当たらない
背景は潰れてしまっていたのですが、今回は、諧調表現に優れている
といわれるCMOSの威力でしょうか、スポットライトモードにしたから
でしょうか、ライトの当たっているところから暗い背景まで、
諧調よく表現されていました。
暗部にノイズが出ることもありませんでした。
ライトに対して逆光で光源が写りこむ撮影でも、レンズ内の光学的
ゴーストは出るものの、スミアは出ず、やはり諧調よく表現されて
いました。

前から所有している10Wのバッテリーライトを、シューアダプター
VCT-55Lを介して使ってみましたが、非力な光源でも、補助光として、
被写体人物の目に輝きを与え、逆光でも浴衣の色を出す効果が
ありました。

前日の強風に心配して、急遽購入した外付け純正ステレオマイク
ECM-HST1の効果は絶大でした。付属の毛がフサフサしたウインド
スクリーンのせいか、横風がもろにカメラマイクに当たる環境でも、
風のノイズが入ることはありませんでした。(ウインドスクリーンは
落ちやすいので注意)

去年使ったHD1だと、リミッターが効き過ぎて、太鼓の音がドン!と
入ると、その直後の音量レベルがぐんと下がり、背部で流れ続ける
音楽が、ワウワウして聞けたものでなくなるという苦い経験をした
のですが、今回はそのようなことはありませんでした。太鼓の音が
割れることもありませんでした。
内蔵マイクでもどうなのかはわかりません。

ステージのイベント撮影には大型三脚を使い、盆踊りや会場スナップ
には小型三脚を改造したショルダーサポートを使用しました。
4本のテープをとっかえひっかえフルに使いきりましたので、
テープの出し入れが底からの不便さというのも、よくわかりました。
致命的とは思いませんでしたが。
風で砂埃も結構あったので、テープ交換時には気を使いました。
心配した瞬間グロッグは今のところ見当たりません。

主催者の快諾は得ているので、そのうち映像をアップするつもりです。

書込番号:4363286

ナイスクチコミ!0


返信する
gxb77さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:89件 自作パソコン初心者のページ 

2005/08/21 12:23(1年以上前)

橋本@横浜さん、こんにちわ。画像のアップを楽しみにしていますよ(*^_^*)

ところでワイコンは、使ったのでしょうか? 私も橋本さんのご指導どおりにHD-5000PROを購入して、PLフィルターを挟んで取り付けました。ラバーフードも使い勝手が良いです。

でも、ワイコンの影響か、周辺でピンボケが発生します。HD-5000PROに付属していた37mmのアダプターリングは外していますが・・・。

橋本さんの画像では発生していませんか?

書込番号:4363474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/21 16:18(1年以上前)

橋本さんおひさです。
おすすめのECM-HST1買いました。
まだTESTはしてないんですけど
楽しみです。

カテちがいですけど
純正のテレコン2.0はフードが
移りこんでしまいますね。

まぁ〜いいかってかんじですけど。

書込番号:4363940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2005/08/21 23:29(1年以上前)

最近の撮影した映像は、ほとんどがHD-5000PROを装着したまま
です。周辺でのピンボケは無いとは言いませんが、それほど
気になりません。リンクプレーヤーを介してテレビでみることが
多いので、周辺がカットされているからかな。

ただ、露出によって周辺部の鮮明さが随分と違ってくるという
経験はしています。
HC1は絞りは開放気味にして、シャッタースピードとゲインを変化
させて露出のコントロールをする設定のようで、絞りが露出開放
状態だと、21ミリ相当の超広角とはいえ、意外とフォーカスの合う
範囲が狭いような気がします。(正確にテストはしてませんが)
あるいは、ワイコンの性能が、ある程度絞ったほうが発揮される
のかもしれません。
目立つほど周辺がぼけるなら、PLフィルターの厚みの影響かも
しれません。

ECM-HST1は、昨日はじめて使ったので、その場だけでの評価です。
小さなライブハウスでの大音量ではどうなのか等、多くの結果を
教えていただけると今後のために助かります。
ちなみに録音関係はフルオートでの撮影でした。

書込番号:4364995

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング