


昨年7月にHC1とEDIUS for HDV購入後、HDVの編集どころか
再生もやっとのPentium4-2.6Ghzから、年末にAthlonX23800+に
買い替えました。最近やっと環境を完全移行して、やっと編集
できるようになったのですが、再生ができません。
PCは自作機で主な構成は、MB:ASUS A8N-SLI、Athlon64X2-3800+、DDR400:2GB、Geforce6600GT、Sound Blaster live、
WindowsXP SP2 です。
1. Windows Media Player 10 では、DIUS for HDVで作成した
WMVは見られるのですが、1080i及び1080iMODE2のどちらで作成
してもMPEG2(拡張子がm2t)が再生できません。その他、
Ulead DVD Player(デジタル放送対応版)というソフトでも再
生できません。
2. また、ネットでダウンロードしたHC1等のサンプル映像も、
同様にWMVは見られますがMPEG2はダメです。
3. 旧環境のPC Pentium4-2.66、DDR333:1GB、RADEON9600PRO
の環境では、問題なく再生できます。(再生にもたつくかコマ
送りになることがありますが)
コーデックのことがよくわからないのですが、新旧の環境で
デバイスマネージャーからビデオのコーデックというのを表示
させて比較すると同じ構成になっています。
また、旧環境では最初から問題なく再生されており、特別な
ことはしていません。
真空波動研やffdshowを試してみましたが、使い方が間違って
いるのかわかりませんが再生できません。
HC1固有の問題ではないかと思いますが、こちらが一番HDVの
編集や再生をされている方が多いかと思い、書き込みました。
どうしたら再生できるのか、ご存知の方がいましたら教えて
ください。
書込番号:4925585
0点

あまり良くわからないので、まちがってるかもしれませんが、
アスロン用のチップセットとカノープスのDVストームなどは相性が悪く正常に動作しない例があったと思います。アスロンとカノープスは、以前は相性があまりよくなかったと思います。
ペンティアムからアスロンに変えて、その他は変えてないのなら、カノープスのサポートに相談してみたらどうでしょうか。
バイオでしたらHDV ファイルを Windows Media Player で再生するにはSony MPEG2-TS Splitterというファイルが必要になります。しかもチップセットにグラフィック機能が内蔵されているものでは再生できません。
HDVファイルをパソコンで再生するのはハードルが高いので、カノープスの場合も再生用のファイルやチップセットなどで、条件がシピアかもしれません。
書込番号:4925656
0点

VLC media playerは試してみましたか?
私の自作PCでも再生できないサンプル映像がありましたが、
この再生ソフトを使用するとほぼ全てが再生できましたよ。
参考までに・・・
書込番号:4925818
0点

MPEG2トランスポートストリームの再生は
たぼたぼ2さん の書かれた様にVLCプレーヤーで行っている方が多いのではないでしょうか。
このソフトはインストール無しに使えますし、たくさんの再生プラグインを備えています。
Pentium4-2.6GhぐらいのPCでも、もたつきません。
旧メディアプレーヤー(C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2)でも再生できるはずですが、重くなるでしょう。
>コーデックのことがよくわからないのですが、
僕のPCでは、メディアプレーヤーでHDVを再生する場合、
MainConcept(AdobeEncore)MPEGSplitter−>InterVideoVideoDecoder-->OverlayMixer2
とデコードされています。
旧メディアプレーヤーのプロパティー>詳細設定をみれば、使用中のフィルタがわかりますし、
GSPotというソフトでも、DirectShowRenderが一目瞭然ですので、
調べてみると面白いと思います。
書込番号:4925882
0点

アドバイスをくださった皆さん、どうもありがとうございました。
高画質動画さん
>アスロンとカノープスは、以前は相性があまりよくなかったと思います。
以前はそんなことをよく聞いたのでここ3年ほどはINTELを使って
いました。HDVでデュアルコアがほとんど必須になってから、AMDで
EDIUSを使っているという報告をよく見かけたので、そういうことは
まったく気にしていませんでした。
>ペンティアムからアスロンに変えて、その他は変えてないのなら、
カノープスのサポートに相談してみたらどうでしょうか。
すべてのパーツを交換しているので・・・。EDIUSの動作環境にも
Intelと書いてあるので、相談に乗ってもらえない気がします。
たぼたぼ2さん
VLC media player、使いました。
なんと! 問題なく再生できました。
Monster2さん
>旧メディアプレーヤー(C:\Program Files\Windows Media Player\mplayer2)でも再生できるはずですが、重くなるでしょう。
ダメでした。ということは、やはりCPUまたはチップセット等の
問題かもしれませんね。Media Playerが起動してファイルを読み込
むとすぐに落ちてしまうので、何も確認できません。
VLC media playerで見られるようになったのは大きな前進です
が、素人考えではこのソフトはシステムが持っている動画コーデッ
クとは無関係に、ソフト単体の機能として再生してしまうようなの
で、根本的にはまだ解決していない気がします。
また組み直すお金も時間もないので、とりあえずこのまま運用し
ます。ビデオカードが不安定なので、しばらく新しいドライバを待
ってダメなら買い換えるかもしれません。そのとき、動画再生でき
るようになったら良いなと思っています。
書込番号:4928213
0点

もう試されたかもしれませんが、カノープスのホームページにGeForce 6600 GT用のドライバーが掲載されてます。
ドライバーは、うっかりインストールすると、システムがおかしくなって、リカバリが必要になる可能性があるので、非常に危険ですけど。
↓
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm
EDIUS1.5/2.5(DVStorm併用時)/DVStorm 3シリーズ
※ Intel 925/915/E7525チップセット搭載の一部のマザーボードでPCI Express接続のグラフィックボードを使用された場合やnVidia GeForce 6600 GT(AGP/PCI-Expressバス共に)を搭載したグラフィックボードを使用された場合にオーバーレイ表示が行われないことを確認しております。
こちら(http://www.canopus.co.jp/download/storm3.htm)の対策ドライバ(Canopus DV Driver Ver.2.01f(β版))をお試しください。
書込番号:4928801
0点

高画質動画さん
カノープスのサイトを見てみましたが、Geforce6600GTでの対策
ドライバというような記載は確認できませんでした。
DVStorm3使用時限定の対策のような印象でしたが、とりあえず
Canopus DV Driverをダウンロードしてインストールしました。
結果は、残念ながら前と同じく「問題が発生したため・・・」
と表示され、m2tファイルの再生はできませんでした。
ビデオカードのドライバも、おそらく最新かまたはそれに近いと
思われるForceWare 84.21 にしましたがダメでした。ビデオカード
のドライバはいろいろ弄るとシステムが変になるので、これ以上は
慎重にやろうと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:4936650
0点

EDIUS のことはわかりませんが、一般的な再生に関して。
まず、MPEG2 の(DirectShow用)デコーダは通常(特に自作機では)入ってないことがあります。フリーだと VLC Media Player や Media Player Classic など自前デコーダが入っているものを使ったり、市販の DVD プレーヤソフトなどをインストールする必要があると思います。一応フリーのデコーダもありますね(ffdshow でもできるはず)。
次に、MPEG2-TS(.m2t)のデマルチプレクサ(スプリッタ。映像と音声を分離する等)がインストールされていないといけないです。DirectShow のフィルタか、再生ソフトが自前で持っていたりするのを使ったり。DVD プレーヤソフトでも対応しているのがあったりします。
別の手段としては MPEG2-TS のファイルを MPEG2-PS(.mpg)に変換して再生するという方法もあります。CapDVHS の RemuxTS を使うとできます。PS のデマルチプレクサ(スプリッタ)の方が手に入りやすい(DVD プレーヤソフトに付いてきたり)かと思います。
ライセンスを無視すれば、Sony の VAIO 用の MPEG2TS Splitter と ATI の AVIVO Video Converter についてくる MPEG Decoder を使うのが最強とは思うのですが、公の場では無しということで。
書込番号:4937193
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



